吹きガラス 初級講座」タグアーカイブ

初級講座(11回目)

初級講座(11回目)

 

年明け初めての吹きガラス講座は、初級講座からスタートです!

昨年の最後の講座から、約1ケ月ぶりの講座とあって

皆様、久々の吹きガラス制作に少々緊張気味・・・。

西川慎先生のデモンストレーションを見て、制作手順を思い出しましょう!

 

2011_1_15syokyu1.jpg

今回は、前回に引き続きグラスを制作します。

詳しい手順は、初級講座9回目をご覧ください☆

2011_1_15syokyu2.jpg

底を作ったら…

2011_1_15syokyu3.jpg

「今回から、ポンテは自分で取ります!」

西川慎先生の発言に、講座生さんビックリです。

 

ポンテは吹きガラス制作では欠かせない作業です。

吹きガラス制作では、本体の底と口元を同時に作ることが出来ないので

底が出来上がった時点で、吹き竿と本体を切り離して、竿を交換する必要があります。

 

では、先生のお手本です。

2011_1_15syokyu4.jpg

グラスの底の部分に、アシスタントがガラスの種が付いた竿を持ってきます。

ブロワー(制作している人のこと)は、種をグラスの底の中心を狙って付けます。

今までは、スタッフがポンテを付けていたのですが、

これからは講座生さん自身が付けていきます。

また、新しい技術を学びましたね!

 

それでは、実践してみましょう☆

2011_1_15syokyu5.jpg

まずは、ガラスが付いていない状態で練習です。

イメージトレーニングが大切です。

手順の流れを掴んでいきます。

2011_1_15syokyu6.jpgのサムネール画像   2011_1_15syokyu8.jpg

2011_1_15syokyu9.jpg

これまでのおさらいです。

ポンテを付けるところまで順調に作ってらっしゃいます♪

 

いよいよ、ポンテ!

2011_1_15syokyu10.jpg

おっっ!センター(真中)についてます☆

狙いを定めることと、思い切りが大切です!

2011_1_15syokyu11.jpg

こちらの講座生さんも、センター!!

うしろの講座生さん、思わず拍手です☆

2011_1_15syokyu12.jpg

ポンテの後は、口を広げて完成です。

皆様、昨年に引き続き、合計3つ目のグラスが完成しました♫

年末年始は、今まで制作したグラスを使って

ワインやビールを飲まれたそうです☆ご家庭で大活躍のようでした。

 

・ ・ ・ ・ ・

 

そして、来週からは講座生さんがポンテをとるだけではなく、

ポンテ自体も作ります。

と、いうことで、特訓!

2011_1_15syokyu13.jpg  2011_1_15syokyu14.jpg

ガラスが付いていない竿を使って、ガラスを巻いた状態を

イメージしながら、マーバーをかけてポンテを作る練習です。

美しい並びに、思わず激写です。

 

2011_1_15syokyu15.jpg

ガラスを巻いて練習中です。

次回は、練習ではなく本番ですよー!実践しながら、覚えていきましょうね★

来週も頑張りましょう! (M)

吹きガラス初級講座生募集中! ~③~

吹きガラス初級講座生募集中! ~③~

今回は、現在中級講座を受講されている皆様の初級講座時代を

振り返り、初級講座でどういったことを学ぶのかを紹介します。

 

約一年前、昨年の10月に初級講座6期生が集まり、

1回目の初級講座が行われました。

syokyu_1.jpg

皆さん、吹きガラスをされるのがほとんど初めての方達なので

まず設備の説明と、道具の説明を聞いています。

メモをとる真剣な表情は今も変わりませんが、皆さんの距離間が

今より他人行儀な感じです。

syokyu_2.jpg

その後、作業台(ベンチ)に入る方法を教わります。

竿がとても長いので、出入りが慣れない頃はとまどうかもしれません。

syokyu_3.jpg

竿を回す練習は、最初はガラスを巻いていない状態から始めます。

右手と左手が別々の動きをするので、初めての頃は難しいかもしれませんが、

徐々に慣れるので安心して下さい。

syokyu_8.jpg

講座を重ねると、こんな余裕の表情もでてきます☆

 

syokyu_4.jpg

講座の1回目で、ガラスの熱さと柔らかさを体感して頂きます。

竿に巻いたガラスを道具を使って、つまんだり、切ったりしてみます。

初めての経験に講座生さんから歓声が沸きました。

syokyu_5.jpg

また、吹きガラス講座では、制作するだけではなく作品の加工も教わることができます。

制作した作品は、仕上がった直後は大変熱く一日かけて冷ますため、

当日は持ち帰ることができません。

翌週に前回制作した作品を加工してお持ち帰り頂けます。

写真は、回転台に乗せてまっすぐ立つかチェックをしているところです。

syokyu_6.jpg

こちらでは「平盤」と呼ばれる回転台でガラスの底を削って平らをだします。

今では見慣れた皆さんの加工姿も、この時はまだ緊張気味。

台が高速で回転するので、手が滑らないようにしっかり支えています。

syokyu_7.jpg

仕上がったら皆さん、この笑顔☆

記念すべき作品第一号です!

毎回少しずつ吹きガラスの技法を学んで、できることを増やしていきます。

初級講座で学ぶことは、その後のガラス制作全てに活かされる基礎技法です。

皆さんも、自分だけのコレクションを制作してみませんか?

 

きららガラス未来館では、吹きガラス初級講座第7期生を募集しております。

詳しくは、「吹きガラス初級講座生募集のお知らせ」をご覧ください☆

ご応募は往復はがきにてお申し込み下さい。

応募締め切りは9月30日(木)当日消印有効です。

何かご不明な点がありましたら、0836-88-0064までお気軽にお問い合わせください。(M)

吹きガラス初級講座生募集中! ~②~

吹きガラス初級講座生募集中! ~②~

早いもので、9月も二週目を終えようとしています。

今月末に締切の迫った、吹きガラス初級講座生募集情報を

ブログにてお知らせしたいと思います!

koza_4.jpg

初級講座では、透明のガラスを使って制作をしていきます。

koza_3.jpg

初めは専用の道具を使って、直接手で触れて作業することが出来ないガラスを

つまんだり引っ張ったりして、ガラスの柔らかさを体感して頂きます。

次にガラスの塊(たまご型のペーパーウェイト)を制作し、

その後塊に息を吹き込み、手のひらサイズのボールを制作します。

たまご型のペーパーウェイトの制作と、息を吹き込む作業は、

吹きガラスで制作をする上でとても基本的な作業で、どんな形を作るにも

必ず通る手順です。

初級講座では、初めてガラス制作に携わる方に西川慎先生・池本美和先生

丁寧に指導して下さいます。

koza_6.jpg    koza_5.jpg

吹きガラスの基本的な形(グラス・ボウル・花器など)を全20回で学んで、

一人でもガラス制作ができることを目標にしております。

ご自身で制作された作品に、サンドブラストなどの加工をすることもできますよ☆

koza_1.jpg

初級講座を終えると、中級講座へステップアップし、色を使う練習を経て

更に、上級講座へステップアップします。

上級講座になると、ご自身でデザインされたガラス作品を制作することができます。

koza_2.jpgのサムネール画像

シリーズで揃えて、自分だけのコレクションを制作してみませんか?

現在、きららガラス未来館では、10月11日まで初級講座・上級講座の

作品展を開催しております。ガラスの美しさが素直に出ている作品達を是非ご覧ください。

また、初級講座生第7期生を募集中です。

詳しくはこちら(吹きガラス初級講座生募集)をご覧ください。

皆様のご応募心よりお待ち申し上げております。(M)