吹きガラス講座」タグアーカイブ

吹きガラス中級講座③回目「大うず模様」(11期生)

 吹きガラス中級講座③回目「大うず模様」(11期生)

 

吹きガラス中級講座3回目は「大うず模様」の用いての制作です。

前回のうず模様はグラスの底部分にうずが入ったのに対し、

今回の大うず模様は、ガラス全体に大きなうずが入ります。

うず模様と大うず模様は、それぞれ色ガラスの付け方が違いますので、ご注目下さい!

 

初めに西川慎先生による大うず模様の入った花器の

デモンストレーションがありました。

20150425_chukyu01.jpg 20150425_chukyu02.jpg

下玉の側面に縦に1色目をつけます。

1色目がつきましたら180度ひっくり返し、2色目をつけます。

 

20150425_chukyu03.jpg

2色の色ガラスをつけ終わりますと、ガラスの先端を

つまんでねじっていきます。

この工程でガラス全体にうず模様が入ります♪

 

20150425_chukyu04.jpg 20150425_chukyu05.jpg

最後に丸く吹いたガラスの口の部分を

ピンサー(ピンセット)で引っ張って伸ばしていきます。

 

20150425_chukyu06.jpg

花器の完成です‼

爽やかな色合いの花器になりました✧

 

講座生さんも実践してみます☆

20150425_chukyu07.jpg 20150425_chukyu08.jpg

こちらは深緑とピンク色の組み合わせです。

しっかり色がつくように、下玉にをつけた後

竿を少し左右に動かします。 

 

20150425_chukyu13.jpg 20150425_chukyu10.jpg

下玉が柔らかい状態で側面に色ガラスをつけるので

中の空気がつぶれない様

マーバーで形を整えた後、吹いて空気を入れます。

 

20150425_chukyu11.jpg

かちりとした形のボウルになってきました!

 

20150425_chukyu09.jpg 20150425_chukyu12.jpg

20150425_chukyu14.jpg

最後にパシャリ!

皆様大うず模様を用いたボウルや花器の完成です♪(K)

吹きガラス中級講座②回目「うず模様のグラス」(11期生)

 吹きガラス中級講座②回目「うず模様のグラス」(11期生)

 

吹きガラス中級講座2回目は、2色の色ガラスをねじって

底にうず模様の入ったグラスを制作しました!

 

初めに西川慎先生による、うず模様が入ったボウルの

デモンストレーションがありました。

 20150418_cyukyu01.jpg 20150418_cyukyu02.jpg

ガラスの先端に2色の色ガラスを付けます。

 

20150418_cyukyu03.jpg 20150418_cyukyu04.jpg

色ガラスをつけた後、ピンサー(ピンセット)で色ガラスの先端をつまんだまま

竿を回すとうず模様になります。

こちらのうず模様、真ん中に作るのが想像以上に難しいのです。

 

20150418_cyukyu05.jpg

だんだんボウルの形になってきました。

 

 講座生さんも早速色ガラスをとってみました。 

20150418_cyukyu06.jpg 

竿をまっすぐ持って、色ガラスの上に優しく下玉をのせることがポイントです☆

 

 

20150418_cyukyu09.jpg 20150418_cyukyu10.jpg

透明色と白色を合わせると、透明色が際立ってとても綺麗です✧ 

 

20150418_cyukyu07.jpg 20150418_cyukyu08.jpg

I様は黄色と黄緑色のうず模様が入ったグラスを制作されました。

どちらも透明色なので、淡いうず模様になっています。

 

20150418_cyukyu11.jpg 20150418_cyukyu12.jpg

S様、グラスの底の真ん中に紫色と白色のうず模様が

綺麗に入りました!

 

20150418_cyukyu13.jpg

とても綺麗にうず模様が入ったので、

グラスの口の方から皆さんで見てみました。

 

20150418_cyukyu14.jpg

完成しましたら、恒例の記念撮影です。

恒例の記念撮影も慣れて下さり、毎回皆さん素敵な笑顔を頂いています♪

 

20150418_cyukyu15.jpg 20150418_cyukyu16.jpg

講座後、ご自分で作られたグラスを持って写真を撮らせて頂きました!

皆さん照れながら、快諾して下さいました。

2枚目は違うショットでとのスタッフの希望から、パシャリ☆

とても素敵な写真が撮れました!ご協力ありがとうございました。

 

次回は、ガラス全体に2色のうずが入った「大うず」になります。

同じうず模様でも今回の底に入る模様とは違った印象に

なりますので、どうぞお楽しみに。(K) 

吹きガラス中級講座①回目「色付きグラス」(11期生 4月11日)

 吹きガラス中級講座①回目「色付きグラス」(11期生 4月11日)

 

新年度がスタートし、早一ヶ月がたちました✿

11期生の方たちは3月で初級講座を修了され、

4月から中級講座がスタートしました!

中級講座では、色ガラスを使っていきます。

第一回目は「色付きグラス」の制作です。

 

chukyu20150411_2.jpg

西川慎先生のデモンストレーション☆

下玉を作ってから、先端に色をとります。 

 

chukyu20150411_1.jpg chukyu20150411_5.jpg

 このような粒上の色ガラスを先端に取り、しっかりと下玉に馴染ませます。

 

chukyu20150411_7.jpg

西川先生のデモンストレーションでは、

講座生さんの要望で浅いボールを制作!

写真では分かり辛いですが底の部分に青色が入っています。

 

初めての作業に、講座生の皆様はいつになく真剣です!

 

chukyu20150411_8.jpg

これはマーバー(鉄の台)の上で転がして、ガラスの形を整えている作業です。

 

chukyu20150411_10.jpg chukyu20150411_12.jpg

皆様ひとつひとつの動作がとてもスムーズになってきました✧

しっかりと身についている証ですね!

 

chukyu20150411_11.jpg chukyu20150411_13.jpg

初めての色ガラスを使っての制作でした!

色ガラスを使うようになると 表現の幅が広がります。

色の付け方にしても、色々な方法がありそれぞれ雰囲気が変わります。

次は二色の色ガラスを使って「うず模様」の制作です!

 

春からどんどん暑くなってくると吹きガラスの厳しい夏がやってきますが、

暑さにも負けずに、また中級講座も楽しく皆さんで吹きガラスを学んでいきましょう!

 

( I )

 

吹きガラス初級講座19、20回目(11期生)

 吹きガラス初級講座19、20回目(11期生)

 

初級講座19、20回目はいよいよ自主制作です!

今まで制作した中から、お好きな形を選んで制作しました。

 

20150328_syokyu01.jpg 20150328_syokyu02.jpg

20150328_syokyu03.jpg

完成したグラスとご一緒に記念撮影です!

泡入りの、形が整ったグラスが出来ました。

 

 

20150328_syokyu04.jpg 20150328_syokyu07.jpg

20150328_syokyu05.jpg 20150328_syokyu06.jpg

皆様2回にわたる自主制作で、ボウルやグラスを制作されました!

 最後に完成した作品を竿から切り離す時に、水をつける際も皆さんばっちりです。

 

 

◆修了式◆

20回目は自主制作後、吹きガラス初級講座修了式を行いました。

湯城館長から初級講座修了証書をお渡し頂きました。

修了証書授与の瞬間をパシャリ☆

20150328_syokyu08.jpg 20150328_syokyu09.jpg

20150328_syokyu10.jpg

 

20150328_syokyu11.jpg

皆さん修了証書を手にご一緒に、パシャリ☆

とても素敵な笑顔を頂きました♪

 

20150328_syokyu12.jpg

修了証書とご一緒に、初級講座中に取った写真の中から

ベストショットをお渡ししました!

写真を見ながら、皆さん思わず「懐かし~!!」

 

20150328_syokyu13.jpg

お次は修了式恒例のデモ作品争奪戦です!

じゃんけんで勝った方から、お好きな作品を選んで頂きました。

2回行ったじゃんけんですが、2回とも同じ順番になるという驚きの結果に!

 

20150328_syokyu14.jpg

最後に西川慎先生、池本美和先生とご一緒に一枚パチリ☆

皆様半年間の初級講座、お疲れ様でした。

半年かけて吹きガラスの基本や形を学ばれましたが、

皆様回を重ねるごとに出来ることが増えていかれたと思います。

 

中級講座では、いよいよ色ガラスを用いた制作になります。

透明のガラスの時とは違い、色ガラスを使うとガラスのコントロールが難しくなりますが、

今まで以上に制作の幅が広がっていきます。

中級講座もどうぞよろしくお願い致します。(K)

吹きガラス初級講座17、18回目(11期生)

吹きガラス初級講座17、18回目(11期生)

 

吹きガラス初級講座17、 18回目は一輪挿しを制作しました。

17回目は透明の物を、18回目は泡入りの物を作りました✧

 

20150307_syokyu01.jpg

こちらは重曹水の中に下玉をつけて、表面にひびを入れています。

前回のお皿の制作でご紹介しました様に、重曹水にガラスをつけて

その上からガラスを巻きますと、蜘蛛の巣の様な細かい泡が入ります!

 

 

20150307_syokyu02.jpg 20150307_syokyu03.jpg

竿を付け替えた後、ピンサーで花瓶の口の部分を

少しずつ引っ張って伸ばしていきます。

この時に一度に引っ張らず、テンポ良く、少しずつ引っ張っていくことがポイントです!

 

 

20150307_syokyu04.jpg

シンプルな一輪挿しの完成です☆

シンプルなので、活けた花が目立って良いですね。

 

 

20150307_syokyu05.jpg 20150307_syokyu06.jpg

西川慎先生による、泡入りのガラスの卵のデモンストレーションも!! 

 2段に分かれて、綺麗な泡が入っています。

 泡をコントロールするのはとても難しいですが、

透明のガラスの中に大小の泡が入って、目を惹きますね✧

 

次回はいよいよ自主制作です!

今まで制作した形の中から、お好きな形を選んで頂き制作していきます。

初級講座も残すところあと2回です。次回もどうぞお楽しみに!(K)

 

吹きガラス初級講座14~16回目(11期生)

 吹きガラス初級講座14~16回目(11期生)

 

 吹きガラス初級講座14~16回目は、お皿の制作をしました!

制作手順は前回のボウルと途中まで同じですが、

ボウルを作った後に遠心力でガラスを広げてお皿にします!!

柔らかいガラスが一瞬で開くところが見どころです☆

 

20150228_syokyu02.jpg

こちらは重曹を溶かした水に下玉をつけています。

この上から2回目のガラスを巻くと、

細かい泡が蜘蛛の巣のように入って、とても綺麗なんです✧

 

20150228_syokyu01.jpg

グローリーホールの中で遠心力で広げたガラスは、

木の板を使いながらお皿の曲線を作っていきます。

広げたお皿は少しでも竿の動きが止まってしまうと

ひっついてしまうので、回し続けることがポイントです!これがなかなか難しい!

 

20150228_syokyu03.jpg 20150228_syokyu04.jpg

皆様泡の入れ方を変えてお皿を制作しました。

重曹の粉を振り掛けたり、重曹水にガラスをつけたり、ピンサーで下玉をつついたり、

泡の入れ方次第で、お皿の印象も変わってきます✧

 

20150228_syokyu05.jpg

15、16回目は1日通しで初級講座を行いました。

午前(15回目)はお皿を制作し、午後(16回目)からは

とんぼ玉とエナメル絵付け体験をして頂きました!

 

皆様吹きガラスの経験が活かされて、

ガラス棒や芯棒を回すのもとてもスムーズでした。 

20150228_syokyu06.jpg 20150228_syokyu07.jpg

初めてのとんぼ玉の記念にパシャリ☆

皆様とても可愛い春色のとんぼ玉が出来ました。

ぜひつけてみて下さいね♪ (K)

吹きガラス初級講座12、13回目(11期生)

 吹きガラス初級講座12、13回目(11期生)

 

久しぶりの吹きガラス初級講座の更新となりますが、

12、13回目はボウルを制作しました。

ボウルは、今までのグラスの制作とは少し制作手順が変わってきます!

 

20150207_syokyu08.jpg

2回目のガラスを巻いて来たあと、形を整えてから丸く吹いていきます。

ここまではグラスの時と同じですね。

この後にご注目‼

 

20150207_syokyu01.jpg 20150207_syokyu02.jpg

丸く吹いたガラスを、竿の穴を押さえながら上に向けてつぶし、

ガラス全体の高さを低くします。

ポイントはガラスの中心を取りながら、竿を上に向けて回すことです!

高さが低くなったら、パドルを使ってボウルの底を作ります。 

 

20150207_syokyu03.jpg 20150207_syokyu04.jpg

ポンテを取った後は、はし(ジャック)を使ってボウルの口を広げていきます。

ここで新しい道具が登場します!!

ウッドジャックといって、はしの先が木になっている道具です✧

ウッドジャックを使うとガラスを傷つけずに、ボウルの丸みを出しながら

口を広げることが出来ます。

 

20150207_syokyu05.jpg

段々ボウルの形になってきました!良い丸み、高さになったら完成です♪

 

20150207_syokyu09.jpg

S様も素敵なボウルが出来ました♪

透明のボウルは、お料理を選ばず使えるので便利ですね!

次回はお皿の制作を学びます☆ (K)

吹きガラス初級講座10回目(11期生)

 吹きガラス初級講座10回目(11期生)

 

今年最後の吹きガラス初級講座は、前回に引き続きグラスを制作しました。

12_13syokyu1.jpg 12_13syokyu2.jpg

12_13syokyu3.jpg

皆様調度良いサイズのグラスを作られました‼

新年の乾杯は、マイグラスで決まりですね✧

 

透明のグラスはシンプルなので何を入れても良いですし、

ご自分で作られたグラスで飲むと、さらに美味しく感じられると思います♪

10回目となりました今回、初級講座も折り返し地点まで来ました。

 

窯のメンテナンスの為、しばらく講座はお休みですが

次回の更新もどうぞお楽しみに。(K)

吹きガラス初級講座⑦回目(11期生)

 吹きガラス初級講座⑦回目(11期生)

 

吹きガラス初級講座7回目の今回は、前回に引き続き

雪だるまと吹き竿を使った球の制作と

今までに制作した卵や雪だるまにサンドブラストで模様を入れました。

 

11_22 syokyu1.jpg

S様泡入りの雪だるまとご一緒に、パシャリ!

 

11_22syokyu9.jpg  11_22 shokyu4.jpg

ガラスが丸く膨らむように、ベンチ(作業台)の外から吹きます。

吹いた後は、空気がどのくらいガラスに入ったか確認します。

ガラスが綺麗に丸く膨らんでいますね!

 

11_22 shokyu2.jpg  11_22 shokyu3.jpg

出来た球とご一緒に、パチリ!

素敵な笑顔を頂きました♪

 

11_22 shokyu5.jpg

講座後半は、今まで制作した卵や雪だるまにシールを貼って、

サンドブラストですりガラスにしました。

真剣にシールを貼られています。

 

11_22 shokyu6.jpg 

こちらがサンドブラストする前のものです。

お二人とも、ツリーをイメージしてシールを貼って頂きました。

どうなるか楽しみですね☆

 

11_22 shokyu7.jpg  11_22 shokyu8.jpg

サンドブラストですりガラスにしたものです。

 

お二人とも可愛い雪だるまと、ツリーになりました✧

透明の部分から泡が見えるのも、綺麗ですね。

あと約1ヵ月でクリスマスなので、お部屋にちょこんと飾られると素敵ですね!(K)

 

吹きガラス初級講座④⑤回目(11期生)

 吹きガラス初級講座④⑤回目(11期生)

 

朝晩の冷え込みも増してきて、肌寒い季節となってきました。

しかし吹きガラスをするにはぴったりの季節です!

 

初級講座④回目となる今回は、

巻いてきたガラスを「紙りん」を使って形を整えていく作業をしました。

 

 初級_2.jpg

「紙りん」とは、新聞紙を重ねて折り、水を十分に浸透させたものです。

主にガラスの形を整える作業に使います。

吹きガラスには欠かせない道具のひとつです。

 

左手は竿を回し、右手で道具を使うという基本の構えを

まずはしっかり体で覚えていきます。

 

初級④.jpg

 皆様、竿をもってベンチを出入りする動きはだいぶ慣れてきたご様子でした!

 

 初級④_1.jpg 

 ガラスを巻いて、「紙リン」で形を整えます。

この回では卵型を作って練習をしました✧

 

 

<吹きガラス初級講座⑤回目>

初級講座5回目は、紙りんで形を整えたガラスに

はし(ジャック)という道具を使って「くくり」を入れていく作業をしました。

くくりを入れることで、竿からガラスを切り離しやすくなります。

 

14_11_01shokyu5.jpg  14_11_01shokyu4.jpg

竿に重ならないぎりぎりのところを、はしを使って徐々に細くしていきます。

この工程を「くくりを入れる」と言います。

 

14_11_01shokyu3.jpg   14_11_01shokyu6.jpg

さっそく講座生さんも練習してみます!

講座生の I 様真剣な表情です。

 

14_11_01shokyu.jpg

最後に、池本美和先生による次回制作する雪だるまの

デモンストレーションがありました。

クリスマスの飾りとしても最適な雪だるま!

皆様どんな作品を作られるか楽しみですね♪(K)