投稿者「kirara」のアーカイブ

夏の輝き「ガラスとお酒の会」

夏の輝き「ガラスとお酒の会」

 

紫陽花が見ごろを迎え、彩り豊かな季節になりました。

さて、この度イベントを開催することとなりましたので、

ご案内をさせていただきます。

 

~夏の輝き 「ガラスとお酒の会」~

ガラス作家が制作したぐい呑みで山陽小野田の地酒を楽しみませんか?

開催日:2025年7月12日( 土 )

~ チ ケ ッ ト 制 ~(要予約)

昼 の 部 : 1 1 : 3 0 ~ 1 3 : 3 0/¥ 1 2 , 0 0 0 ( 税 込 )

夜 の 部 : 1 8 : 0 0 ~ 2 0 : 0 0/¥ 1 5 , 0 0 0 ( 税 込 )

会 場 : 国 際 ホ テ ル 宇 部 3 階 パ ー ル

 

22名のガラス作家が制作したぐい呑み(又はグラス)の中から、

お好きな作品を選んで、地酒を楽しめます

※定員になり次第受付終了とさせていただきます(各回45名)

※料金に食事・各種飲料飲み放題・お好きなぐい吞み(またはグラス)1つ、

特別純米酒「山猿」(300ml)1本が含まれます

 

お申し込みはお電話にて受け付けます。

080-6373-7785 (受付時間 / 9時 〜 18時)

☆きららガラス未来館でもチケット販売がございます☆

スタッフにお声かけ下さい♪

 

ガラスとお酒で楽しいひと時を…

皆さまのご参加お待ちしております。

吹きガラス体験(2025年7・9月)のご案内

吹きガラス体験(2025年7・9月)のご案内

 

新緑の季節となりました。

吹く風が心地よいですね🌝

さて、吹きガラス体験(2025年7・9月)の日程が決まりましたので

ご案内をさせていただきます♪

ご予約開始は、

2025年6月12日(木)9時~です!

お電話にてご予約承ります♪

TEL:0836-88-0064

定員になり次第、締め切らせていただきますので

ご希望の方はお早めにご予約をお願いいたします。

 

皆さまからのご予約、お待ちしております!

《出張体験》ばらエアポートフェス2025

《出張体験》ばらエアポートフェス2025

 

皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしの予定でしょうか。

少し先のお話になりますが、出張体験のご案内です!

 

山口宇部空港にて5/17(土)、18(日)、24(土)、25(日)に行われる、

『ばらエアポートフェス2025』

5/25(日)、ジェルキャンドルの出張体験で

参加させていただきます♪

 

出張体験は、山口宇部空港国内線2Fにある、

YY!ゲートにて行います(^^♪

(画像を拡大してご参照くださいね)

 

その他、ハンドメイドマルシェ、お野菜の販売、演奏会など、

様々な催しが開催されます☆

バラが美しく咲き誇る宇部空港で、心躍る体験をしてみませんか??

体験は、10~15時に随時受付です!

ご予約不要ですので、皆さま是非お越しくださいね!

 

(M)

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

 

先日4月5日(土)、6日(日)の2日間、新小学校1年生を対象に開催した、

「天使のたまごをつくろう 2025」を開催し、

完成した作品の展示が始まりました✨

 

体験に参加してくださった13名様の天使のたまごを展示しています(^^♪

 

様々な色や形、大きさの天使のたまごたち🌈

見ているだけでとても癒されます♪

 

早速体験に参加してくださったお子様とご家族の方が、見に来てくださいました👀

制作していただいた天使のたまごの前で記念撮影✨

完成した作品を見て、とても喜んでいました♪

作品だけでなく、お子様が描いていただいたイラストや体験中のお写真も展示しています🌟

イラストには天使のたまごのデザイン画に限らず、自分の将来の夢や好きなもの、

実際にガラスで作った時の様子まで沢山描いていただきました!!

体験中のお写真では、お子様が一生懸命制作している姿や完成して喜ぶ姿などなど…

子供たちの真剣に楽しく制作しているところをご覧いただけます📸

 

「天使のたまごつくろう!2025」展示

期間:展示中~2025年5月6日(火・祝)

場所:きららガラス未来館ホール

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております♬

(Mi)

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

毎年恒例の新小学1年生を対象とした

「天使のたまごをつくろう」を

4月5日(土)、6日(日)の2日間で開催いたしました🌟

 

昨年までは、新型コロナの影響で

吹きガラスでの体験を行えませんでしたが、

今回5年ぶりに吹きガラスでの開催となりました🙌

体験の様子をご紹介します✨

 

はじめに、どんな天使のたまごを作りたいかデザインを決めていきます!

たまごや羽の形、大きさ、色や模様など…

皆さん真剣に悩んでいます…!

 

作りたい天使のたまごのデザインが決まったら、

早速作っていきましょう!!

まず安全に吹きガラスの制作を行うため、

軍手や腕カバーを付けて準備!!

皆さんとてもやる気満々です💪

ガラスを巻く竿をスタッフと一緒に持ってみましょう😆

これから熔けたガラスがどうやって天使のたまごになっていくのか、

楽しみですね✨

準備が出来たら、スタッフと一緒にガラスが溶けている熔解炉に

竿を入れてガラスを巻き取っていきます!

皆さん初めて体感する熔解炉の熱さに思わずびっくり🔥

驚きながらも、頑張ってガラスを巻きとることが出来ました🎉

 

ガラスが巻けたら、選んでくれた色や模様を入れていきます🌈

ガラスの色や模様の入れ方に、お子様だけでなく保護者の方々も興味津々でした👀

次は、吹きガラス専用の道具を使って

たまごの形を作っていきます🥚

 

目の前にある柔らかいガラスと、はじめて使う道具にドキドキしながら

皆さん怖がらずに一生懸命作ってくれました👏

 

たまごの形が仕上がったら、いよいよ羽を付けていきます🐤

最初に描いていただいたデザイン画を見ながら

スタッフがたまご本体に羽になる熔けたガラスをつけます!

羽になるガラスがついたら、はさみで切り込みをいれて

羽の模様を作っていきます♪

さらに!他の道具に持ち替えて、羽に動きをつけていきます🌟

素敵な羽がついた時、皆さん満面の笑みで喜ばれていました😄

  

✨完成✨

子供達の思いが詰まった素敵な天使のたまごが完成しました♪

 

完成した天使のたまごはそのまま置いておくと割れてしまう為、

徐冷炉という冷ます用の窯に入れて、一晩かけてゆっくり冷ましていきます👀

こちらは、徐冷炉に入れる前の作品を切り離す大事な場面です📸

制作が終わったら、スタッフとハイタッチ!!

お疲れ様でした✨

帰る前に制作した天使のたまごを少し見てみましょう👀!

仕上がりが楽しみですね🌝

完成した作品を楽しみにお待ちください♪

 

今回制作して頂いた、「天使のたまご」は4月19日(土)~5月6日(火・祝)まで

きららガラス未来館ホールにて展示いたします。

体験してくださった子供達の可愛いイラストと一緒に

13個の天使のたまご達を展示🌟

  

子供達の将来の夢や好きなものなど…

天使のたまごのデザイン画と一緒に沢山描いていただきました♬

体験中の頑張って制作している様子のお写真も掲示します😊

皆さま是非この機会にご覧ください✨

(Mi)

山口宇部空港×CLASS GLASS「春の利き酒フェア」開催のお知らせ

山口宇部空港×CLASS GLASS「春の利き酒フェア」開催のお知らせ

 

桜のつぼみが膨らみ始め、だんだんと暖かな陽気になってきました☆

皆様に、春のイベントのお知らせです!

 

 

山口県の空の玄関口である、山口宇部空港3F『ラウンジきらら』において、

春の利き酒フェアを開催いたします。

きららガラス未来館在籍作家による手作りのお猪口で、

山口県産の地酒を飲み比べてみませんか?

また、飾り棚にはCLASS GLASSのガラス作品展示を行い、

春爛漫の季節を楽しむことができる空間をお届けいたします。

 

■「利き酒フェア」期間:2025年3月22日(土)~4月7日(月)

■ガラス作品展示期間:2025年3月22日(土)~5月31日(土)

 

ラウンジきららのご利用については、下記をご参照ください。

『ラウンジきらら』ご利用方法

 

【お問い合わせ】

きららガラス未来館 TEL0836-88-0063

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

 

毎年恒例、春のイベント!

小学新1年生限定体験のご案内です(^^)/

 

「ガラスで”天使のたまご”をつくろう!」

2025年4月に、小学1年生になるお子様対象の体験です☆

毎年募集枠が少なく、ご来館のお客様を中心に

ご案内をしていましたが、

今年はまだご予約枠に空きがありますので、

ご紹介をさせていただきます!

 

♪体験内容は、過去のブログをご参照くださいませ♪

☆「2017年 天使のたまご」体験の様子☆

 

昨年までは、新型コロナウィルスの影響があり、

吹きガラスでの体験が行えませんでしたが、

今年は5年ぶりに熔けたガラスを使って

お子さまに制作を行っていただけます!

 

お付き添いで来られた、お父様、お母様は

「子どものこんな真剣な表情、初めて見ました!」

「親も楽しませていただきました♪」

「下の子が小学生になる時も、是非体験させたい!」

など、嬉しいお言葉をいただいております(^^♪

 

ご興味のある方は、是非お電話にてご予約下さい☆

TEL:0836-88-0064

ご予約は、定員になり次第締め切らせていただきます。

お早めにご予約下さいね(*^^*)

 

(M)

✧年賀状コンクール2025✧《表彰式》

✧年賀状コンクール2025✧《表彰式》

 

2月2日(日)、第12回年賀状コンクールの表彰式を開催いたしました。

はじめに、長府駅前郵便局 濱嵜局長からご挨拶をいただきました。

この度の審査会では郵便局様のご協力のもと、

年賀状コンクールの12周年を記念した「12周年記念賞」が加わり、

12名様が受賞されました👏皆様おめでとうございます🌝

それでは、受賞者様のご紹介です。

 

✧大賞:岡村 禄子様

初春“と書かれた花柄の

細かいデザインのスタンプを組み合わせた華やかな年賀状で、

初めての大賞を受賞されました🎊

毎年親子でご参加いただき、

昨年は娘さんが大賞を受賞されていたことから

今年こそは!と、大賞を目指して制作いただいたそうです🌝

 

✧準大賞:森重 晴斗様

晴斗君も初めての準大賞です✨

今年もお母様と協力しながら、

ウルトラマンと干支のヘビが入ったスタンプを制作されていました!

スタンプの細かいデザインとおめでたいイラストが魅力的な年賀状で、

審査会では、審査員の方々がとても見入ってました👀

 

✧市長賞:鳥井 咲来様

咲来ちゃんが残念ながら欠席のため、

弟の悠冬君が表彰状と副賞を受け取りました。

受験勉強で忙しい中、スタンプの体験に来ていただき

年賀状も送って下さいました😊

 

✧郵便局選 ニコニコ賞:別府 春佳様

今回初めてのご参加で、見事ニコニコ賞を受賞されました😆

マトリョーシカの絵柄で、旧年から新年の移り変わりを表現した

ユニークで可愛い年賀状を送っていただきました♬

 

✧郵便局選 ニコニコ賞:鳥井 悠冬様

毎年姉弟でご参加頂き、今回もヘビの親子のスタンプを使った

賑やかな年賀状を送っていただきました🐍

今回は念願のニコニコ賞を受賞し、

現在小学6年生でラストチャンスだったため、

とても喜ばれていました🙌

(※ニコニコ賞は、小学生以下のお子様対象の賞です)

 

✧株式会社宇部日報社 グッドデザイン賞:東 莉沙様

莉沙ちゃんが欠席の為、代理でお母様がご出席下さいました♪

ご参加いただき、ありがとうございます。

毎年ルパン三世シリーズで制作されている莉沙ちゃん☆

シンプルなデザインの年賀状ですが、

今年は細かいモノクロ反転デザインの五エ門のスタンプで、

とても魅力的な作品となっています✨

記念品として宇部日報社様から

特製の号外記事をお贈りいただきました!

 

✧ガラス未来館 ガラススタンプ賞:三隅 悠人様

毎年親子でご参加いただき、

繊細な干支のデザインのスタンプを制作されています!!

今回は、昨年制作された辰のスタンプと

今年制作のヘビのスタンプを組み合わせた

シンプルながら迫力の年賀状を送っていただきました♬

 

✧特別賞:山形 勝之様

今回初めてご参加いただき、見事受賞されました🎉

「千秋万歳」と書かれたスタンプと、

和紙を絵の具で着色し、切り貼りした蛇をデザインした

年賀状を送っていただきました🐍

 

✧特別賞:森重 結斗様

結斗君が欠席の為、弟の晴斗君が表彰状と副賞を受け取りました。

結斗君が自ら描いたイラストを元にスタンプを制作されていました♬

スタンプの絵柄と年賀状のイラストが可愛らしく、とても癒されます😊

☆☆☆☆☆

 

受賞者の皆さまには表彰状を持って頂き審査員の方々と記念撮影です📸

記念撮影が終わったら、早速副賞を開けてみます!

 

皆さんワクワクしながら開封されていて、

スタッフもどんな反応をしていただけるのか、

楽しみにしながら見守りました😄

 

大賞と準大賞のお二人には、送っていただいた年賀状のデザインを施した

未来館スタッフ特製のガラス作品をお贈りいたしました🎆

 

ニコニコ賞は、郵便局様から金のポストと7色のポストが贈られました✨

毎年人気の副賞となっており、

ニコニコ賞を目指して参加してくださるお子さんが多いです!!

 

特別賞では、山陽小野田市役所文化スポーツ推進課様から

年賀状とスタンプのデザインが入った缶バッチをが贈られました😊

 

ガラススタンプ賞は、未来館から特製のガラスプレートをプレゼント!!

送っていただいた年賀状のスタンプの絵柄をガラスプレートに施しています🙌

 

受賞者の皆さまがご家族で交流する場面もあり、

とても和やかな雰囲気で懇親会が行われました♪

それぞれの副賞を観て、来年も参加したい!との声をいただきました!

とても嬉しく思います😆

 次回のご参加を心よりお待ちしております♬

 

受賞者の皆さま、

ご多忙な中、表彰式にご出席いただきまして誠にありがとうございます。

この度の『第12回年賀状コンクール』も、

郵便局様、山陽小野田市役所様、宇部日報社様のご協力をいただき

無事に表彰式まで終える事ができました。

誠にありがとうございました。

 

また、今回ご参加いただいた皆様にも心より感謝申し上げます。

毎年参加していただいている方、今年初めて参加された方、今回参加はしていないけれど

スタンプや年賀状の展示を見て興味を持ってくださった方など…

来年もより一層多くの方にお会いできることを

スタッフ一同心より楽しみにしております。

(Mi)

✧年賀状コンクール2025✧《審査会》

✧年賀状コンクール2025✧《審査会》

1月18日(土)に年賀状コンクールの審査会が行われました。

昨年11月に開催された「ガラススタンプを作りませんか」にご参加いただいた皆様から、

制作したスタンプを用いた年賀状をお送りいただきました。

今年はたくさんのご応募があり、大変嬉しく思います😊

お送りいただいた皆様、誠にありがとうございました!!

 

【審査の様子】

審査会では審査員7名様にお越しいただき、

お一人8票ずつ投票していただきました。

未来館スタッフから体験時のエピソードや

スタンプに関する補足説明などをしていきます。

 

今年は巳年🐍という事もあり、蛇を上手にデザインしたユニークな作品や

スタンプを活用した作品、好きなキャラクターを組み合わせた作品など、

皆さまの素敵なアイデアが詰まった年賀状に

審査員の方々もとても悩まれながら投票いただきました。

 

投票終了後、集計し票の多かった作品から賞の選出を行います。

同じ票数の場合は、毎年恒例の指差し投票で決定していきます!

 

今回の年賀状コンクールでは、イベント12周年を記念した

「12周年記念賞」が加わり、8賞12名様が選出されました✨

 

【結果発表】

✧大賞:岡村 禄子様

 

✧準大賞:森重 晴斗様

 

✧市長賞:鳥井 咲来様

 

✧12周年記念賞:佐川 はるか様

 

✧郵便局 ニコニコ賞:鳥井 悠冬様 / 別府 春佳様

 

✧株式会社宇部日報社 グッドデザイン賞:東 莉沙様

 

✧ガラス未来館 ガラススタンプ賞:西村 有希子様 / 三隅 悠人様

 

✧特別賞:山形 勝之様 / 森重 結斗様 / 清水 路子様

 

受賞者の皆さま、おめでとうございます🎊

2月2日(日)には、表彰式が行われます👏

また表彰式の様子もブログに掲載させていただきますので、

どうぞお楽しみに🌟

(Mi)

シティーケーブルテレビ周南様より取材をいただきました!

シティーケーブルテレビ周南様より取材をいただきました!

 

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

本年も、きららガラス未来館をよろしくお願いいたします(*^^*)

 

さて、早速ですが

昨年、シティーケーブルテレビ周南様に取材をいただいた内容が

オンライン記事と動画で公開されました!

ガラスアートで遊ぼう きららガラス未来館

女性レポーターの井上華織さんが、

ジェルキャンドルと、サンドブラストを体験いただいています☆

 

また、ホールで展示販売している作品もご紹介いただいております。

吹きガラス体験にご参加いただいた皆さまにも

ご協力をいただき、充実の動画に仕上げていただいています。

(ご協力をいただいたお客様、誠にありがとうございます。)

皆さま、是非ご覧ください♪

 

(M)