≪2018年4~6月≫ 吹きガラス体験,サンドキャスト体験日程
3月になりました!
今週は冬の寒さが戻るようですね。春の訪れが待ち遠しいこの頃です。
さて、2018年4~6月の吹きガラス体験の日程が決まりましたので
お知らせいたします(^^)
ご予約受け付け中です!
5月5日(土)、毎年恒例!こどもの日限定の「サンドキャスト体験」今回も行いますよ☆
是非ぜひお電話くださいませ(^^♪
ご来館いただいても予約ができますので、お近くの方は是非お待ちしております!
TEL:0836-88-0064
吹きガラス体験・サンドキャスト体験 ご予約受付中です!!
吹きガラス体験では熔けたガラスを竿に巻き取って、
グラスや花器、ペーパーウエイトなどを作ります。
サンドキャスト体験では、水で湿らせた砂に貝がらなどを
押し付けて作ったくぼみに、熔けたガラスを流し込んで
てのひらサイズのガラスの置物を作ります。
小さなお子様はこぶしや足型などに挑戦できます!
体験は、どちらも日程が決まっておりご予約制となっております。
ご予約はお電話にて
また、作品は徐冷と加工のため体験の1週間後のお渡しとなります。
<吹きガラス体験開催日>
4月27日(日) 9時~/13時半~
5月 3日(土) 9時~
5月 4日(日) 9時~/13時半~
6月 8日(日) 9時~/13時半~
6月22日(日) 9時~/13時半~
定員…各回5名 (定員になり次第締め切ります)
料金…2,620円~
対象…小学1年生~大人まで
<サンドキャスト体験開催日>
5月 3日(土) 9時~/10時半~
定員…各回10名 (定員になり次第締め切ります)
料金…1,590円
対象…小学1年生~大人まで
(未就学児童も保護者の方の付添で体験できます)
ご見学も可能ですので、ご興味のおありの方はぜひ未来館にお越しください☆ (S)
子どもの日 サンドキャスト体験のお知らせ
今年も「こどもの日スペシャル」として、5月5日にサンドキャスト体験を開催します!
サンドキャストってなに???
サンドキャスト体験は、濡らした砂に貝がらなどを押し付けてできる窪みに、
熔けたガラスを流し込んでオブジェを作る体験です。
出来上がった作品には、日付と名前をスタッフが彫りこんで
お渡ししますので、記念になりますよ☆
また、熔けたどろどろの状態のガラスをハサミで切るので
普段は体験できない、「ガラスの柔らかさ」を体験できるのがポイント!
小さなお子さまは、危なくないように先生がしっかりと支えるので安心です☆
ゴールデンウィークの思い出に、
サンドキャスト体験をしてみませんか??
体験は予約制です。
5月5日 9時~
5月5日 10時30分~
のいずれかをお電話にてご予約下さい。
(きららガラス未来館TEL:0836-88-0064)
皆様のお越しをお待ちしております。 (S)
ふれあいガラスフェスタ2011を開催します!
毎年ご好評を頂いているイベント、ふれあいガラスフェスタを今年も開催致します。
詳しくはHPお知らせコーナーの
『「ふれあいガラスフェスタ2011」開催のお知らせ』をご覧ください。
今年は、ゴールデンウィークより始まったジェルキャンドル体験と、
サンドキャスト体験をガラスフェスタ用にアレンジして、
夏休みの宿題として発表が出来るようなワークショップを開催します。
ワークショップは予約制ですので、ご希望の方はお電話にてご予約をお願い致します。 (S)
(きららガラス未来館TEL:0836-88-0064)
復活! サンドキャスト体験!!
きららガラス未来館でしばらく体験をお休みしていて、
お客さまからのお問い合わせも多かった『サンドキャスト体験』が、
今回ゴールデンウィークの子どもの日スペシャル体験として復活しました。
『サンドキャスト体験』とは、水で湿らせた砂に貝殻や手を押しつけ、
できた窪みに熔けたガラスを流し込んでペーパーウエイトなどのガラスの置物を作る体験です。
まずは、型の準備からご紹介します♪
貝殻や手を砂に押し付けたら、周りの砂を手のひらで押して固めます。
そして、そ~~~~っと砂から取り出すと…
キレイに形が残っていますね!
未来館では型取り用に、大きな貝殻や野球ボールなど
色々な形の物を用意していますが、やはりお勧めは手形!
なんといっても、年々大きくなる子どもたちのその時の
手の大きさを残しておけるので、とてもいい記念になります。
熔けた高温のガラスを常温に戻したり、洗ったりという作業を経て、
お客様にお渡しできるのは1週間後です。
その間に、スタッフがひとつひとつの作品に日付とお名前を彫り込んでいきます♪
手で型を取った子どもが10年後に自分の手と比べて
「うわぁ~おっきくなったなぁ!」とビックリする光景が目に浮かびます☆
ちなみに、 サンドキャスト体験は、 「砂に手や貝殻を押し付けるだけ」 ではないんですよ!
熔けたガラスをハサミでチョッキン!!!と切るのもお客様にやっていただきます。
熔けたガラスの柔らかさを体験できる滅多にないチャンスなので、
子どもたちも怖がりながらも興味深々の様子。
いくつかのチョッキン!ショットをご紹介します。
皆さん上手に切れていますね!ナイス!
ガラスをハサミで切り取ったら、ガラスの周りに穴を開けます。
そうすることで、ガラスの熱をうまく逃がして、キレイな作品に仕上げることができるんですよ☆
今後も、夏休みなどのご要望が多い時期を中心にサンドキャスト体験を開催する予定です。
時期が決まりましたらお知らせ致します!皆さまのご予約お待ちしております。(S)
☆ GW特集 ☆
今年のGWは、長い方で10日間お休みなんて方も
いらっしゃったのではないでしょうか。
今年のGWは、天候に恵まれ気持ちの良い毎日でしたね。
きららガラス未来館では、たくさんの方にご来場頂きました。
誠に、ありがとうございました。
どのようなイベントが開催されたのかをご紹介したいと思います。
♪ ジェルキャンドル体験がスタートしました。
ジェルキャンドル第1号のお客様です。
「どんな風にしようかしら♪
これもかわいい~。」
とても楽しいんでパーツを選んで下さいました☆
かわいいジェルキャンドル作品が出来上がりました。
♪ 天使の卵を見に来てくれました。
4月2日(土)、3日(日)に 夢プロジェクト 天使の卵 が開催され、
5月8日(日)まで作品をお借りして、きららガラス未来館に
展示させて頂きました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
ようやく展示期間が終わり、皆さんの所に天使の卵が届きますね☆
天使の卵を作ってくれていた時の笑顔を忘れずに、
夢を持って、大きく大きく羽ばたいて下さいね!!
この天使の卵は、新一年生を対象に企画させて頂いている
吹きガラス体験です。H24年度 新一年生の募集受付を
しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
♪ 吹きガラス体験がありました。
毎回すぐに予約がうまってしまうほど、大人気の吹きガラス体験です。
今回もたくさんの方に体験して頂きました!
何度も体験して頂ているご家族です。
![]()
出来上がった時の、お決まりポーズ
イエーイ!三連発!!!
「今回も楽しかったです。また体験させていただきます。」
と嬉しいお言葉を頂きました♪
小学生から大人まで体験して頂けます。
予約が取りにくい状況ですが、また7月~9月の体験日程が
決まりましたら、HP等でお知らせさせて頂きますので、
次回を楽しみにお待ち下さいね☆
♪ サンドキャスト体験がありました。
5月5日子どもの日に、サンドキャスト体験がありました。
砂に手形など好きな型を取ります。
ガラスを流し込みます。
(イエーイ!!!!指圧の心は母心・・・古い!?)
今回は子どもの日、参加してくれた子どもたちの
はしゃぐ声が、響いていました☆
きららガラス未来館は、楽しいガラス体験が出来る施設です。
まだお越し頂けていない方や何度も足を運んで下さっている方も
是非、またご来館下さいね☆
ス
タッフ一同、心よりお待ちしております。(K)
4月~6月ガラス体験予約状況について
吹きガラス体験・サンドキャスト体験・とんぼ玉制作体験について、
4月6日より予約受付を開始しておりましたが、
4月13日(水)時点での空き状況をお知らせ致します。
※料金についてはコチラをご覧ください。
<吹きガラス体験>
6月5日(日) 9時~ 残り1名様分空き
13時半~ 残り1名様分空き
<サンドキャスト体験体験>
5月5日(木・祝)9時~ 残り5名様分空き
13時半~ 残り1名様分空き
<とんぼ玉体験体験>
まだ空きがございます。
皆様のご予約をお待ちしております。