投稿者「kirara」のアーカイブ

ふれあいガラスフェスタ(2日目)の様子

前回の更新ではご挨拶しかできなかったので、

早速ですが、フェスタ2日目の様子をご紹介します♪

 

090809_01.jpg  090809_02.jpg

 午前中の作品です。

矢田先生のガラスでの書、何回目になるでしょうか。

西川先生との息もぴったりです。

右側は、完成した直後にお客様にお披露目しているところ。

先に書かれたデザインと並べてくださいました。

 

 090809_03.jpg  090809_04.jpg

こちらは、午後の作品で、「花ごころ」と書いてあります。

左側は、吹いて膨らますための穴のあいた吹き竿から、

竿を変えてポンテ竿という、穴のあいていない竿にガラスを移動させているところ。

 この時点で、下半分は最終の形に仕上がっています。

そして右側。

ポンテ竿に取ったガラスの口の部分を

道具を使って開いて形を整えます。もうほとんど完成形!

 

090809_05.jpg  090809_06.jpg

午後の2作目です。

吹きガラスは、作品の大きさや仕上がりのイメージによって

何回も、何回もガラスを外側に巻いて、どんどん大きくしていきます。

左側の写真は、「さあ、巻くぞ!!」と溶解炉に

ガラスの付いた竿を挿しこんでいる様子。

右側は、巻いた後に形を整えているところ。

新しく巻いたガラスの内側に書が見えてとてもきれいです。

 090809_07.jpg  090809_09.jpg

 2作品目も無事に終了し、徐冷炉に入れて冷まします。

右側の絵で書かれた作品が、徐冷炉の上下の段に

1作品ずつ入れられています。

先日もご紹介しましたが、ガラスというのは

急に冷やすと内側と外側の温度差で割れてしまうので、

一晩かけてゆっくりと常温まで冷まします。

作品の公開まではもうしばらくお待ちください。

 

これで、今回のフェスタの公開制作がすべて終了しました。

 

気温も高い8月に、慣れない吹き場での作業を快く

引き受けてくださり、本当に素敵な作品を多く作って下さった

矢田照濤先生に、本当に、心より御礼申し上げます。

また、ご来館いただいた皆様、

お手伝いいただいた皆様にも重ねて御礼申し上げます。

 

 

初日に引き続き、おまけ。

 090809_11.jpg

2日目の午後、全ての公開制作が終わった後に

吹き場にいたスタッフ全員で撮影した写真。

火を扱う場所で、大きな作品をいくつも作った今回の

ガラスフェスタですが、怪我や事故がなく無事に終了し、ほっと一息。

 

090809_12.jpg

 そして、さらに時間は過ぎ…閉館後。

夏場に高温の場所での作業は、汗だくになります!

作業中にヤケド防止に使っているアームカバーや

首に巻いたタオルなども汗びっしょり!!

高温の溶解炉の前で乾かせばあっという間に乾燥します♪

ふれあいガラスフェスタが無事に終了しました!

2日間のふれあいガラスフェスタが終了しました。

 

たくさんのお客様にご来館いただき、

にぎやかで楽しいフェスタになりました。

 

ご来館いただいた皆様、どうもありがとうございました。

また、今回のフェスタのためにお手伝いくださった

たくさんの方にもお礼をさせて下さい。

本当にありがとうございました。

 

フェスタ2日目の様子は、また後日

ブログに更新させて頂きますので楽しみにお待ちください♪♪♪

0809festa.jpg

夏休み期間中の体験について

梅雨も明けて、毎日暑い日が続きますね。

水分補給をしっかりして、夏バテに気を付けてください♪

 

きららガラス未来館でできる5種類の体験のうち、

エナメル絵付け・サンドブラスト・ガラスアクセサリーの3つの体験は、

開館日の受付時間(9時~11時/13時半~16時半)に

受付していただければ予約なしで体験をすることができます。

 

ただし、夏休み中は団体でのご予約をいただいていたり、

たくさんのお客様に体験をしていただいたりしているため

お席が満席となっている場合があります。

その場合は、お席が空くまでお待ちいただくか

別の日時に来ていただくようお願いすることがあります。

 

体験をご希望の方は、来られる前に一度

お電話にてお席の状況を確認していただくことをお勧めします。

もちろん見学は大歓迎ですので、お気軽にお越しください♪

ふれあいガラスフェスタのTシャツを作りました!

今年のゲスト作家である、矢田照濤先生の書による

「ふれあいガラスフェスタ2009」Tシャツを作りました!

 

festa_T_01.jpg こちらが、矢田先生によるデザインです。

フェスタのテーマである「響(ひびき)」の文字を

アレンジして、「Glass Festa 2009」という文字を入れてあります。

 

 festa_T_02.jpg

 このように、きららガラス未来館に展示してあります♪

色は、白・ターコイズ・ネイビーの3色で、

1枚1,600円で販売します!!!(XS・S・M・Lの4サイズ)

ご希望の方はお気軽にスタッフに声をかけて下さいね♪♪♪

 

フェスタ当日はスタッフがこのTシャツを着て

皆様の応対をしますよ~~~。

皆様もご一緒にいかがですか???

 

ふれあいガラスフェスタのリハーサル風景

  ふれあいガラスフェスタの日が迫ってきました!

今年のゲストは書家の矢田照濤先生です。

 

矢田先生は、熔けたガラスに触れるのは今回が初めてなので、

見にきてくださるお客様に素晴らしい制作風景と作品を

お見せするためにもリハーサルを何回も行っています。

 

今回は、そのリハーサル風景をご紹介します。

 

・ ・ ・

 

090731_01.jpg

 これは、ケーンドローイングという技法で

熱いガラスに色のついたガラスの棒をバーナーで溶かしながら、

筆で書くように文字を書いているところです。

090731_02.jpgなんの文字が書かれているのでしょうか???

 

他にもいくつかの作品を作りました。

090731_03.jpg

人の頭よりも大きい作品です!

090731_04.jpg

こちらも、30センチを超える大きな作品!

 

吹きガラスをするホットショップという部屋は、

気温が高い中で火を使って作業をするので

矢田先生をはじめ、スタッフ全員汗だくになります。

 

そんな中で書のプロとガラスのプロが

一緒に素晴らしい作品を作るところを見学することが

できるのが、ふれあいガラスフェスタです。

 

ガラスのプロの制作風景だけでも、普段は

なかなか見ることができないもの。

それが今回は、書とガラスのコラボレーションを

見ることができる、とても珍しい企画ですので、

ぜひ!足をお運びください♪

 

 また、フェスタでは公開制作だけではなく、

これまでのリハーサルで制作した数々の

作品の展示も行います。

「書」と「ガラス」の融合が、いったいどのような

作品を生み出したのでしょうか???お楽しみに!!!

 

・ ・ ・

 

ふれあいガラスフェスタ

2009年8月8日(土)・8月9日(日)

公開制作時間:10時~12時/14時~16時(両日とも)

 

ガラス体験教室受付時間:9時~11時/13時半~16時半(予約不要)

 

 

 

素材持ち込みエナメル絵付け体験!

先日、きららガラス未来館にトールペイントの先生が

エナメル絵付け体験をしに来て下さいました♪

2009_07_15_01.jpg

 素晴らしい仕上がり!!!

プロの絵付けの様子をガラス未来館のスタッフや

他のお客様も見学させていただきました。

筆も持参されて、一筆ごとに「おぉ~~~」と歓声が!

 

きららガラス未来館で体験していただく

エナメル絵付けやサンドブラストの素材はすべて透明ですが、

今回のように素材の持ち込みもお受けしています。

(※大きさや形、素材によりお受けできない場合がありますので、

必ず事前にお問合わせください。)

吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験空き状況について

7月・8月は満席となりましたが、9月に若干の空きがあります。

<吹きガラス体験 空き状況>
9月20日(日) 13:30~ 4名様

<とんぼ玉制作体験 空き状況>
9月21日(月・祝) 14:30~ 3名様

体験ご希望の方はお電話にてご連絡ください♪
きららガラス未来館 0836-88-0064
 

現代ガラス展が始まりました!

3年に一度開催される『現代ガラス展in山陽小野田』が

7月17日より厚狭駅新幹線口の山陽小野田市文化会館で始まりました。

 

今回で第4回目を迎えるこのガラス展は、

全国から集まった111点の作品の中から厳選された58点の

現代ガラス作品を展示する展覧会です。

 

普段見ているガラスの表情とはまた違う、

さまざまなガラスの魅力を楽しむことができます。

グラスやアクセサリーなど、出品作家の小作品の販売もあります♪

 

実は、きららガラス未来館で技術スタッフとして

皆さんの体験のお手伝いをしている2人のスタッフも出品しています。

コンサートやアロマ体験教室など、様々なイベントもありますので、

ぜひ会場にお越しください♪♪♪

 

第4回現代ガラス展in山陽小野田

会期:7月17日(金)~8月16日(日)

時間:10:00~17:00(入場は16:00まで)

   ※土・日・祝日、イベント開催時は18:30まで(入場は18:00まで)

入場料:当日券500円

   ※きららガラス未来館でもチケットを取り扱っております。(300円)

サンドブラスト体験(7月5日)

     今日のサンドブラスト体験の写真です♪

 

ハートのお皿にかわいいすずめが2羽。

090705_01.jpg

 まわりに飾ったハート模様がかわいい!

090705_02.jpg 完成記念にニコッ♪♪♪

 

 

難しいところを手伝ってもらったり、

丸いボトルが転がらないように

支えてもらったりして親子で仲良く体験中。

 

090705_03.jpg      090705_04.jpg

  そして記念撮影♪

090705_05.jpg

一生懸命作った、大切な世界に一つだけの作品です。

宝物にしてくださいね♪