吹きガラス体験日のお知らせ<2015年7月~9月>
2015年 7月~9月の吹きガラス体験の日程が決定しました。
ご予約の受付は平成27年7月1日(水)9:00~です。
お電話での受付となりますので、体験ご希望の方は
「0836-88-0064」までお問い合わせ・ご予約お願い致します。
日程等の詳細は、下記画像をご覧ください。(クリックすると画像が拡大されます。)
第6回 現代ガラス展in山陽小野田が開催されます!
2015年7月4日(土)~8月23日(日)
おのだサンパーク、2階大催事場にて
第6回現代ガラス展in山陽小野田が開催されます!
きららガラス未来館は、会期中の毎週水曜日(7/22(水)分は23(木)へ振り替え)
おのだサンパーク フードコート前にて
ジェルキャンドル出張体験を行います♪
3年に一度、現代ガラス作品が一堂に集まる機会です。
夏休みと重なり、お子様と一緒にご家族で作家作品を見て頂く
貴重な時間になるかと思います。皆様、是非ご覧ください☆
☆きららガラス未来館では、第6回現代ガラス展in山陽小野田の
前売り券を販売しております。
お求めの際は、スタッフまでお声かけください! (M)
吹きガラス体験日のお知らせ<2015年4月~6月>
未来館でも人気の吹きガラス体験!
2015年4月~6月の体験日程が決定しました。
また5月5日(火)「こどもの日」には、サンドキャスト体験を行います!
サンドキャストとは、水で湿らせた砂に型を押し付け、
くぼんだところに熔けたガラスを流し込む体験です。
ペーパーウェイトなどガラスの置物を作る事が出来ます♪
サンドキャスト体験は、普段の体験では出来ないものなので
ゴールデンウィークの思い出に、是非皆様いかがでしょうか??
ご予約の受付は平成27年4月1日(水)9:00~です。
お電話での受付となりますので、体験ご希望の方は
「0836-88-0064」までお問い合わせ・ご予約お願い致します。
詳しくは下記の画像をご覧ください。
皆様のご予約お待ちしております♪
( I )
2015年 2月~3月吹きガラス体験者募集中!!
未来館でも人気の吹きガラス体験ですが、
2月~3月のご予約まだまだ受付中です。
吹きガラス体験は小学校1年生から体験して頂けます。
子供さんから大人の方まで幅広く体験して頂けますよ♪
ご自分専用にグラスやボールを作られてみませんか?
吹きガラスの特徴でもある、
温度によってガラスの形が変化して行く様子は
ここでしか体験できません♪
完成後は記念に写真をパシャリ☆
こちらはグループさんでのご参加☆
結婚式で流すVTRの撮影で、体験にいらっしゃいました。
ご家族やお友達グループ、カップルでのご参加も大歓迎です。
吹きガラス体験2月~3月でご予約頂ける日程は、下記をご覧下さい。
(ご予約は先着順です。定員に達し次第募集を終了させて頂きますのでご了承ください)
各回定員5名様、体験料金は2,620円~/3,640円~です。
2月11日(水・祝) 13時30分~
2月15日(日) 9時~/13時30分~
2月22日(日) 9時~/13時30分~
3月 8日(日) 9時~
3月22日(日) 9時~/13時30分~
吹きガラス体験の詳細は、吹きガラス体験のお知らせ<2015年2月~3月>をご覧下さい。
まだまだ寒さが厳しいですが、吹きガラス体験で温まりませんか?
この機会に皆様どうぞご予約下さい。(TEL:0836-88-0064)
ご予約お待ちしております!(K)
<締め切り間近!>親子でガラスコンシェルジュになろう!!
今回で2回目の開催となります、『親子でガラスコンシェルジュになろう!!』
応募の締め切りが間近となりました!
親子でガラス制作体験を通して、ガラスの知識を深めながら
ガラスコンシェルジュとして活躍してみませんか?
全5回のプログラムを通して、様々なガラスの技法を体験しながら
テーブルコーディネートができるガラス作品を制作していきます。
普段の未来館の体験ではすることの出来ない、キルンワーク体験もあり
皆様に様々なガラス体験を楽しんで頂ける内容となっています♪
まだ迷われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
一度に様々なガラスの技法を体験できることは、なかなかないと思います。
これを機会に親子でガラスの魅力を覗いてみませんか??
詳しくは上記のチラシをご覧いただくか、
お気軽にお電話でお問い合わせください。(☎:0836-88-0064)
応募方法は往復ハガキにて、
2015年1月18日(日)必着
締め切り間近です!
まだまだ皆様のご応募お待ちしております!
(Ⅰ)
年賀状コンクール<審査会・審査結果>
1月7日(水)から展示を行っている年賀状コンクール、
本日審査会を行いました。
今年も力作揃いの年賀状に、審査員の皆様なかなか票を入れれず
しばらくじっくり作品をご覧になられていました。
「1人の持ち票は、何票?」
「この年賀状は何歳くらいの子が描いたんですか?」
「大人と子どもが描いた年賀状は、それぞれ別の良さがあって悩むね~!」
などなど、質問や審査員の皆様同士、意見交換もされていましたよ!
いよいよ投票です☆
お名前は伏せたうえで投票して頂いていますので
年賀状の雰囲気や、スタンプの美しさなど
審査員の皆様、「これは!」と思う作品に票を入れて頂きます♪
得票数の多かった作品を集めて、審査員の皆様で
それぞれの受賞作品を決めて頂きました。
ここでも皆様悩みに悩まれ、厳正なる審査の結果、受賞作品が決定いたしました!!
◆大賞 後藤梗介様◆
◆準大賞 佐川はるか様◆
◆郵便局長賞 後藤裕子様◆
◆きららガラス未来館賞 末冨そよか様◆
◆宇部日報賞 田中利加様◆
審査員の皆様は
審査会が終わった後も、それぞれの作品をじっくりご覧になっていました。
年賀状コンクールにご応募頂いた皆様、ご参加ありがとうございました!
ご応募いただいた作品は2月1日(日)まで未来館ホールにて展示しております。
また2月1日(日)14時~表彰式を行います。
まだご覧になっていない方は、力作揃いの作品を是非ご覧くださいね☆ (M)
✧年賀状コンクール展示開始✧
昨年の「郵便局×ガラス未来館ガラススタンプ2014」にご参加頂いた皆様からの、
コンクール応募はがきの展示を開始しております!
制作したスタンプを使って、未来館宛に年賀状を送って頂きました。
入賞者には干支のオリジナル記念品のプレゼントがあります♪
お送り頂いた年賀状は皆様それぞれに工夫がほどこされていて、
見ているだけでとても楽しめます!
今年はどの作品が選ばれるでしょうか!
年賀状コンクール展示期間は1月7日(水)~2月1日(日)となっております。
「郵便局×ガラス未来館ガラススタンプ2014」の体験の様子の写真も展示していますので
未来館にお立ち寄りの際は是非ご覧ください✧
( I )
あけましておめでとうございます! (2015年)
旧年中は皆様には大変お世話になりました。
本年もきららガラス未来館をよろしくお願い申し上げます。
きららガラス未来館は1月4日(日)から開館し、
4日(日)おのだサンパーク2Fきっず広場(ダイソーさん前)で
ジェルキャンドルの出張体験も開催します!
お気軽にお声掛け下さい♪ (10時~16時までです)
昨年は、山陽小野田市民病院の巨大壁画の制作や
矢田照濤先生をゲストにお招きし開催した「ふれあいガラスフェスタ2014」、
郵便局の皆様のご協力の元、大盛況に終えることができた
「ガラスでオリジナルスタンプをつくろう」のイベントなど、
たくさんのお客様に支えて頂き、きららガラス未来館が開館10周年を迎えました。
開館11年目を迎える今年は、より多くの皆様の思い出に残る
作品制作をお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
皆様のご来館、お待ちしています。
きららガラス未来館
<✧募集✧>親子でガラスコンシェルジュになろう!!~続報~
以前ご紹介した、募集企画「親子でガラスコンシェルジュになろう!!」ですが、
具体的にどういった内容で体験をしていただくのか、
2011年に行われた際の写真を使ってご紹介します☆
● ● ● ● ●
全5回の体験プログラムのうち、①~④回目
で制作した作品を使って、テーブルコーディネートを考えて頂きます。
コーディネートのセットはこちらで提案致しますので、
皆様にはどのセットで制作を進めていくかお選びいただきます。
◎和食セット
(キルンワークで制作する、メイン料理を乗せるお皿を中心にグラスやボウルを制作)
◎洋食セット
(吹きガラスで制作する、メイン料理を乗せるお皿を中心にグラスやボウルを制作)
◎食卓にお花セット
(吹きガラスで制作する花器を中心に、グラスやお皿を制作)
● ● ● ● ●
◆1回目<サンドブラスト体験、エナメル絵付け体験>
まずはどのセットで制作をしていくか決めて頂いた後制作を始めます!
すりガラスで模様をつくる、サンドブラスト体験は
白と透明の色のコントラストが美しい作品に仕上がります♪
エナメル絵付け体験では、ガラス専用の絵の具を使って
カラフルな作品に仕上げて下さい☆
絵具は焼付けを行うので、完成後は洗ってもとれない模様になります!
● ● ● ● ●
◆2回目、3回目<キルンワーク体験>
粘土原型を作ったあとに石膏で型取りをし、型にガラスを詰めて電気炉で熔かす技法です。
詳しい手順は「キルンサンプル制作」をご覧ください。
粘土を使って、形を作っていきます。
どんな模様にしようかな?どんな形にしようかな?
親子で相談して進めていきます♪
粘土で形が作れたら石膏で型を取ります。
石膏が十分固まったら、中に残った粘土をきれいに取り除き
洗った石膏型にガラスを詰めていきます。
電気炉に入れて、最高温度約800℃でガラスを熔かしていきます。
窯に入れて熔かす前はガラスが盛り上がっていますが・・・(左)
窯が十分冷めて中を見てみると、型に沿ってしっかりガラスが熔けて
平らになっています。(右)
石膏型から固まったガラスを取り出し、加工を経て完成します!
この時は、余った粘土を使ってお皿の他に箸置きも制作しました☆
このように、沢山の手順を経て完成する作品ですので
ガラス未来館では通常行っていない体験です。
ガラスコンシェルジュにご参加頂いた皆様が、特別に行っていただける体験です♪
● ● ● ● ●
◆4回目<吹きガラス体験>
長い竿の先端に、熔けたガラスを巻き取って
息を吹き込み、大きくしながら制作をしていきます。
セットによって異なりますが、花器、ボウル、お皿を制作します。
親子でお好きな色を選んでくださいね☆
● ● ● ● ●
◆5回目<展示・講評会>
①~④回目で制作して頂いた作品を使って、
ガラス未来館のホールにて展示を行います。
ガラス作品以外の小物は、お客様にご用意頂きます。
どんなテーブルコーディネートにしようかな??
セットを置くための敷物や、お箸、フォーク・ナイフ、お花など
親子で相談しながらオリジナルのコーディネートを作って下さい♫
展示の後は、ガラス未来館の講師 西川慎先生、池本美和先生を交えて講評会を行います。
展示して頂いた作品は、その後一か月間展示をさせて頂きます。
● ● ● ● ●
プロのガラス作家のお二人と一緒にガラス制作体験を行い、
親子の絆を深めてみませんか?
詳しくは上記のチラシをご覧いただくか、
お気軽にお電話でお問い合わせください。(☎:0836-88-0064)
応募方法は往復ハガキにて、
締め切りは2015年1月18日(日)必着となります。
みなさんのたくさんのご応募をお待ちしております♪
☆出張ジェルキャンドル体験お知らせ☆inサンパーク
寒さが一段と厳しくなってきました、皆様いかがお過ごしでしょうか?
年初めの出張体験のお知らせをします♪
日時:1月4日(日)10:00~16:00
場所:おのだサンパーク2F ちびっこランド横
体験料金:基本料金1,070円+ガラスパーツ代(ひとつ220円)
サンパーク2Fのちびっこランド横にて
随時受付をしておりますので、お気軽にお越しください!
今年も残りあとわずかとなりました。
未来館は28日まで開館しておりますので、皆様ぜひ遊びに来てください♪
年末年始の開館について、詳しくは下記URLにてご確認下さい。
( I )