初級講座(8回目)

12月5日の初級講座の様子をご紹介します。

 

091205_1.jpg 

今日から“ポンテ”と“口を開く作業”が新しく増えました。

 

“ポンテ”とはイタリア語で“橋渡し”という意味です。

 吹きガラスで制作する場合、始めに吹き竿を使ってグラスの下半分を作り、

グラスの底に新しい竿を付けて吹き竿から切り離します。

それから、グラスの飲み口になる上の部分を作ります。

そして、この切り離す作業を吹きガラスでは“ポンテをとる”といいます。

 

いつもの様に、西川慎先生のデモンストレーションがありました。

 

091205_3.jpg

ポンテはアシスタントが作ります。

穴の開いていない竿にガラスを巻き取って形を整えます。

アシスタントはタイミングを合わせて先生のところへポンテを持っていきます。

 091205_4.jpg 091205_5.jpg

竿を回しながらセンターとってポンテをしっかり付けます。

中心がとれたら、吹き竿をピンサーで叩いて竿からガラスを切り離します。

091205_2.jpg 

 

次に、はしを使ってグラスの口を作ります。

091205_6.jpg

はしをガラスの口にあてて、ゆっくり開いていきます。

ガラスが柔らかくて薄いので、力を入れすぎると口が曲がってしまいます。

なので、ここは慎重に…講座生さんも一緒に真剣になって見ていました。

 

 

さて、いよいよ練習が始まりました!!

 091205_9.jpg    091205_10.jpg

いつものようにガラスを巻き取って紙リンをかけ、吹いていきます。

この作業はずいぶんと慣れてきて、ガラスの形もキレイになってきてますね。

講座が始まって2カ月経ちますが、みなさんぐんぐん上達しています。

すごいです!!

 091205_11.jpg

くくりも少しずつ出来るようになっています♪

 

 

そして、いよいよポンテ…

091205_12.jpg

少し緊張しながらも慎重にポンテを付けていました。

 

091205_13.jpg

…よしっ!!

 

この作業を時間を長くかけてしまうとガラスが冷めて割れてしまう事があるので、

少し素早く、けれど慎重にしなければいけません。

ここでうまくセンターがとれていたら後の作業がスムーズに進みます。

 

口を開く時も慎重に…

091205_14.jpg

091205_15.jpg

今日は練習なので、口は開きたいところまで開いて小鉢を作りました。

来週は口をまっすぐ開いてグラスを作っていきます。

初めてのマイグラスが出来るので楽しみですね♪

 

 

さて、加工の時間です!

091205_16.jpg  091205_18.jpg

先週、初めて息を入れて作ったブローの作品を磨きました。

口を開いてないのでグラスになりませんが、一輪ざしとして使えます♪

  花を生けやすくする為に、わざとガラスの口を傾けて底を削りました。

 

091205_17.jpg

口の大きさや水を入れた時のバランスを考えて、形をデザインしながら加工していきます。

 「どこに飾ろうかな~?」  「何の花をいけようかな??」 と考えながら、

楽しそうに加工していました♪

 

みなさん、また来週も一緒にがんばりましょうね♪♪