投稿者「kirara」のアーカイブ

素敵なプレゼント

今日体験をされた2組のお客様は、それぞれおばあちゃんとお父さんへのプレゼントを制作されました。

・ ・ ・

081206_01.jpg

 まずは、おばあちゃんへの還暦祝いのエナメル絵付け作品です。兄妹で仲良く作りました。

完成した作品を持って記念撮影!

081206_02.jpg

これが、完成作品です。おばあちゃんの名前と似顔絵が描かれているとっても素敵な作品です。

おばあちゃんのお誕生日が楽しみですね♪

・ ・ ・

081206_03.jpg

こちらは、お父さんへのプレゼントです。

クリスマスプレゼントですが、「クリスマスまで我慢できないかも~!」ということなので、

もうお父さんの手に渡っているかもしれません。

081206_04.jpg

「お父さんいつもありがとう」のメッセージ入り。

完成作品をみて、きっとお父さんも大喜びですね♪

・ ・ ・

プレゼントするために作品を作りたいといわれる方はいままでにもいらっしゃいましたが、

どの作品も愛情のこもった素敵な作品でした。

贈る相手のことを考えて制作する時間も、素敵なプレゼントだと思います。

プレゼントを渡した後のおばあちゃんとお父さんの感想も、ぜひ聞きたいです♪♪♪

 

今日の夕日(12月3日)

今朝雨が降っていたので、今日はずっと天気が悪いままかと心配しましたが

雨はすぐ止んで暖かく過ごしやすい、いいお天気でした。

・ ・ ・

081203.jpg

海の向こうはかすんでいますが、夕日が海に映って道のようになっています。

16時20分頃の撮影です。だんだん日が沈むのが早くなってきました。

・ ・ ・

今日のようにあたたかい日は、夕日が沈むのを見にこられる方も多いようです。

クリスマスに向けて… <サンドブラスト編>

前回は、エナメル絵付けのクリスマス作品をご紹介しましたが、

今回はサンドブラスト作品のご紹介です。

 

「サンドブラスト」とは、ガラスの表面に貼ったテープをカッターで切り絵のように

切り取り、高圧で砂を吹き付けてすりガラス模様をつける体験です。

・ ・ ・

081203_02.jpg

星形のプレートにクリスマスツリーの模様です。

クリスマスケーキを食べるのにいいですね♪

・ ・ ・

081203_01.jpg

ゆきんことかまくらの模様のマグです。

手前にかまくらがあり、向こう側でゆきんこが遊んでいます。

・ ・ ・

081203_03.jpgこちらは、エナメル絵付けとサンドブラストのクリスマス用イラスト集です。 

楽しいイラストをたくさん用意しました♪

 ・ ・ ・

エナメル絵付けとサンドブラストは、予約なしで体験していただけます。

(受付時間:9時~11時、13時半~15時半。制作の所要時間は1~3時間です。)

※サンドブラスト作品は体験当日にお持ち帰りできますが、

 エナメル絵付け作品は、電気炉での焼き付けのためお渡しは1週間後となります。

皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております♪

クリスマスに向けて… <エナメル絵付け編>

11月も半ばを過ぎ、街がクリスマスムードになってきました。

きららガラス未来館も、受付にクリスマスの定番「ポインセチア」の鉢植えを置き、

体験のサンプルもクリスマス柄のものを作りました。

 

「エナメル絵付け」とは、ガラスの表面にエナメル顔料で絵を描き

電気炉で焼きつけると、ガラスの表面とエナメル顔料が溶け合って一体化する技法のことです。

焼き付け後は、通常のお皿やコップとしてお使いいただけます。

・ ・ ・

 081121_01.jpg

 

サンタクロースのおじいさんです!

にこにこ素敵な笑顔で、皆様をお待ちしています♪

・ ・ ・

 081121_02.jpg

次は、クリスマスリースです。

見ているだけでわくわくしますね♪

・ ・ ・

他にも、サンドブラスのサンプルや、クリスマスに向けての飾りつけなどの様子を

公開していく予定です。お楽しみに♪♪♪

今日の夕日(11月21日)

今日は朝から曇ったり晴れたり雨が降ったりと、ころころお天気が変わりましたが、

とてもきれいな夕焼けを見ることができました。

 ・ ・ ・

081121.jpg

 雲のすきまから見える夕日の色がとてもきれいです。

・ ・ ・

 2,3日前から急に冷え込み、山陽小野田市も寒くなってきました。

 海沿いで風が強い場所なので、焼野海岸にお越しの方は

マフラーやニット帽などのあたたかい格好がいいと思います♪

ガラスアクセサリーを作りませんか?

きららガラス未来館では、未来館オリジナルのガラスパーツを使用した

アクセサリー作りの体験をすることができます。

・ ・ ・

本日体験されたのは、市内にお住まいの女性お二人組のお客様です。

それぞれ、素敵なピアスとネックレスを制作されました♪

081116_01.jpg

三本の細いガラス棒組み合わさった、トライアングルのような形のパーツを使いました。

ピアスの金具とガラスパーツの間には青いビーズが入って、いいアクセントになっています。

・ ・ ・

081116_02.jpg

こちらも、トライアングル型のガラスパーツを使用しています。

セーターにも合いそうで、これからの季節に使っていただけそうです。

・ ・ ・

気に入ったガラスパーツに、紐の種類や、金具やビーズの色などを自由に組み合わせて

ネックレス、ストラップ、ブレスレットなどのアクセサリーを作ることができます。

所要時間は約30分です、予約不要ですのでお気軽にお越しください。

(受付時間:9時~11時、13時半~15時半)

 

本日の焼野海岸

本日の小野田はとてもいいお天気です♪

天気予報では最高気温19℃ということですが、雲ひとつない快晴のためか暖かく感じられます。

・ ・ ・

2008_11_12.jpg

海の向こうに見えている陸地はなんと九州!

雲のある日は見えないこともありますが、今日のように天気のいい日ははっきりと見えて、

そういう日は海の色もなぜだか濃くはっきりした色に感じます。

 

同じ場所で毎日過ごしていても、目の前にある風景は少しずつ違うので、

また違うお天気の日に、同じ場所で撮影した写真を公開予定です。

初級吹きガラス講座がスタートしました

初級吹きガラス講座がいよいよスタートしました。

講座生さんの中には今まで体験で吹きガラスを経験されたことがある方や、

まったく未経験で来られた方など、吹きガラスに対する経験は人それぞれです。

 ・ ・ ・

ホットショップの説明

メモを手にホットショップ(吹きガラスの作業部屋)についての注意点を聞く講座生さんたち。

緊張感のある、とっても真剣な表情です。

 ・ ・ ・

動きの練習

まずはガラスの付いていない状態でスムーズに動けるように練習をします。

 吹きガラスは、およそ1200度のドロドロに溶けたガラスを扱う作業。

ヤケドやケガのないように、安全に楽しく作業をするためには安全に対する注意が必要です。

 ・ ・ ・

ガラスを巻き取る

いよいよ溶けたガラスを竿に巻き取ります。

前に立つだけで熱いガラスの溶解炉、もちろん直接手で触れることはできません。

竿(金属で出来た棒)を使って水あめのようにガラスを巻き取ります。

 ・ ・ ・

紙りんをあてる

形を整える時も、素手では触れないのでいろいろな道具を使って整えます。

これは、紙りんという、新聞紙を折りたたんで濡らしたものです。

何重にもなっているので、熱くはありません。

 ・ ・ ・

完成!

初めての作品が完成しました!

ガラスは急激な温度変化に弱いので、作りたてのまだまだ熱い作品を、

徐冷炉という窯で一晩かけてゆっくり冷まします。

今回作ったのは、透明のガラスのかたまり。次週加工して、ペーパーウェイトにする予定です。

 ・ ・ ・

3月までの半年間で全20回のコースを受講する吹きガラス講座ですが、

今年で5期生となる講座生の皆さんが、これからどんどんガラスを扱うことに慣れていくのが楽しみです。