<ゴールデンウィーク期間中>吹きガラス体験のお知らせ
未来館で人気の吹きガラス体験!!
ゴールデンウィーク期間中のご予約に、まだ若干空きがございます。
ぜひこの機会に、ご家族ご友人と、オリジナルのグラスやお皿を作ってみませんか?
大人の方から、お子様に人気の「天使のたまご」もお作り頂けます♪
TEL:0836-88-0064
2015年5月3日(日) 9時~
2015年5月4日(月・祝) 9時~/13時半
体験の詳細は以下をご覧ください
皆様のご予約お待ちしております。
 
			<ゴールデンウィーク期間中>吹きガラス体験のお知らせ
未来館で人気の吹きガラス体験!!
ゴールデンウィーク期間中のご予約に、まだ若干空きがございます。
ぜひこの機会に、ご家族ご友人と、オリジナルのグラスやお皿を作ってみませんか?
大人の方から、お子様に人気の「天使のたまご」もお作り頂けます♪
TEL:0836-88-0064
2015年5月3日(日) 9時~
2015年5月4日(月・祝) 9時~/13時半
体験の詳細は以下をご覧ください
皆様のご予約お待ちしております。
<締め切り間近!>親子でガラスコンシェルジュになろう!!
今回で2回目の開催となります、『親子でガラスコンシェルジュになろう!!』
応募の締め切りが間近となりました!
親子でガラス制作体験を通して、ガラスの知識を深めながら
ガラスコンシェルジュとして活躍してみませんか?
全5回のプログラムを通して、様々なガラスの技法を体験しながら
テーブルコーディネートができるガラス作品を制作していきます。
普段の未来館の体験ではすることの出来ない、キルンワーク体験もあり
皆様に様々なガラス体験を楽しんで頂ける内容となっています♪
まだ迷われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
一度に様々なガラスの技法を体験できることは、なかなかないと思います。
これを機会に親子でガラスの魅力を覗いてみませんか??
詳しくは上記のチラシをご覧いただくか、
お気軽にお電話でお問い合わせください。(☎:0836-88-0064)
応募方法は往復ハガキにて、
2015年1月18日(日)必着
締め切り間近です!
まだまだ皆様のご応募お待ちしております!
(Ⅰ)
✧どんど焼き行事✧
皆様どのようなお正月をお過ごしになりましたか?
1月12日(月)は、本山公民館で行われたどんど焼き行事に
お正月飾りを持って、未来館も参加をしてきました!
地域によって様々な言い伝えがあるそうで。
どんど焼きの火に体をあてると若返る、お尻をあぶれば長生きをする
残り灰を体にまぶして無病息災のおまじないをする等々・・・
いろいろな願いがこの火祭りには込められているそうですね。
実は私、初めてのどんど焼き体験でした!
火の中にお正月飾りを入れて燃やして頂くのですが、
1回目は投げすぎてしまい、火を大きく飛び越えるというハプニングが!
2回目はちゃんと入れることができました☆
この日も寒い一日でしたが、どんど焼きの火のまわりはとても温かかったです♪
今年も1年、皆様が楽しく健康で過ごせますように。
(Ⅰ)
ガラスでスタンプを作ろう2014の体験作品をご紹介☆
今年も沢山の方にお越し頂きました「郵便局×きららガラス未来館スタンプ作り体験」ですが、
今回は体験して頂いたお客様のスタンプをご紹介したいと思います。
【いつも未来館にお越し頂いているお客様】
姉妹で異なるデザインにしました!どちらも可愛らしく仕上がりましたね♪
こちらいつも吹きガラスの体験にお越し頂いているお客様。
ひつじにリボンがついていて、おしゃれさんですね♪
こちらも可愛い未さんスタンプ!!
見ていると、元気が出てきます。
【講座生の皆様】
講座生のT様
ひつじの文字入りとイラスト入りの2つスタンプを作られました!
ひつじの文字がお洒落です♪
講座生のA様
未の漢字にイラスト入りのスタンプを作られました。
とても可愛らしいスタンプが出来ました!!
講座生N様
可愛いパンダのスタンプにeのイニシャル入りです。
まるでパンダがeのカードを持っているようですね。
講座生K様
去年に引き続き羊の古代文字をスタンプにされました。
シンプルでインパクトがありますね✧
講座生O様
2匹の可愛い未が並んだスタンプ。
未さんの顔に癒されますね。
【他にも力作が沢山!!】
皆様とても細かい模様をカッターで作られていました。
手作りのスタンプが押された年賀状やカードを頂くと嬉しいですね。
皆様ぜひお使いになられて下さい。
アイディア次第で色んなスタンプをお作り頂けます♪
ご参加頂いた皆様は、年賀状コンクールへのご参加もお待ちしております!
ガラススタンプにご興味を持たれた方は、どうぞ未来館までご連絡下さい。(K)
☆ジェルキャンドル、季節限定パーツ入荷致しました☆
季節限定クリスマスパーツを入荷しております!
クリスマスといえばサンタクロース!
ちょこんと座っているサンタさんから、ブーツやステッキを持っているサンタさんなど
サンタさんにもいくつか種類がございますよ♪
他にも可愛いクリスマスパーツを多数ご用意しております♪
クマのブーツは、すでにお客様から人気のパーツです!
クリスマスパーティーに、クリスマスの贈り物に、是非いかかでしょうか?
ガラスパーツの料金は、お一つ220円~になります。
ジェルキャンドル体験の体験料金は
基本料金は1,070円+お選び頂いたガラスパーツの数で決まります。
ガラスパーツのみの販売も行っています♪
数には限りがございますので、売り切れにはご了承ください。
自分だけのオリジナルキャンドルを作りませんか?✧
皆様のお越しをお待ちしております。
( I )
吹きガラス中級講座⑤⑥回目「大うず模様」(10期生 5月17・24日)
<吹きガラス中級講座⑤回目>
前回では作品の底になる部分にうず模様を入れましたが、
今回は作品全体にうず模様を入れる工程を学びます。
まずは西川慎先生のデモンストレーションです。
前回と色ガラスの付け方が少し違ってきます。
今回は底の部分に色ガラスを付けていくのではなく、側面につけていきます。
あとは前回と同様に道具を使ってねじり、うず模様を作ります。
さて、今回はどんな形が出来上がるでしょうか?
皆様西川慎先生のデモンストレーションを食い入るように見つめております!
どんな作品が出来たかは、記事の最後で・・・✧
皆様どの作品も、大うず模様が全体に入り素敵に仕上がりました。
口の開いた器だと、上からうずがよく見えて綺麗ですね✧
<吹きガラス中級講座⑥回目>
⑥回目の講座は前回の復習で、大うず模様の制作を行いました!
狙いを定め、ガラスをつまむ瞬間のA様です。
だいぶコツが掴めたご様子✧
今回A様は白と黒の大うず模様のコップを作られていて
色合いがお洒落で形もバッチリでした!
うず模様を作る時は、右手でガラスをつまむ作業をしながら
左手では竿を回す作業を同時に行わなければいけません。
そんな中でも、いつでも落ち着いてこなしていくN様。

今回はどんなものを作られるのでしょうか?
道具を使って器の口になる部分の角度を整えている作業です。
N様のうしろでA様が見守っています✧
完成です!
N様はブルーのうず模様が入った、
これからの季節にぴったりな涼しげな器を作られていました。
最後に西川慎先生と講座生さんとでパシャリ✧
手には前回制作した作品を持って頂きました。
次回はまた新しい工程を学びます。
お楽しみに!( I )
吹きガラス中級講座③④回目「うず模様」(10期生 4月26日・5月10日 )
<吹きガラス中級講座③回目>
前回の中級講座では初めて色ガラスを使って模様をつけました。
今回は2色の色ガラスを使って、底になる部分に「うず模様」をつけていきます!
まずは池本美和先生のデモンストレーションです。
新しい工程なので、皆様真剣な眼差し!!
色ガラスを底の部分につけたあとに、
道具を使ってガラスをつまんでねじり、うず模様を作って行きます。
底の部分にうず模様が入った、素敵なボールが出来上がりました!
熱い状態だと赤っぽく見えますが、冷めると本来の色ガラスの色が見えてきます。
では早速、講座生の皆様もチャレンジです!
皆さま新しい技法にチャレンジするときは、いつになく真剣です。
グネグネに動く熱い状態のガラスの真ん中を狙ってつまむ作業に、皆様少々苦戦気味のご様子。
さて、うず模様はどうでしょうか?・・・
綺麗なうず模様が入りました!!✧
初めての工程に皆様少し緊張気味でしたが、仕上がりもばっちりです!
完成後に全員でパシャリ✧
コップやボールなど、それぞれの形にうず模様を付けることができました!
出来上がった瞬間は、制作中の緊張は解け皆様笑顔に♪
<吹きガラス中級講座④回目>
5月10日の中級講座では、前回の復習で再度2色の色ガラスを使ったうず模様の制作をしました。
色を付ける作業はだいぶ慣れたご様子のS様。
皆様2回目ということで、前回とは別の色ガラスの組み合わせで
また違った雰囲気の作品が出来上がっておりました♪
最後はいつもの集合写真で!
皆様、回数を重ねるごとにどんどん上達をされています。
メモをとられていたり、制作をする前にシュミレーションをされていたり
皆様とても勉強熱心です!
これからもっと色々な新しい技法を学んでいくのが楽しみですね。( I )
☆出張ジェルキャンドル体験のお知らせ☆
5月も終わりに差し掛かり、どんどん太陽の日差しも強くなってきましたね!
そろそろ汗ばむ季節となってきました。
現在決まっている、きらら交流館での出張体験の日程をお知らせいたします。
5月31日(土)、6月21日(土)、7月12日(土)
以上の日程で、午後から交流館で行います✧
体験料金:基本料金1,070円+ガラスパーツ代(おひとつ220円)
随時受付しておりますので、お気軽にお声かけ下さい。
砂の入れ方やガラスパーツによって、自分だけのオリジナル作品を制作できるので
子どもから大人の方まで楽しんでいただける体験です♪
きらら交流館は未来館と同じ焼野海岸沿いにあり、露天風呂やトロン温泉が楽しめます。
ジェルキャンドルは最後にろうそくを流し込んでから冷めるまで、40分ほどお時間がかかりますので
作品が出来上がるまでの時間、露天風呂でゆっくりしてみるのもいいかもしれませんね。
詳しくはきらら交流館HPをどうぞ→きらら交流館
夏の思い出に、また子どもたちの夏休みの宿題に
ぜひジェルキャンドル体験はいかがでしょうか?( I )
☆出張ジェルキャンドル体験☆in住吉まつり
来る5月25日(日) 住吉まつり(本祭)に
今年もきららガラス未来館のジェルキャンドル体験を出店します。
時間:10時~16時
(体験受付時間は15時までです。)
場所:龍遊館前
ガラスカップの中にカラフルな砂を使って層を重ねていきます。
その上に、選んで頂いたお好みのパーツを配置し透明のろうそくを流し入れます。
40分~1時間後に、ジェルが固まって完成です♪
砂の入れ方を一工夫すると、こんな模様も!!✧
色の使い方や入れ方ひとつで出来上がりは様々です!
去年はいいお天気にも恵まれ、
かき氷を片手に、夢中でみんな作ってくれました!
子どもから大人の方まで楽しんで頂けるジェルキャンドルで
自分だけのオリジナルキャンドルを制作しませんか?
住吉まつりでは、ステージでのダンスや竜王太鼓の演奏が見れたり
フリーマーケットや飲食コーナーなどもあるそうです!
詳しくは住吉まつりHPをどうぞ→(復活!住吉まつり)
今年もぜひ皆さんで住吉まつりを盛り上げましょう!
私達スタッフも、会場でお待ちしております。 ( I )
吹きガラス体験・サンドキャスト体験 ご予約受付中です!!
吹きガラス体験では熔けたガラスを竿に巻き取って、
グラスや花器、ペーパーウエイトなどを作ります。
サンドキャスト体験では、水で湿らせた砂に貝がらなどを
押し付けて作ったくぼみに、熔けたガラスを流し込んで
てのひらサイズのガラスの置物を作ります。
小さなお子様はこぶしや足型などに挑戦できます!
体験は、どちらも日程が決まっておりご予約制となっております。
ご予約はお電話にて
また、作品は徐冷と加工のため体験の1週間後のお渡しとなります。
<吹きガラス体験開催日>
4月27日(日) 9時~/13時半~
5月 3日(土) 9時~
5月 4日(日) 9時~/13時半~
6月 8日(日) 9時~/13時半~
6月22日(日) 9時~/13時半~
定員…各回5名 (定員になり次第締め切ります)
料金…2,620円~
対象…小学1年生~大人まで
<サンドキャスト体験開催日>
5月 3日(土) 9時~/10時半~
定員…各回10名 (定員になり次第締め切ります)
料金…1,590円
対象…小学1年生~大人まで
(未就学児童も保護者の方の付添で体験できます)
ご見学も可能ですので、ご興味のおありの方はぜひ未来館にお越しください☆ (S)