吹きガラス体験」カテゴリーアーカイブ

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

 

先日4月5日(土)、6日(日)の2日間、新小学校1年生を対象に開催した、

「天使のたまごをつくろう 2025」を開催し、

完成した作品の展示が始まりました✨

 

体験に参加してくださった13名様の天使のたまごを展示しています(^^♪

 

様々な色や形、大きさの天使のたまごたち🌈

見ているだけでとても癒されます♪

 

早速体験に参加してくださったお子様とご家族の方が、見に来てくださいました👀

制作していただいた天使のたまごの前で記念撮影✨

完成した作品を見て、とても喜んでいました♪

作品だけでなく、お子様が描いていただいたイラストや体験中のお写真も展示しています🌟

イラストには天使のたまごのデザイン画に限らず、自分の将来の夢や好きなもの、

実際にガラスで作った時の様子まで沢山描いていただきました!!

体験中のお写真では、お子様が一生懸命制作している姿や完成して喜ぶ姿などなど…

子供たちの真剣に楽しく制作しているところをご覧いただけます📸

 

「天使のたまごつくろう!2025」展示

期間:展示中~2025年5月6日(火・祝)

場所:きららガラス未来館ホール

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております♬

(Mi)

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

毎年恒例の新小学1年生を対象とした

「天使のたまごをつくろう」を

4月5日(土)、6日(日)の2日間で開催いたしました🌟

 

昨年までは、新型コロナの影響で

吹きガラスでの体験を行えませんでしたが、

今回5年ぶりに吹きガラスでの開催となりました🙌

体験の様子をご紹介します✨

 

はじめに、どんな天使のたまごを作りたいかデザインを決めていきます!

たまごや羽の形、大きさ、色や模様など…

皆さん真剣に悩んでいます…!

 

作りたい天使のたまごのデザインが決まったら、

早速作っていきましょう!!

まず安全に吹きガラスの制作を行うため、

軍手や腕カバーを付けて準備!!

皆さんとてもやる気満々です💪

ガラスを巻く竿をスタッフと一緒に持ってみましょう😆

これから熔けたガラスがどうやって天使のたまごになっていくのか、

楽しみですね✨

準備が出来たら、スタッフと一緒にガラスが溶けている熔解炉に

竿を入れてガラスを巻き取っていきます!

皆さん初めて体感する熔解炉の熱さに思わずびっくり🔥

驚きながらも、頑張ってガラスを巻きとることが出来ました🎉

 

ガラスが巻けたら、選んでくれた色や模様を入れていきます🌈

ガラスの色や模様の入れ方に、お子様だけでなく保護者の方々も興味津々でした👀

次は、吹きガラス専用の道具を使って

たまごの形を作っていきます🥚

 

目の前にある柔らかいガラスと、はじめて使う道具にドキドキしながら

皆さん怖がらずに一生懸命作ってくれました👏

 

たまごの形が仕上がったら、いよいよ羽を付けていきます🐤

最初に描いていただいたデザイン画を見ながら

スタッフがたまご本体に羽になる熔けたガラスをつけます!

羽になるガラスがついたら、はさみで切り込みをいれて

羽の模様を作っていきます♪

さらに!他の道具に持ち替えて、羽に動きをつけていきます🌟

素敵な羽がついた時、皆さん満面の笑みで喜ばれていました😄

  

✨完成✨

子供達の思いが詰まった素敵な天使のたまごが完成しました♪

 

完成した天使のたまごはそのまま置いておくと割れてしまう為、

徐冷炉という冷ます用の窯に入れて、一晩かけてゆっくり冷ましていきます👀

こちらは、徐冷炉に入れる前の作品を切り離す大事な場面です📸

制作が終わったら、スタッフとハイタッチ!!

お疲れ様でした✨

帰る前に制作した天使のたまごを少し見てみましょう👀!

仕上がりが楽しみですね🌝

完成した作品を楽しみにお待ちください♪

 

今回制作して頂いた、「天使のたまご」は4月19日(土)~5月6日(火・祝)まで

きららガラス未来館ホールにて展示いたします。

体験してくださった子供達の可愛いイラストと一緒に

13個の天使のたまご達を展示🌟

  

子供達の将来の夢や好きなものなど…

天使のたまごのデザイン画と一緒に沢山描いていただきました♬

体験中の頑張って制作している様子のお写真も掲示します😊

皆さま是非この機会にご覧ください✨

(Mi)

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

 

毎年恒例、春のイベント!

小学新1年生限定体験のご案内です(^^)/

 

「ガラスで”天使のたまご”をつくろう!」

2025年4月に、小学1年生になるお子様対象の体験です☆

毎年募集枠が少なく、ご来館のお客様を中心に

ご案内をしていましたが、

今年はまだご予約枠に空きがありますので、

ご紹介をさせていただきます!

 

♪体験内容は、過去のブログをご参照くださいませ♪

☆「2017年 天使のたまご」体験の様子☆

 

昨年までは、新型コロナウィルスの影響があり、

吹きガラスでの体験が行えませんでしたが、

今年は5年ぶりに熔けたガラスを使って

お子さまに制作を行っていただけます!

 

お付き添いで来られた、お父様、お母様は

「子どものこんな真剣な表情、初めて見ました!」

「親も楽しませていただきました♪」

「下の子が小学生になる時も、是非体験させたい!」

など、嬉しいお言葉をいただいております(^^♪

 

ご興味のある方は、是非お電話にてご予約下さい☆

TEL:0836-88-0064

ご予約は、定員になり次第締め切らせていただきます。

お早めにご予約下さいね(*^^*)

 

(M)

吹きガラス体験(2024年7~9月)開催日のお知らせ

吹きガラス体験(2024年7~9月)開催日のお知らせ

 

吹きガラス体験日(2024年7~9月)の日程が決まりました!

ご予約開始日は、6月5日(水)9時~です!

お電話でのご予約をお受付いたします。

TEL:0836-88-0064

 

【吹きガラス体験について】

吹きガラス体験は、開催日限定のご予約制、一開催定員5名の体験枠となっております。

観光地のようにたくさんのお客様をお受けする事はできませんが、

体験者様お一人ずつの制作時間を大切に、講師の先生や技術スタッフと一緒に

丁寧に制作していきます☆

上記日程をご覧いただき、ご都合の良い日をご予約下さい。

定員になり次第締め切らせていただきますので、

お早目のご予約をお待ちしております。

 

★ご予約開始直後は、お電話が繋がりにくい場合もございます。

★体験候補日を2~3日ほどご用意いただけるとご予約がスムーズです。

★定員(各回5名)に達し次第、受付を終了いたします。

 

皆様からのご予約をお待ちしております!

【吹きガラス体験 2019年2月~3月体験日程のお知らせ】

【吹きガラス体験 2019年2月~3月体験日程のお知らせ】

 

遅くなりましたが、2019年 明けましておめでとうございます!!

 本年もきららガラス未来館をよろしくお願い致します。

 

早速ですが、吹きガラス体験2019年2月~3月の体験日程のご案内です。

2019_2-3gatsu(HP).jpg

 

まだまだ寒さが厳しい毎日ですが、吹けガラス体験にはぴったりの季節です♪

ご自分用に、グラスや花瓶等作ってみませんか?

プレゼントを制作される方もいらっしゃいますよ(^^)

小学生1年生から大人の方まで、大歓迎です!

 

ご予約はきららガラス未来館までお電話下さい☆

きららガラス未来館 TEL:0836-88-0064≫

※ご予約制となりますので、体験ご希望の方は当館までご連絡をお願い致します。

 ※1月はホットショップメンテナンスの為、吹きガラス体験の開催日はありません。

予めご了承ください。
 

皆様からのご予約、お問い合わせをお待ちしております☆

【お詫び】夏休み期間中の吹きガラス体験について

「【お詫び】夏休み期間中の吹きガラス体験について」

 

先週の7月6日、7日と臨時休館が続き、

ご来館予定の皆様にはご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

夏休みの体験のお問い合わせ、続々と頂いております。

今週から通常通りの営業ですので、皆様よろしくお願い致します。

 

さて、夏休み期間中の吹きガラス体験ですが、好評につき定員がいっぱいになりました!

ご参加を希望されていたお客様、申し訳ありません。

2018_7_9(HP).jpg

 

吹きガラス体験以外にも、ご予約なしでできる体験を6種類用意しております☆

(下記をクリックして、詳細をご覧ください)

ジェルキャンドル体験、エナメル絵付け体験、サンドブラスト体験、

ガラスアクセサリー体験、とんぼ玉制作体験

万華鏡制作体験

また「開館日カレンダー」も併せてご参照ください!(^^)!

 

「夏休みの宿題にガラス体験を!」とお考えのお客様、

是非是非、お気軽にお越しください♪

※夏休み期間中、特にお盆期間がご来館のお客様が集中します。

ご来館の際に目安にされて下さいね☆

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

(M) 

吹きガラス体験空き状況(2018年3月~4月)

 吹きガラス体験空き状況(2018年3月~4月)

 

今週は寒の戻りで肌寒い日が続きますね…

でもこの寒さ、暖かい部屋の中で行う吹きガラス体験にはぴったりです♪

春休み目前のこの週末、吹きガラス体験はいかがでしょうか??

 

blow_taiken_20170917 (1).JPG

熔けたガラスを金属の竿に巻き取って、オリジナルのグラスや花器を作りませんか??

 

blow_taiken_20170917 (2).JPG blow_taiken_20170917 (3).JPG

お子様(小学生以上)から大人の方まで、幅広い年齢の方に楽しんで頂けます♪

空き状況は下記日程をご参照下さい(^^♪

 

《体験日》 

    2018年3月25日(日)     9:00~             満員     

                                         13:30~   空き:1名様

                                2018年4月29日(日)      9:00~   空き:3名様

                                          13:30~   空き:3名様

5月~6月の体験日程は下記をご参照ください☆

⇒「2018年4~6月 吹きガラス、サンドキャスト体験日程」

 

blow_taiken_20170917 (4).JPG 

ご自身で制作された作品で、ご自宅に彩りを添えてみませんか??

ご予約はお電話、ご来館にて承っております☆

TEL:0836-88-0064

直前でもご予約が取れることもありますので、是非お問い合わせ下さい!

≪2018年4~6月≫ 吹きガラス体験,サンドキャスト体験日程

 ≪2018年4~6月≫ 吹きガラス体験,サンドキャスト体験日程

 

3月になりました!

今週は冬の寒さが戻るようですね。春の訪れが待ち遠しいこの頃です。

さて、2018年4~6月の吹きガラス体験の日程が決まりましたので

お知らせいたします(^^) 

 2018年4~6月(日程のみHP).jpg

ご予約受け付け中です!

5月5日(土)、毎年恒例!こどもの日限定の「サンドキャスト体験」今回も行いますよ☆

是非ぜひお電話くださいませ(^^♪

ご来館いただいても予約ができますので、お近くの方は是非お待ちしております!

TEL:0836-88-0064 

≪2018年2~3月≫吹きガラス体験のご案内

 ≪2018年2~3月≫吹きガラス体験のご案内 

 

12月に入り、今年も残すところ半月となりました!

皆様の2017年はどんな一年だったでしょうか。

少し気が早いですが、

来年2018年2~3月の吹きガラス体験の日程が決まりましたのでお知らせ致します☆

(下記画像をクリック!拡大致します。)

2018年2~3月吹き(HP用).jpg

1月は毎年恒例の、吹きガラスの機材のメンテナンスを行いますので

吹きガラス体験は2月から再開となります。

2018年も皆様の素敵な作品作りのお手伝いをさせていただきたいと思います☆

ご予約はお電話にて受付中です♪

℡:0836-88-0064

皆様からのお問い合わせ、ご予約をお待ちしております!(^^)!

(M)

吹きガラス体験空き状況(2017年10月~11月)

吹きガラス体験空き状況(2017年10月~11月)

 

10月も折り返しの時期になりました!最近はすっかり涼しくなり

吹きガラス体験にはぴったりの季節になりました♪

さて、きららガラス未来館では、

吹きガラス体験にお越し頂けるお客様を募集しております。

 

blow_taiken_20170917 (1).JPG

熔けたガラスを金属の竿に巻き取って、オリジナルのグラスや花器を作りませんか??

 

blow_taiken_20170917 (2).JPG blow_taiken_20170917 (3).JPG

お子様(小学生以上)から大人の方まで、幅広い年齢の方に楽しんで頂けます♪

空き状況は下記日程をご参照下さい☆

 

《体験日》 

    2017年10月22日(日)     9:00~   空き:2名様

                                 2017年11月  5日(日)     9:00~   空き:1名様

                                           13:30~   空き:3名様

 

blow_taiken_20170917 (4).JPG 

ご自身で制作された作品で、ご自宅に彩りを添えてみませんか??

ご予約はお電話、ご来館にて承っております☆

TEL:0836-88-0064

直前でもご予約が取れることもありますので、是非お問い合わせ下さい!