今年初めての企画です!
親子でガラスの知識を深め、ガラスコンシェルジュとして活躍しませんか?
詳しくは、「親子でガラスコンシェルジュになろう!!」募集のお知らせをご覧下さい。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。
きららガラス未来館TEL:0836-88-0064
今年初めての企画です!
親子でガラスの知識を深め、ガラスコンシェルジュとして活躍しませんか?
詳しくは、「親子でガラスコンシェルジュになろう!!」募集のお知らせをご覧下さい。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。
きららガラス未来館TEL:0836-88-0064
ふれあいガラスフェスタ2011 オリジナルTシャツ販売中
今年も、ガラスフェスタオリジナルTシャツを制作しました。
毎年その年のフェスタのイメージに合わせて制作をするのですが、
今年は、きららビーチ焼野が10周年を迎える記念の年ということで、
ガラス未来館のキャラクター達をデザインに採用しています!(初)
未来館技術スタッフがモデルに!
ガラス未来館の体験内容もイラストになっていて、楽しい雰囲気☆
写真をクリックすると拡大されます、ぜひ
色はゴールド(明るいオレンジ)、ミントグリーン、ネイビーの3色で、定価1600円です。
サイズはXS、S、M、Lの4サイズ。
そしてなんと!ワークショップ参加者の方には、割引価格で販売致します。
現在、未来館の受付で展示&販売中です。
枚数やサイズに限りがありますので、是非この機会にご購入下さい♪
・ ・ ・ おまけ ・ ・ ・
届いたTシャツをスタッフ総出で袋詰め。
Tシャツ制作も今年で3年目。
「これをやると夏が来た!って感じですね~~~!」
と言いながら、作業もスムーズに進みました。
7月~9月体験予約のお知らせ
皆さまお待たせしました!!
夏の吹きガラス体験の日程が決まりましたので、HPお知らせコーナー
「吹きガラス・とんぼ玉制作体験日のお知らせ<2011年7月~9月>」
をご覧の上、お電話にてご予約をお待ちしております。
なお、予約開始日は7月1日(金)9時~となっておりますので、
お間違いのないようご注意ください。
ゴールデンウィークから始まったジェルキャンドル体験や、
これまでは予約制だったとんぼ玉制作体験など、
現在予約不要で受付をしております。
ご家族やお友達でご参加ください。 (S)
復活! サンドキャスト体験!!
きららガラス未来館でしばらく体験をお休みしていて、
お客さまからのお問い合わせも多かった『サンドキャスト体験』が、
今回ゴールデンウィークの子どもの日スペシャル体験として復活しました。
『サンドキャスト体験』とは、水で湿らせた砂に貝殻や手を押しつけ、
できた窪みに熔けたガラスを流し込んでペーパーウエイトなどのガラスの置物を作る体験です。
まずは、型の準備からご紹介します♪
貝殻や手を砂に押し付けたら、周りの砂を手のひらで押して固めます。
そして、そ~~~~っと砂から取り出すと…
キレイに形が残っていますね!
未来館では型取り用に、大きな貝殻や野球ボールなど
色々な形の物を用意していますが、やはりお勧めは手形!
なんといっても、年々大きくなる子どもたちのその時の
手の大きさを残しておけるので、とてもいい記念になります。
熔けた高温のガラスを常温に戻したり、洗ったりという作業を経て、
お客様にお渡しできるのは1週間後です。
その間に、スタッフがひとつひとつの作品に日付とお名前を彫り込んでいきます♪
手で型を取った子どもが10年後に自分の手と比べて
「うわぁ~おっきくなったなぁ!」とビックリする光景が目に浮かびます☆
ちなみに、 サンドキャスト体験は、 「砂に手や貝殻を押し付けるだけ」 ではないんですよ!
熔けたガラスをハサミでチョッキン!!!と切るのもお客様にやっていただきます。
熔けたガラスの柔らかさを体験できる滅多にないチャンスなので、
子どもたちも怖がりながらも興味深々の様子。
いくつかのチョッキン!ショットをご紹介します。
皆さん上手に切れていますね!ナイス!
ガラスをハサミで切り取ったら、ガラスの周りに穴を開けます。
そうすることで、ガラスの熱をうまく逃がして、キレイな作品に仕上げることができるんですよ☆
今後も、夏休みなどのご要望が多い時期を中心にサンドキャスト体験を開催する予定です。
時期が決まりましたらお知らせ致します!皆さまのご予約お待ちしております。(S)
♪new♪ ジェルキャンドル体験
ゴールデンウィークから始まったきららガラス未来館の新しい体験、
『ジェルキャンドル体験』をご紹介します☆
ジェルキャンドル体験とは、色とりどりの砂やガラスのパーツ、
貝がらなどをガラスの器の中に並べて溶かした
ジェル状のキャンドルを流し込んで、キャンドルを作る体験です。
お魚や鳥、やしの木など様々なパーツを揃えているので、
自分だけの世界を作って楽しむことが出来ますよ♪
・ ・ ・
まずは、トレーの上で選んだパーツを並べてイメージを固めます。
次に、色のついた砂をガラスの器に入れます。
そして、砂の上にパーツを慎重に置いていきます。
ここで砂が混ざってしまうと元には戻せないので緊張…
ジェルを入れると中にあるガラスパーツが少し大きく見えます!
南国の雰囲気が出ていていい感じですね~~。
溶かしたジェルが冷えて固まるまで約1時間お待ち頂いてから、お客様にお渡しします。
・ ・ ・
先日体験してくれた姉妹の体験の様子です♪
集中して砂を入れています。
「うわぁ~おっきくなった!」
ジェルを注ぎ込むのを食い入るように見つめる二人。
机の上にこぼれた砂をかき集めて使ってくれる、とってもいい子たちでした。
・ ・ ・
続いては、同じ作品を横からと上から見てみましょう。
まずは、上から。
砂の色でしま模様ができて、海の中の世界になっています!
そして、同じ作品を上から見てみます。
同じ作品でも、横から見るのとは雰囲気が違いますね。
こちらは、一番上にくる砂の色を二色使うことで、さらに変化を付けています!
色分けをすることで、よりカラフルな作品にすることも出来、
「海と砂浜」のように場所をイメージして物語を作ることも出来ます。
・ ・ ・
ガラスパーツは、未来館スタッフが手作りしたフュージングパーツや、
エナメル絵付けをしたパーツもあります♪
また、メッセージをガラスパーツに彫り込んでプレゼントにすることも出来るので、
お誕生日やクリスマス、バレンタインなどにお勧め!
体験は随時受付中です。
対象年齢:4才~
体験料金:1,050円 (パーツ代別途必要)
オリジナルのジェルキャンドルをぜひ未来館で制作してみてください。 (S)
「天使の卵」展示 5月8日までです!
4月2日・3日に行った「ゆめプロジェクト2011 天使の卵制作体験」の展示ですが、
体験して下さった方たちにも、ご来館のお客さまにも、大好評です。
(体験の様子は、ブログ「平成23年度 天使の卵体験!!」をご覧ください♪)
また、この天使の卵体験ですが、来年度も開催予定です。
平成24年は、4月1日(日)が体験日となっております。
もう予約を受け付けておりますので、来年度に小学1年生になる
お子さまがいらっしゃる方は、ぜひお問い合わせください♪
なんと今回体験して下さった新一年生さんたちの弟さんや妹さんが、
すでに来年の「天使の卵制作体験」を予約してくれています!
定員になりしだい締め切りとなりますので、ご希望の方はお早めにご予約ください。
(きららガラス未来館TEL:0836-88-0064) (S)
吹きガラス体験4~6月の予約状況
4~6月の吹きガラス体験は、ご好評につき全ての日程が定員に達しました。
ありがとうございます!
そして・・・
とんぼ玉制作体験、5月5日(木・祝)の子どもの日限定のサンドキャスト体験は
まだ空きがございます!
ご興味のある方は是非お問い合わせください☆
詳しくは、吹きガラス・とんぼ玉制作体験のお知らせ<2011年4月~6月>を
ご覧いただくか、きららガラス未来館(0836-88-0064)までお電話ください。 (M)
4月~6月ガラス体験予約状況について
吹きガラス体験・サンドキャスト体験・とんぼ玉制作体験について、
4月6日より予約受付を開始しておりましたが、
4月13日(水)時点での空き状況をお知らせ致します。
※料金についてはコチラをご覧ください。
<吹きガラス体験>
6月5日(日) 9時~ 残り1名様分空き
13時半~ 残り1名様分空き
<サンドキャスト体験体験>
5月5日(木・祝)9時~ 残り5名様分空き
13時半~ 残り1名様分空き
<とんぼ玉体験体験>
まだ空きがございます。
皆様のご予約をお待ちしております。
さくら満開!
きららビーチ焼野を見降ろす竜王山は、山口県も有名な桜の名所です。
きららガラス未来館から竜王山を見上げると、
桜の季節には山の一部がピンク色に染まるほどなんですよ。
うっすら色が違うところが桜がたくさん植えられている場所。
竜王山の桜が満開になり、この土日はお花見のお客様で賑わっています。
私も今日(4月10日)のお昼にこのブログ用の写真を撮りに車で登ってみました。
写真の通りの混雑ぶりで、自動車だけではなく歩行者もいるので
なかなか進むことが出来ないほどですが、
そのおかげで車の中からのんびりと写真撮影をしながら登りました♪
車道の両側から桜がアーチのように咲き誇る、とても美しい道です。
竜王山には中腹と山頂など何箇所かに駐車場があり、
中腹に停めるとなだらかな坂に咲く桜の下でお花見を楽しんだり、
アスレチックゾーンで遊んだりすることが出来ます。
そして山の上まで登ると、展望台のある竜王山の山頂に着きます。
運よく車を停めることができたので、山頂からの様子を何枚か撮影してきました。
左側の建物が展望台で、山陽小野田市と宇部市を360度のパノラマで望むことができます。
天気が良ければ海の向こう側には九州がキレイに見えますよ☆
遊歩道があり、中腹から歩いて登ることも出来ます。
山頂には芝生広場もあり、桜の下にたくさんのお花見客が風呂敷を広げていました。
お天気が良ければまだ楽しめると思いますので、山陽小野田市にお越しの際は
竜王山に立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪
※自動車でお越しの際は、路上駐車をすると歩行者と自動車がすれ違う際に
大変危険ですので、必ず駐車場にお車を停めて頂くようお願い致します。 (S)