投稿者「kirara」のアーカイブ

✧ガラスで赤ちゃんの足形記念プレート✧

✧ガラスで赤ちゃんの足形記念プレート✧

 

長いようで短い夏休みも終わり、9月となりました。

この夏もたくさんの方にお越し頂き、誠に有難うございました!

1年の中でも、夏は未来館が一番賑わう季節です。

そんな季節も過ぎ去ろうとしていますね。

少しずつ過ごしやすい気候になり、秋めいた雰囲気を感じるようになりました。

 

チラシ(9月開催分).jpg

さて、夏休みも終わり、以前にもご案内をさせて頂きました、

「【9/3,9/4出張体験】ガラスでの赤ちゃん足形記念プレートinおのだサンパーク」

9月3日(土)、4日(日)の2日間出店致します♪

6月に開催した時の様子はこちらです→「足形記念プレート制作体験♪」

 

haihaire-su2_05.jpg

今しか残せない成長の記録を、ガラスのお皿に残しませんか?♬

 

 haihaire-su2_06.jpg haihaire-su2_08.jpg

エナメル絵の具で焼きつけをした足形は、

時間が経っても、色褪せることはございません。

 

haihaire-su2_01.jpg

色は6色の中からお選び頂けます☆

 

haihaire-su2_04.jpg haihaire-su2_03.jpg

少し大きなお子さんだと、手形をとることも出来ますよ♪ 

 

ハイハイレースにご参加されない方、体験のご予約をされていない方でも体験できます!

※ご予約頂いたお客様を優先に、体験を行います。

(ご予約はお電話で受付ております ☎0836-88-0064)

 

皆様のお越しをお待ちしております♪

( I ) 

<募集>吹きガラス初級講座13期生を募集します!

 <募集>吹きガラス初級講座13期生を募集します!

 

きららガラス未来館では、吹きガラス初級講座13期生を募集しています。

初級講座募集チラシ随時募集(ポスター).jpg

 

1日体験とは異なり、半年間(全15回)でガラスの特性や道具の使い方など、

吹きガラスを基礎から学んでいく講座です。

1人でグラスを制作できるようになることを目標とします!

 

syokyuubosyuu_5.jpg 20160310syokyuu_1.jpg

約1300度で熔けたガラスを竿の先に巻き取り、

息を吹き込んで形をつくっていきます。

 

 2016_03_26syokyuusyuuryou_4.jpg 2016_03_26syokyuusyuuryou_6.jpg

ガラス制作をするのが初めての方でもご安心ください!

初めは、戸惑うこともあるかもしれませんが

少しずつ形を作れるようになった時の喜びは大きいですよ♪

 

syokyuubosyuu_4.jpg syokyuubosyuu_3.jpg

 講師の先生は、西川慎先生池本美和先生です。

私たちと一緒に吹きガラスをしてみませんか?? 

 

syokyuubosyuu_2.jpg syokyuubosyuu_6.jpg

応募締め切りは9月30日(金)となっております!

お電話か、またはHPの「お問合せフォーム」からお願いします。

☎0836-88-0064

少しでも興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

※1回目の講座は、10月15日(土) 9時~ です☆

皆様からのご応募お待ちしております! 

【9/3,9/4出張体験】ガラスの赤ちゃん足形記念プレートinおのだサンパーク

【9/3,9/4出張体験】ガラスの赤ちゃん足形記念プレートinおのだサンパーク

 

前回大好評頂きました赤ちゃんの足形記念プレート制作ですが、

今回も9月3日(土)、4日(日)おのだサンパークで開催の

ハイハイレースに併せて出店致します。

(詳細は下記画像をご参照下さい。クリックで拡大します。)

チラシ(9月開催分).jpg

 

 

 haihaire-su_06.jpg

 6月の開催時は沢山のお客様に体験頂き、皆様素敵な足形プレートに仕上がりました!!

どのお皿もカラフルでとても可愛いですね✧

6月の体験記事はこちら

 

◆体験の様子をご紹介◆ 

haihaire-su_01.jpg

選んで頂いた色の絵の具を、お子さんの足の裏に塗っていきます。

足の裏が気になるご様子です!

 

 haihaire-su_04.jpg haihaire-su_02.jpg

足形の周りは、お父様、お母様にデコレーションして頂けます♪

お子さんのお名前や年齢を書かれる方が多いですが、

「元気に育ってほしい」等のメッセージを書かれても素敵ですね✧

 

ハイハイレースにご参加されない方や、ご予約されていない方も大歓迎!!

※ご予約頂いたお客様を優先に、体験を行います。

ご予約はきららガラス未来館:0836-88-0064まで★

 

haihaire-su_05.jpg 

小学校低学年までのお兄ちゃんお姉ちゃんも体験出来ます!

ご兄弟の方は手形もとれますよ。

 小さな子供の頃の記念にいかがでしょうか?

皆様のお越しをお待ちしております。(K)

☆ふれあいガラスフェスタ2016 無事に終わりました☆

 ☆ふれあいガラスフェスタ2016 無事に終わりました☆

 

ジェルキャンドル体験は、フェスタ限定のパーツをご用意して

お客様をお迎えしました♪ 

candlenaight_live2016 (4).JPG

 

夏らしい作品がいっぱい!!

 

candlenaight_live2016 (5).JPG candlenaight_live2016 (6).JPG

 スタッフが手作りしたパーツも好評いただきました!

女の子には特に、虹のパーツが人気でした♪♪

女性の方には花火☆

大人の方は砂の色も抑えて、夜の雰囲気に合わせて制作されていましたよ(^^♪

 

 candlenaight_live2016 (7).JPG

 夜に行われる、キャンドルナイトライブに向けて、

水本諭さん仕様の

ジェルキャンドルを制作されるお客様もいらっしゃいましたよ♬

 

candlenaight_live2016 (1).jpg candlenaight_live2016 (2).jpg

竜王山公園オートキャンプ場の会場では

夜のキャンドルナイトライブに向けて、キャンドルの点灯が始まりました。

キャンドルホルダーから漏れる灯りが淡くてきれいですね☆

 

candlenaight_live2016 (3).jpg

いよいよ水本諭さんのライブが始まりました!

この日歌われる曲のイメージに合わせて、甚平姿で登場されました!

 

candlenaight_live2016 (8).jpg

初めて曲を聴く方もたくさんいらっしゃったのですが、

水本さんの軽快なトークと、素晴らしい歌声に徐々に会場は一体化♪

皆さん手拍子で応えてくださいました☆ ライブは大盛況♪ 

体験+ライブという初めてのイベントでしたが、

沢山のお客様にご参加いただき、無事に終えることが出来ました。

 

水本諭さん、スタッフの皆様、

ご参加いただいたお客様、竜王山公園オートキャンプ場の皆様、

開催にあたりご協力頂いた皆様、

心よりお礼申し上げます。

皆様の夏の思い出になりましたら幸いです。

ありがとうございました。 

(M)

≪募集中☆≫ふれあいガラスフェスタ2016!今週末開催!

≪募集中☆≫ふれあいガラスフェスタ2016!今週末開催!

 

いよいよ今週末に迫りました!

☆「ふれあいガラスフェスタ2016」☆ 

candle_naight_live_bosyu (4).jpg candle_naight_live_bosyu (5).jpg

 8/6(土)限定のジェルキャンドル体験(¥1,500)

水本諭さん特別ライブ

フェスタ限定!一夜限りのキャンドルナイトライブを行っていただきます♪

※体験をされた方がご鑑賞いただけます。ご予約受付中です☆

 

★イベント会場は、竜王山公園オートキャンプ場 管理棟2Fです!

    【駐車場】

     キャンプ場の駐車場は宿泊の方専用でご利用いただけません。

     車の方はいずれかでご来場ください♪

   ①竜王山 中腹駐車場をご利用ください。

   (キャンプ場入口から約600m先。坂道ですので歩きやすい靴でお越し下さい。)

   ②きららガラス未来館前に18:15までにご集合ください。

   (焼野海岸駐車場をご利用ください。開場時間に合わせて順次送迎いたします。)

 

    【会場】

     ★会場は、キャンプ場入口から入って、右側にありますログハウスの建物です。

      2階は、フローリングの床で、土足厳禁となっております。

     ★座席は自由席ですので、会場18:30まで、2階会場入口に順番にお待ちください。 

 

スタッフお手製のキャンドルホルダーは

ガラス専用の絵の具を使ってカラフルに仕上げています☆

candle_naight_live_bosyu (1).jpg

 

火を灯すと、雰囲気が一変!!

candle_naight_live_bosyu (3).JPG

幻想的な雰囲気になります☆

当日はたくさんのキャンドルの灯りの中、水本さんの演奏をお楽しみ下さい♪(*^^*)♪

 

 フェスタ限定パーツ!只今準備しております!

水本さん仕様のジェルキャンドルパーツもご用意しておりますので、

是非!たくさんのお客様のお越しをお待ちしております☆

 

ご予約、お問い合わせは

きららガラス未来館 0836-88-0064まで♪

キャンドルナイトミニコンサート(2016/7/23開催!!)準備中☆

 キャンドルナイトミニコンサート(2016/7/23開催!!)準備中☆

 

いよいよ明日に迫りました、

焼野協賛イベント「キャンドルナイトミニコンサート」!

イベント詳細は、夏の特別企画【焼野協賛イベント】を行います☆をご覧くださいね♪ 

 

スタッフが毎日準備 を進めていたものがあります・・・

それがこちらっ!!

candle_naight2016 (1).jpg candle_naight2016 (2).jpg

ミニコンサートで使用する、キャンドルホルダーです♪

ガラス専用の「エナメル絵具」で着彩し、

  

candle_naight2016 (4).jpg

電気炉に入れて、絵具を焼きつけて完成します☆

カラフルなキャンドルホルダーでは火を灯すと印象がガラッと変わります!! 

 

candle_naight2016 (3).jpg

 写真は、ホルダーのほんの一部です。

明日は、ゲストの方々と皆様を幻想的な空間へお招きしますよ♪

 

先程、ゲストの方の練習を拝聴しましたが、

とっても和やかな演奏で、キャンドルの雰囲気にぴったり!!

明日がより楽しみになりました(*^_^*)皆様是非お越し下さいね♪

 

≪キャンドルナイトミニコンサート≫ 

 会場:竜王山公園オートキャンプ場 管理棟2階

開場:18:30

開演:19:00

※ご来場の際は、竜王山中腹駐車場をご利用下さい。

また駐車場までは坂道ですので、歩きやすい靴でお越し下さい。 

《ふれあいガラスフェスタ2016》開催のお知らせ

 《ふれあいガラスフェスタ2016》開催のお知らせ

 

毎年恒例!きららガラス未来館、夏のイベントのお知らせです♪

今年は竜王山公園オートキャンプ場、きらら交流館、

焼野海岸周辺施設、3カ所でジェルキャンドル体験を行います☆

 

夜にはキャンドルナイトイベントとライブを企画しており、

体験にご参加頂いた方のみご鑑賞いただけます♪(限定80名様!)

ゲストは、山口県出身!ネッツトヨタ山口のCMソングでお馴染み、

シンガー・ソングライターの水本 諭さんをゲストにお迎えします☆ 

 

★イベント会場は、竜王山公園オートキャンプ場 管理棟2Fです!

    【駐車場】

     キャンプ場の駐車場は宿泊の方専用でご利用いただけません。

     車の方はいずれかでご来場ください♪

   ①竜王山 中腹駐車場をご利用ください。

   (キャンプ場入口から約600m先。坂道ですので歩きやすい靴でお越し下さい。)

   ②きららガラス未来館前に18:15までにご集合ください。

   (焼野海岸駐車場をご利用ください。開場時間に合わせて順次送迎いたします。)

 

    【会場】

     ★会場は、キャンプ場入口から入って、右側にありますログハウスの建物です。

      2階は、フローリングの床で、土足厳禁となっております。

     ★座席は自由席ですので、会場18:30まで、2階会場入口に順番にお待ちください。

 

キャンドルの灯りを囲んで夏のひと時をゆっくり過ごしませんか?

 

candle_naight_2016_1.jpg candle_naight_2016_2.jpg

詳しくは画像をご参照下さい(^^♪(クリックで拡大します)

きららガラス未来館での体験のみ、ご予約を受付中です!  

お問合せ・ご予約は、きららガラス未来館までお願い致します。

(0836-88-0064)

夏の特別企画【焼野協賛イベント】を行います☆

 夏の特別企画【焼野協賛イベント】を行います☆

 

 

candle_yakeno_2016.jpg

 

当日は、きららガラス未来館、竜王山公園オートキャンプ場、

きらら交流館の焼野周辺施設3カ所で、ジェルキャンドル体験を行います☆

 

夜には、地元在住のデュオ3人グループ

「おやじバンバン&よっちゃん」によるミニコンサートを開催しますよ♪

こちらのミニコンサートは、どなたでもご鑑賞いただけます!

夏の夜のひと時を、キャンドルの灯りを囲んでゆっくり過ごしませんか??

※ご来場のお客様は、竜王山中腹駐車場をご利用ください。

尚、坂道ですので歩きやすい靴でお越しください。 

 

お問い合わせは、きららガラス未来館(0836-88-0064)にお願い致します☆

吹きガラス~上級講座レポート~

 吹きガラス~上級講座レポート~

 

中級講座レポートに引き続きまして、

今回は上級講座のレポートです♪

 

6月となり、火のそばでの作業となる吹きガラスとしては

体力的に1番厳しい夏が、もうすぐ目の前です・・・。

ですが、ジメジメとした梅雨の季節にも負けず、

上級講座生の皆さまは制作に励んでおります☆

 

20160405_jyokyu_2.jpg 20160405_jyokyu_3.jpg 

上級講座になると、それぞれ色の付け方や形など、こだわりを持って制作されます。

 

20160405_jyokyu_4.jpg 20160405_jyokyu_5.jpg

 フリット(粒状の色ガラス)を使ってこんなお花模様も!

口元を少し変形させた花器も素敵ですね♪

 

20160405_jyokyu_1.jpg 20160405_jyokyu_11.jpg

こちらは、ショットグラスを制作中。

 

20160405_jyokyu_12.jpg

冷酒も使えそうな素敵なグラス♬

息子さんからの注文だったそうです!

 

20160405_jyokyu_7.jpg 20160405_jyokyu_6.jpg

 ぐるっと輪っか状に色ガラスをつけて、こんな模様にも!

 

20160405_jyokyu_8.jpg 20160405_jyokyu_10.jpg

皆様それぞれに、個性がある作品を制作されています✧

これから暑い夏がやってきますが、

どんどん素敵な作品を制作していきましょう♪

 

( I )

吹きガラス~中級講座レポート~

吹きガラス~中級講座レポート~

 

最近、吹きガラス講座のブログがなかなか上げれていなかったので

今回は中級講座のレポートをお送りしたいと思います☆

 

中級講座では、色ガラスを使った制作が始まりました!

20160405_chukyu_2.jpg

こちらは、2色の色ガラスで「うず模様」をつくる制作です。

 

20160405_chukyu_1.jpg 20160405_chukyu_3.jpg

下玉の先端に2色の色ガラスをとり、ピンサーを使ってうず模様を作ります。

ピンサーでつまんだ箇所が、渦の中央になるのですが

ガラスのちょうど真ん中をつまむことが難しい作業です。

 

20160405_chukyu_8.jpg

色をつけて、ピンサーでねじっていく様子です!

中央を狙うのが難しく、Y様苦戦中!

 

20160405_chukyu_4.jpg

この日は、白と青のうず模様が入った花器を制作されました♪ 

 

  こちらは「大うず模様」です。

20160405_chukyu_5.jpg 

色ガラスをとる作業が、「うず模様」とは少し違います。

下玉の側面に一色目を付け、180度ひっくり返してから2色目をもう片面に付けます。(写真 左)

そしてピンサーでねじると、右側写真のような「大うず模様」が出来ます。

 

 

20160405_chukyu_9.jpg

 

この日のデモは「大うず模様」のボウルでした!

お写真はないのですが、Y様もデモと同じボウルを制作♪

ひとつひとつ新しい技法を覚えていくと、

自分の作りたいと思う幅が、ぐんと広がりますね!

 

ひき続き、お次は上級講座のレポートをお送りいたします☆

( I )