投稿者「kirara」のアーカイブ

☆ジェルキャンドル出張体験に行ってきました☆

☆ジェルキャンドル出張体験に行ってきました☆

 

去る10月7日(日)、富士自動車整備㈱の自整まつりに出張体験に出店してきました! 

お祭りは、10月6日(土)・7日(日)の二日間行われ、

オイル交換が500円!ということでたくさんのお客様で賑わっていました。

2012_jisei_1.jpg

 未来館のテントの周りには、いま話題の電気自動車や

人気の軽自動車が解放展示されており、自由に見学することができました。

 

2012_jisei_2.jpg

会場の近くにある緑地公園では、保育園の運動会が開催されており

見学に来られたお客様にも体験して頂きましたよ☆

写真の奥に写る女の子は、お母さんに手伝ってもらいながら制作中。

砂を入れる分量や配色やパーツは、自分で選んでいました!すごい!

 

2012_jisei_3.jpg

今年の4月に行われた、「天使のたまご2012」に

参加してくれた子どもさんたちが遊びに来てくれました ♪

地元のイベントならではの再会です。

スタッフのこと、覚えててくれましたー!嬉しい☆

 

 2012_jisei_4.jpg

作品はと言うと、シーズン先取りで置いていた

クリスマスのパーツが大人気でした!

今年は、スパンコールの飾りも追加されたので、華やかは雰囲気が倍増しています♪

奥に写っている、お家の形をしたパーツはスタッフの手作りです!

油性ペンを使って、お客様オリジナルのパーツに仕上げることができます。

 

 

秋晴れの心地よいお天気の中、大好評に終わった出張体験でした☆

今月は、他にも出張体験が控えております!

次回のブログでご紹介しますね♪  (M) 

☆初級講座9期生募集中☆9月30日締切りです!!

☆初級講座9期生募集中☆9月30日締切りです!!

 

2012092702.jpg

 

まもなく吹きガラス初級講座の締切りです!!

“吹きガラス”をテレビなどで、一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか?

“ちょっと、面白そう!”

と感じた皆様!!一緒に吹きガラスを学びませんか?

 

nishikawa.jpg  ikemoto.jpg

            西川 慎 先生                    池本 美和 先生

 プロの先生方が教えて下さいます♪

 

初めてガラスを自分で巻き取るときの感動を、皆様に知っていただきたいです♪

大人になってから、学ぶ喜びも感じてみませんか?

2012092705.jpg  2012092704.jpg

2012092701.jpg

 

お申込みは往復はがきで、9月30日(金)の消印有効です。

詳しくは、吹きガラス初級講座のお知らせ

をご覧下さい☆

皆様のご応募をお待ちしております♪♪♪ (K)

吹きガラス初級講座 9期生募集中!! 

吹きガラス初級講座 9期生募集中!!

 

初級講座では、一人で吹きガラス制作が

できるようになることを目標に、

ガラスの特性や道具の使い方など

吹きガラスの基礎を学びます♪

過去の初級講座ブログもご覧になって下さいね☆

2012061612.jpgのサムネール画像 tyukyu2012_09_08_1.jpgのサムネール画像

きららガラス未来館では、

西川慎先生、池本美和先生

講師として、皆様に丁寧教えて下さいます♪

 

初級講座で6ヶ月(全20回)をかけて、

吹きガラスの基礎を学びます☆

 

“芸術の秋”講座生の皆様が

制作された作品たちをご紹介したいと思います♪

講座に興味をお持ちの皆さん!!

自分の手で、毎日使う食器を制作してみませんか?

ひと味もふた味も違う、美味しさを感じて下さい!

 

下記の作品は、8期生の皆さまが制作されたものです♪

P6100038.jpg P6030005.jpg

P6030003.jpg P6100056.jpg

P6100051.jpg P6030001.jpg 

P6100057.jpg

 

中級講座では、6ヶ月(全20回)をかけて

色の付け方などを学びます。

 

下記の作品は、7期生の皆様が制作されたものです♪

IMG_1520.jpg IMG_5725.jpg

 IMG_5727.jpg P2110300.jpg

 IMG_5726.jpg IMG_5730.jpg

 

IMG_5729.jpg IMG_5732.jpg

 P2110301.jpg IMG_5728.jpg

 

初級講座に半年間、中級講座に半年間の

プログラムが終ると、上級講座生になります☆

1期~7期生の方々の作品をご覧ください♪

P5190115.jpg P5190116.jpg

IMG_1821.jpg IMG_1524.jpg

 P5310027.jpg P5310026.jpg

 

IMG_3545.jpg IMG_3542.jpg

P5310024.jpg IMG_1822.jpg

P6100061.jpg P2110303.jpg

初級講座生 9期生募集の締め切りは、

9月30日となっています。

少しでも興味をお持ちの皆様!!

きららガラス未来館まで

お問い合わせ下さい(0836-88-0064) (K)

小野田工業高校校外学習(H24年度)

小野田工業高校校外学習(H24年度)

 

 毎年夏の終わりに小野田工業高校定時制の校外学習があります。

今年も元気な生徒さん達が来てくれました。

 

まずは、講師である西川慎先生と池本美和先生の吹きガラスデモンストレーション。

2012_kogyo_01.jpg

いつもは、お皿やグラスのデモですが、

今年は西川先生方が大きな作品を制作しているので、

その制作風景を途中から見学してもらいました。

 

<1学年 サンドブラスト体験>

  2012_kogyo_02.jpg

持参したグラスやお皿にビニールテープを貼り、

模様を写し取りカッターで切り取った後、

機械の中で砂をかけてガラスを削ります。

2012_kogyo_05.jpg

 

<2学年 エナメル絵付け>

2012_kogyo_03.jpg  2012_kogyo_06.jpg

お皿やグラスにエナメル絵の具で絵を描きます。

2日間あるので、デザインも自分で考える生徒さんが多かったです。

 

<3・4学年 ステンドグラス>

2012_kogyo_04.jpg

3学年は小物入れ、4学年は写真立てを制作します。

様々な色の板ガラスを組み合わせて作るので、

同じ形でもそれぞれ違う雰囲気で素敵な作品が出来ました。

2012_kogyo_07.jpg  2012_kogyo_08.jpg

 

普段の工業高校の授業とはまた違う内容なので、

楽しみながら作業をしてくれたのではないかと思います。

来年もよろしくお願いします☆ (S)

吹きガラス体験日のお知らせ<2012年10月~12月>

吹きガラス体験日のお知らせ<2012年10月~12月>

 

吹きガラス体験の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

詳しい日程は、「吹きガラス体験日のお知らせ<2012年10月~12月>」をご覧ください。

ご予約は10月3日(水)9時~電話での受付開始となります。

 

皆様のご予約をお待ちしております。

 

なお、10月よりスタートする「吹きガラス初級講座」の第9期生も募集中です。

申し込みの締め切りは9月末日(消印有効)です。

こちらも、詳しくは「吹きガラス初級講座生(9期生)を募集します!」をご覧ください。 (S)

吹きガラス中級講座(18回目)

吹きガラス中級講座(18回目)

 

講座も残すところあと数回・・・今回から20回目まで、自由制作です☆

色ガラスの付け方も自由なので、色選びに時間をかけてじっくりデザインされていました。

 

tyukyu2012_09_08_1.jpg

講座生Nさんは、紫×ピンクの可愛らしい色の組み合わせを選ばれました☆

tyukyu2012_09_08_2.jpg

大きいボウルの完成です!

色合いは同系色でまとめられたので、すっきりまとまっています♪

tyukyu2012_09_08_3.jpg   tyukyu2012_09_08_4.jpg

西川慎先生のベンチでも作品が完成しました!

皆さん、ビックサイズ!!

 

tyukyu2012_09_08_5.jpg

口切りをしたグラスを持って記念撮影♪

初級講座からもうすぐ1年・・・最初はベンチの出入りからスタートしたのに、

今ではグラスやボウルも制作できるようになられました。

休憩時間の合間に、西川慎先生と講座生さんで今までを振り返り、

一年って早いよねー!というお話になりました。

 

そして、今年も吹きガラス初級講座を募集してます☆

ガラス作品制作を趣味にされたい方!制作したガラス食器で食卓を彩られたい方!

ガラスに興味をお持ちの方!ぜひぜひご応募下さい☆

9月末日が締切です!

詳しくは、「吹きガラス初級講座生募集します」をご覧ください。  (M)

 

展示入れ替えのお知らせ

展示入れ替えのお知らせ

 

8月4日、5日に行われた「ふれあいガラスフェスタ2012」で制作された

ガラスの作品の展示が始まりました!

ガラスフェスタの様子は、「☆2012年 夏の思い出☆」のブログをご覧ください。

2012festatenji_1.jpg

須恵保育園と、さくら保育園の園児さんがデザインしてくれた

おのだのキャラクターです☆

第5回現代ガラス展の会場で、デザイン画を募集して

たくさんの絵の中から4点が選ばれました!

 

2012festatenji_2.jpg

西川慎先生、池本美和先生が制作された作品たち!

絵から生まれたキャラクター達は、立体になると迫力倍増です☆

ぜひ未来館で本物の作品をご覧ください♪   (M)

☆2012年 夏の思い出☆

☆2012年 夏の思い出☆

 

8月もあっと言う間に、終わりました。

きららガラス未来館でも、たくさんの行事がありました☆

 

2012年ふれあいガラスフェスタは、

8月4日(土)、5日(日)の2日間で行いました。

 

初日のオープニングでは、焼野保育園のみなさんが

太鼓の演奏をして下さいました~♪

とっても☆とっても可愛かったです!!

癒されました☆ありがとうございました!

20120801.jpg  20120802.jpg

ふれあいガラスフェスタでは、2日間に分けて

“ガラスでさんようおのだのキャラクターをつくろう!”をテーマに

西川慎先生、池本美和先生による

吹きガラスのデモンストレーションが行われました。

 

この企画は、第5回現代ガラス展in山陽小野田との

コラボレーション企画で、

たくさんの絵の中から、4点が選ばれました♪

 

201208013.jpg

 

先生方は、汗だくになりながら

制作して下さいました☆

201208017.jpg  20120808.jpg

 

そして、絵を描いてくれた子供たちと

☆完成作品です☆

201208014.jpg  20120809.jpg

タイトル:「きらびーおばけとぼく」

 

201208015.jpg  201208010.jpg

タイトル:「きいろいちょうちょ」

 

201208016.jpg  201208012.jpg

タイトル:「にじいろふね」

 

20120807.jpg  201208011.jpg

タイトル:「にじいろざめ」

 

ワークショップでは、

エナメル絵付け&フレームデコレーション体験が

開催されました。

 

20120806.jpg  20120803.jpg

貝がらやシーグラスを使って、

夏らしい作品が出来上がりました♪

20120804.jpg  20120805.jpg

 

ふれあいガラスフェスタが終われば・・・

毎年恒例の打ち上げ!!!

201208020.jpg

ふれあいガラスフェスタのサポートスタッフとして

お手伝いして頂いた、吹きガラス講座生の皆様

☆☆~みんなで乾杯です~☆☆

201208023.jpg  201208021.jpg

201208022.jpg

今年も、美味しい料理&おいしいお酒と

みなさんと楽しい時間を過ごさせてい頂きました♪

皆さん、本当にありがとうございました☆

 

第5回現代ガラス展開催中は、「親子でガラスコンシェルジュになろう!」

のみなさんに、ガラス作品の解説をして頂きました!

 201208019.jpg

ガラス展会場入口には、コンシェルジュの皆さんが

制作した作品も展示されましたよ☆

201208018.jpg

 

夏休みは、現代ガラス展の会場や

子供会行事、公民館行事として

ジェルキャンドル制作出張体験教室が行われました!!

201208025.jpg  201208024.jpg

たくさんの素敵な作品に出会いました!

201208026.jpg  201208027.jpg

 

きららガラス未来館でも多くの皆様に、体験して頂きました☆

20120800.jpg

本当に、ありがとうございました。

未来館での体験は、楽しかったかな?

また是非、きららガラス未来館へ足を運んで下さいね☆

スタッフ一同、お待ちしております♪ (K)

吹きガラス中級講座(夏のまとめ)

吹きガラス中級講座(夏のまとめ)

 

 久しぶりに、吹きガラス中級講座のレポートをお届けします☆

7~8月の講座では、皆様たくさんの技法を習得されました! 

 

①チョイチョイ(技法の通称名) 

tyukyu2102summer_1.jpg

(※未来館、西川慎先生・池本美和先生の工房(M.Mグラススタジオ)ではこう呼んでいます。)

色ガラスを付けた種をアシスタントに持ってきてもらい、

下玉にランダムに付けて模様を作ります。

 

 ②モール(型吹き)

tyukyu2102summer_2.jpg

ガラス専用の金型にガラスを吹き込んで、凹凸がある模様を作ります。 

tyukyu2102summer_3.jpg  tyukyu2102summer_4.jpg

凹凸がたくさんある型の中にガラスを吹き込むと、

つるっとしたガラスの表面が、型に沿った形になります。

制作中は何度もガラスの温め直しを行うので、

せっかく付けた凹凸が馴染んでしまうことがあります。

この回では、完成まで凹凸を残す難しさも体感しました。

 

 ③全体にうず模様を付ける

tyukyu2102summer_5.jpg

アシスタントに色ガラスの種を持ってきてもらい、下玉に大きなうず模様を作りました。

tyukyu2102summer_6.jpg  tyukyu2102summer_7.jpg

tyukyu2102summer_8.jpg

完成写真では模様がはっきりと分かりますね☆

ボウル全体を覆ううず模様は大胆で美しいです!

 

 tyukyu2102summer_9.jpg

8月には、金沢美術工芸大学から、インターン生の保杉くんが来ていました☆

講座では制作中にグローリーホールのドアを開けたり、竿払いをしてくれました。

 

 ④口切り

tyukyu2102summer_10.jpg

ポンテを取った後に、竿元のガラスを引っ張って、余分なところを切り落とす技法。

余分なガラスを引っ張っているので、竿元のガラスの厚みが薄くなります。

tyukyu2102summer_11.jpg

実際にガラスを切る前には、トイレットペーパーの芯を使って、ハサミを使う練習と

ガラスを切るイメージトレーニングを行いました。

tyukyu2102summer_12.jpg

初めて口切りをしたグラスを持って記念撮影です♪

今までよりもさらに、口当たりが良くなっているはず☆

 

吹きガラス中級講座も残すところ、あと4回です!半年間、あっという間ですね。

残りの講座も楽しく制作して、素敵な作品を増やしていきましょう!  (M)

第5回現代ガラス展in山陽小野田

第5回現代ガラス展in山陽小野田

  

7月7日よりスタートした「第5回現代ガラス展in山陽小野田」、

いよいよ8月26日(日)が最終日です!

 

2012CGE_01.JPG

 

今回が5回目となる現代ガラス展ですが、

年々作品のレベルも上がり見ごたえのある展示となっています。

 

2012CGE_02.JPG

前回大賞を取られた川辺雅規さん。

なんと今回も土屋審査員賞を受賞されました。

開会式後に写真を撮らせていただきました♪

 

 

2012CGE_03.JPG

そして、今回のガラス展では、きららガラス未来館でガラスを学んだ

「ガラスコンシェルジュ」さんたちが交代で作品解説や

FMさんさんキララにラジオ出演をしてくれました!

 

2012CGE_04.JPG

もちろん、コンシェルジュさんたちの作品も展示してあります☆

 

今回、ふれあいガラスフェスタとのコレボレーション企画として

「さんようおのだのキャラクターをガラスで作ろう!」というイベントを行いました。

たくさんの子どもたちに描いてもらった絵の中から4点を

ガラス展推進委員長と西川慎先生・池本美和先生が

選んで、その絵を忠実にガラスで再現しました!

とてもかわいい作品ですので、ぜひご覧くださいね。

 

入選したガラス未来館のスタッフの作品もあります。

 2012CGE_07.JPG  2012CGE_08.JPG

たくさんのお客様に「観てきたよ!」と言っていただき、とても嬉しいです。

 

ガラス展、まだの方はぜひぜひ!ご高覧下さい。 (S)