投稿者「kirara」のアーカイブ

サンドブラスト体験(1月21日)

今日のお客様は、福岡からお越しの素敵なカップルです。

お二人とも器用で、とても順調に制作が進みました。

 

まずは、体験作品から。

090121_02.jpg

写真ではわかりにくいですが、ラインがとてもなめらかできれいな作品でした。

090121_01.jpg

そして恒例の記念写真。

サンドブラスト作品は、体験したその日に持って帰れるので早速今日から使って下さいね♪

 

お二人は、未来館で体験しようとずっと楽しみにして下さっていたということで 

仲良く制作する姿にスタッフ一同癒されました。

また体験したい!とのことなので、次にお会いできるのを楽しみにしています☆

・ ・ ・

「昨日から楽しみにしてたのですが、とても楽しかったです。初めてサンドブラストを体験しましたが、説明もわかりやすく、またスタッフ一人一人が声をかけてくださったことも嬉しかったです。また、次回は吹きガラスを体験しに来たいと思います☆」

「今日、初めてサンドブラストを体験して思い出に残りました。また来たいと思います」

tys「 週末ちぐまや家族」(1/31放送)をぜひご覧ください♪

12月24日更新のブログでご紹介した「ONODAガラスアンサンブル」のコンサートや、

練習の様子が1月31日の「tys 週末ちぐまや家族」(土曜日 9時25分~)で放送されます!

明るく元気な佐藤けいさんが、きららガラス未来館をどのように紹介して下さるのでしょうか??

皆様のお知り合いも映っているかもしれません、要チェックです!!

 

また、番組内でも紹介があると思いますが「ONODAガラスアンサンブル」は、

ガラスを用いて音楽を奏でるグループです。

クリスマスコンサートとして、ガラスの楽器を演奏する方々が参加し大成功した前回の

コンサートを終え、今は3月に行われる「生きる partⅡ」に出演するために猛練習中です。

「生きる partⅡ」では、合唱や竹楽器の演奏、そしてガラス楽器の演奏を聴くことができます。ikiru2.jpg

 「生きる partⅡ」

日時:2009年3月1日(日) 14:00開演

会場:山陽小野田市文化会館(JR厚狭駅新幹線口前)

入場料:1,000円(全席自由)

 

コンサートのチケットは、きららガラス未来館に隣接するきらら工房でも取り扱っておりますので、

ご希望の方はぜひお問い合わせください。(TEL:0836-88-1570)

吹きガラス・とんぼ玉制作体験(1月~3月分)の予約空き状況です

 今回は、ただいま予約受付中の「吹きガラス体験」と「とんぼ玉制作体験」の予約空き状況をお知らせします。

おかげさまで、たくさんの方よりご予約をいただいております。

残りが少なくなってきておりますので、お早めにご検討くださいませ。

 こんな作品が作れますよ! 

090111 作品 海辺.jpg

  《吹きガラス体験》 ※1月12日(月)現在の状況です。

  ・1月25日(日)午前 残り1名です。

  ・1月25日(日)午後 残り1名です。

  ・2月22日(日)午前 残り1名です。

  ・2月22日(日)午後 残り5名です。

  ・3月22日(日)午後 残り5名です。

  ・3月29日(日)午後 残り1名です。

  《とんぼ玉制作体験》 ※1月12日(月)現在の状況です。

  ・3月20日(金・祝)午後  残り5名です。

 

山口に来た記念に(ガラスアクセサリー体験)

 今日は、静岡から小学校6年生の女の子がきららガラス未来館に来てくれました。

3連休なので、山陽小野田市のおばあちゃん家に帰省中とのこと。

ガラスアクセサリー体験で素敵なストラップを2個も制作。

 

                            《制作中です》  090112_2 ayaka seisaku.jpg

1つは自分用。もう1つはお母さんへのプレゼントだそうです。

自分用はかわいいピンク色を基調としたガラスと落ち着いた色のビーズで作りました。

お母さん用は、お母さんの好きな青色のガラスを選んで、ビーズも1個1個悩んで選びました。

お母さん、すごく喜ばれたでしょうね☆

 

   《自分用ストラップ》090112_1 sakuhin.jpg                      《お母さん用も完成!》                                         090112_3 ayaka kansei.jpg

 

今日作ったアクセサリー、静岡のお友達にも自慢してね。本当にかわいくできました。

 

☆体験を終えての感想を書いてくれました。本当にありがとう。

「自分で人の手を借りずにきれいにできました。スタッフの人も分からない所などを優しく教えてくださってとても楽しかったです。山口に来た記念になるので良かったです。またいろいろな体験をしてみたいと思いました。」

 

 

サンドブラスト体験(1月7日)

本日は朝から雨で空も暗い中、韓国からの留学生と、

その留学生の女性に韓国語を習っている方が一緒に体験に来られました。

・ ・ ・

090107_01.jpg

 こちらが、お二人の体験作品です。

お花を持っている女の子のお皿と、おひなさまのマグカップです。

どちらの作品も、お二人の人柄と同じように優しい印象になりました。

・ ・ ・

090107_02.jpg

 完成後の記念写真!!

もうすぐ韓国に帰国されると伺ったので、日本のおひなさまの作品を

韓国のご家族やお友達にどんなふうに感じていただけるのか楽しみです♪

吹きガラス体験・とんぼ玉制作体験の予約が始まります

きららガラス未来館では様々な体験ができますが、

吹きガラス体験と、とんぼ玉制作体験は予約制となっております。

 

3か月分の日程をまとめてお知らせして、その3か月の始めの月に予約受付を開始します。

今回は、1月から3月までの予約を1月8日(木)の朝9時から受付しますので、

吹きガラスやとんぼ玉制作をしてみたい!という方はぜひお電話にてご予約下さい。

 

詳しい日程については、

吹きガラス体験の日程

とんぼ玉制作体験の日程

をご覧ください。

あけましておめでとうございます

本年もきららガラス未来館をよろしくお願い申し上げます。

今年は丑年です。ゆっくりでも、着実に歩みを進めていく年にしたいですね。

・ ・ ・

tsubaki.jpg

・ ・ ・

ushi.jpg

・ ・ ・

上の2枚の写真は、きららガラス未来館の年賀状に使用したエナメル絵付けのお皿です。

今年から受付カウンターで飾りますので、お越しの際はぜひご覧ください。

 

未来館は1月4日から営業します。スタッフ一同みなさまのお越しを心よりお待ちしています。

寒い日が続きますが、みなさまお体に気をつけてお過ごしください。

クリスマスコンサート

12月23日に山陽小野田市にある山手倶楽部という建物で、

ONODAガラスアンサンブルの初演コンサートが行われました。

 

「ONODAガラスアンサンブル」とは、平成20年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業の

公募で集まった17名で結成されたガラスを楽器にして音楽を奏でるグループです。

きららガラス未来館では、楽器として使う器の吹きガラス制作体験や

演奏練習会場としてお手伝いをさせていただいています。

 

山陽小野田市だけではなく、山口市や防府市などから集まったメンバーが

月に2、3回の練習でだんだん仲良くなり、息が合ってくる様子を

間近で見させて(聴かせて)いただいていたので、今回のクリスマスコンサートが

大成功でスタッフ皆大喜びでした。

 

次にONODAガラスアンサンブルが皆様の前で発表するのは2009年3月1日です。

山陽小野田市文化会館で行われる「生きるpartⅡ」で3部に分かれて合唱や竹楽器の演奏、

そしてガラスアンサンブルの演奏があります。

今回のクリスマスコンサートに来られなかった方も、もう一度ガラスの音の響きを

聴きたい方もぜひ「生きるpartⅡ」にお越しください。

 

《竹》創造のまち山陽小野田実行委員会

ONODAガラスアンサンブルについてや竹楽器についてのお知らせページです。 

年末大掃除!!

12月に入って、お客様の少ない平日に未来館の大掃除を始めました。

広いうえに物がたくさんあるので、何日もかけての大掛かりな掃除の初日は、窓と網戸の掃除です。

 ・ ・ ・

081211_01.jpg

まずは、未来館の網戸をすべて外して水洗いをし、

天気がよかったのでそのまま外干しで乾燥させます。

…と思ったら、突然雲行きが怪しくなって雨が降り出したので皆で慌てて

ホットショップ(吹きガラスの部屋)に移動しました。降ったり晴れたりの変なお天気です。

・ ・ ・

081211_02.jpg

こちらは、窓の拭き掃除です。

短冊状の細長い板ガラスがたくさんはまっている未来館の窓。

「腕が疲れたけれど、きれいになって気持もスッキリしました♪」 (窓拭き担当、福井)

・ ・ ・

窓関係の掃除が完了したら、次は館内の掃除が始まります。

すっきりさせて、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

サンドブラスト体験(12月7日)

本日のサンドブラスト体験では、以前ご紹介したクリスマスのイラスト

を使用したかわいい作品が完成しました。

・ ・ ・ 

081207_1.jpg

恒例の記念写真!いい笑顔の写真が撮れました。

081207_02.jpg

クリスマス向けのイラスト集から、

クリスマスツリーと雪だるま、サンタさんとトナカイの絵柄をそれぞれ制作しました。

カッターで切りこみを入れた絵柄をはがすと全体が透明で絵柄がすりガラスの右側の作品、

絵柄は貼ったままで周りのテープをはがすと全体がすりガラスで絵柄が透明の左側の作品が

出来上がります。どちらもとても上手に出来上がりました。

・ ・ ・

毎年12月になると町のあちこちでクリスマスのディスプレイが始まって、わくわくした気分になります。

未来館も、受付にポインセチアを飾りました。花があると雰囲気が明るくなっていい気分です。

「ポチ」と名付けれらたポインセチアが皆様のお越しをお待ちしております♪♪♪