キルンワーク」タグアーカイブ

親子でガラスコンシェルジュになろう!!(第4回目「吹きガラス制作」)

親子でガラスコンシェルジュになろう!!(第4回目「吹きガラス制作」)

 

去る3月1日(日)、ガラスコンシェルジュ第4回目を開催致しました。

4回目となる今回は、前回窯入れしたキルンワークの作品の窯出しと

吹きガラスの制作をして頂きました。

 

【吹きガラス制作】

concierge2015_blow&kiln_3.jpg

はじめに西川慎先生から、吹きガラスをする部屋や道具の説明をして頂きました。

 

では早速制作開始です☆

concierge2015_blow&kiln_5.jpg   concierge2015_blow&kiln_4.jpg

普段の吹きガラス体験では、お一人様ずつ体験して頂きますが、

ガラスコンシェルジュは親子で協力しながら制作していきます!

 

concierge2015_blow&kiln_6.jpg

淡い色の可愛いボウルが出来ました!!

それぞれ選んで頂いている、テーブルコーディネートが異なるので、

完成作品も異なります。

 

こちらは花器を作りました♪

concierge2015_blow&kiln_7.jpg   concierge2015_blow&kiln_8.jpg

道具を使って、ガラスを引っ張る工程が特徴です!

 

concierge2015_blow&kiln_9.jpg

丸くて可愛らしい形を目指して吹いていきます♪

 

concierge2015_blow&kiln_10.jpg   concierge2015_blow&kiln_11.jpg

長さはどれくらいがいいか、悩みながら制作するのが楽しいですね☆

 

こちらは大皿を作りました!

concierge2015_blow&kiln_13.jpg   

concierge2015_blow&kiln_12.jpg   concierge2015_blow&kiln_15.jpg

通常の吹きガラス体験では制作できないサイズのお皿が完成しました!

柔らかいガラスを遠心力で広げて整える瞬間は圧巻☆

他のご家族の皆様もびっくりしながらご覧になっていました。

 

 

 【キルンワーク】

こちらは前回窯入れをした後の様子からご覧ください★

concierge2015_blow&kiln_1.jpg   concierge2015_blow&kiln_2.jpg

ガラスを熔かす窯の温度は、最高で880℃!!

 

窯の中のガラスは石膏型に沿ってきれいに熔けました☆ 

concierge2015_blow&kiln_16.jpg   
concierge2015_blow&kiln_17.jpg

 

作品は窯から出して、石膏型を外していきます。

concierge2015_blow&kiln_18.jpg   concierge2015_blow&kiln_19.jpg

concierge2015_blow&kiln_20.jpg

焼成された石膏は、水分が抜けてカラカラの状態です。

木槌や竹串を使って、ガラスを傷つけないように丁寧に外します。

 

concierge2015_blow&kiln_22.jpg   concierge2015_blow&kiln_23.jpg

表面の石膏を流水できれいに落とし、

加工機や、耐水ペーパーなどを使って磨くとガラス本来の美しさが出てきます♪

 

concierge2015_blow&kiln_24.jpg

近くで見ると、ツルっとした表情がよく見えますね☆

今回は半日で二つの制作を行ったので、盛りだくさんの内容でした。

次回は、いよいよ最終回!作品展示と講評会です♪

(M)

親子でガラスコンシェルジュになろう!!(第2、3回目)

 親子でガラスコンシェルジュになろう!!(第2、3回目)

 

2月8日(日)は『親子でガラスコンシェルジュになろう!!』第2、3回目を

午前と午後、1日通して開催致しました!

第1回目の「サンドブラスト・エナメル絵付け体験」に続き、

今回は「キルンワーク体験」を行いました。

 

「キルンワーク」とは粘土で作った原型に、石膏をかけて型を作り、

出来た石膏型にガラスを詰めて、電気窯の中で焼成する技法です。

電気炉で高温で熔かしたガラスは常温まで冷まし、

加工して、完成になります。

普段未来館の体験では行っていないキルンワークですが、吹きガラスでは

難しい形もこの技法を使うと作ることが出来ます!

 今回は窯に入るまでの手順を行っていきます。

 

kilnwork_20.jpg

まず、皆さんどのようなお皿を作るかデザインを決めて頂きます。

 どんな形にしようかな?

 

 kilnwork_1.jpg kilnwork_4.jpg

kilnwork_2.jpg kilnwork_3.jpg

kilnwork_5.jpg kilnwork_6.jpg

お皿のデザインが決まれば、次は粘土で原型を作っていきます。

この粘土原型がそのままガラスになるので、道具を使いながら丁寧に仕上げていきます。

皆様お父さんお母さんと協力しながら、作っていますね♪ 

 

kilnwork_8.jpg

粘土原型が完成すると、部屋を移動して

作った粘土原型に石膏をかけて、石膏型をとります。

 

kilnwork_9.jpg kilnwork_10.jpg

丈夫な型になる様に、水と石膏の分量を量りながらボウルに入れます。

初めて触る石膏に、子どもさん達ドキドキです。

ヘラでよく混ぜた石膏を、粘土原型の上にかけていきます。

石膏は固まりだすとやり直しが出来ないので、スピードが重要です。

 

kilnwork_11.jpg

皆様無事に石膏をかけ終わりました!!

石膏が固まる間に、お昼休憩です。

 

kilnwork_21.jpg

お昼ご飯は、湯城館長手作りのカレーとサラダを皆さんで頂きました✧

あまりの美味しさに、2杯目をおかわりする子も!!

今までは皆様制作に一生懸命でしたが、美味しいご飯を囲みながら

参加のされた方同士、お話しされていました♪

みんなで食べると、何倍にも美味しく感じますね。 

 

kilnwork_12.jpg

お腹がいっぱいになった後は、固まった石膏型から粘土を外していきます。

 

 

kilnwork_13.jpg kilnwork_14.jpg

その後石膏型の表面についた粘土を、水で洗って綺麗にします。

粘土が付いたままだと、ガラスになった時に表面に粘土が焼き付いてしまうので、

この時にしっかり洗ってあげます。

&nbs
p;

kilnwork_15.jpg

いよいよガラスを石膏型につめていきます!

色とりどりのガラスの中から詰める色を選んでいきます☆

ガラスの粒度の違いでも焼成後の雰囲気が変わるので、

粒の大きさ選びも重要になってきます。

 

kilnwork_16.jpg kilnwork_17.jpg

スプーンや厚紙を使って選んだガラスを詰めていきます。

配色に悩みながらも、工夫してますね☆

 

kilnwork_18.jpg

ガラスを詰め終わると、西川慎先生から電気窯についてご説明して頂きました。

初めて見る大きな電気炉に、皆様驚かれていました。

 

kilnwork_19.jpg

 電気窯の中にガラスを詰めた石膏型を入れて、セッティング完了です。

1日通しの制作大変でしたが、皆様お疲れ様でした!!

次回は吹きガラス体験と窯出しです。

今回窯入れしたガラスがどのように焼き上がって出てくるか、楽しみですね♪ (K)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(②キルンワーク初日)

親子でガラスコンシェルジュになろう!(②キルンワーク初日)

 

 ガラスコンシェルジュ第1回目「エナメル絵付け・サンドブラスト」に続き、

11月19日(土)は第2回目の「キルンワーク」を行いました。

 

キルンワークとは、以前のブログ、「親子でガラスコンシェルジュになろう!(キルンサンプル制作)

でも簡単にご紹介させて頂いた、電気炉を使用したガラス作品の制作です。 

このガラスコンシェルジュでは、キルンワークでお皿を制作していきますが、

手順が多く複雑なため、2日間に分けての体験となります。

 

「①原型制作」   粘土を使用して、お皿の形や模様を付けます。

111119_kiln01.jpg 111119_kiln02.jpg

お皿の形が出来上がったら、模様作り。

粘土べらを使ったり、指や貝殻で押して模様を作ったりしています。

111119_kiln03.jpg 111119_kiln04.jpg

お母さんと協力しながら、ハート型や葉っぱの形など、様々な形や模様のお皿の原型ができました!

111119_kiln05.jpg 111119_kiln06.jpg

幾何学模様だったり、貝殻模様に犬の足跡(!!)で海の風景を制作してくれている子もいれば、 

111119_kiln07.jpg 111119_kiln08.jpg

ハートの形やかわいらしい顔の形にした子もいました!

どの原型も、独創的でとても素敵で、早くガラスにしたくなりますね♪

 

「②型取り」    石膏(せっこう)を水で溶いて型を作ります。

上の写真で、粘土の周りに段ボールで出来た壁があるのですが、

この壁の内側に石膏を流し込み、型作りを行います。

 111119_kiln09.jpg

粉を扱うので、吸い込まないようにみんなマスクをしています。

丈夫できれいな型にするために、水や石膏の量はきちんと測って溶いていきます。

111119_kiln10.jpg 111119_kiln11.jpg

水と石膏がしっかり混ざったら、まずは粘土原型の上にヘラで石膏を流してから全体に注ぎます。

ここまできたら、今日の作業は終了!自然に石膏が硬化するのを待ちます。

初めての作業で大変そうでしたが、皆さん協力して一生懸命作ってくれました。

 

・ ・ ・

 

そして、会場をきらら交流館に移し、西川慎先生にスライドレクチャーをしていただきました。

111119_kiln12.jpg

西川慎先生の学生時代の作品や、チェコ留学中の写真、

M.Mグラススタジオの窯を手作りしているところなど、様々なスライドを見せて頂きました。

滅多にない機会なので、技術スタッフも全員超真剣に聴講しています!

 

お母さん方も「大変興味深かったです」と楽しんでいただけた様子で、

普段接している西川慎先生の、ガラス造形作家としての姿を見ることが出来、

とてもいい機会になったとのこと。

 

さて、スライドレクチャーの後は、懇談会を開きました。

美味いカレーライスとサラダを、全員で「いただきま~~~~す!!」

111119_kiln13.jpg 111119_kiln14.jpg

111119_kiln15.jpg 111119_kiln16.jpg

111119_kiln17.jpg 111119_kiln18.jpg

様々な場所から参加して下さっている参加者同士やスタッフとの交流の場です。

私達もテーブルにお邪魔して一緒に頂きました♪

 

さらに、湯城館長の計らいでなんと食後のデザートが到着!

111119_kiln19.jpg

とっても嬉しそうな子ども達☆

111119_kiln20.jpg

デコレーションされていたイチゴ争奪じゃんけん!

西川慎先生に勝った子は、イチゴを丸々ひとつ、

その他の子は、カットしてあるイチゴをそれぞれゲット。

とっても美味しかったです♪

 

参加されている皆さんは、この後こきらら交流館でお泊り会。

複数のご家族と相部屋でお泊りをするため、これまでは体験で一生懸命だったので

あまり話が出来なかった参加者同士お話もして仲良くなってくれると嬉しいです☆

 

さて、明日は今日の続きをしますよ!

みんな、盛り上がり過ぎてねぼうしないでね~。 (S)

 

・ ・ ・

 

オマケ。

お食事後、スタッフはスライドレクチャーの後片付け。

111119_kiln21.jpg

西川慎先生のスライドを見ながら色々な思い出話を聞き、盛り上がるスタッフ達。

111119_kiln22.jpg 111119_kiln23.jpg

普段聞くことができない昔の話を聞いて、片付けながらもいい時間が過ごせました。

先生、ありがとうございます。