中級」タグアーカイブ

吹きガラス中級講座(13、14回目)

吹きガラス中級講座(13、14回目)

 

吹きガラス講座を行うホットショップは、夏本番を迎えました!

講座生さん達は暑さに負けずに、制作に励んでいらっしゃいます。 

2011_07_16kouza2.jpg   2011_07_16kouza1.jpg

 講座13回目は、12回目に引き続き種の練習でした。

2011_07_16kouza3.jpg

ガラスを巻く際の、アシスタントもスタートしましたよ。

こちらは竿を冷ましている様子です。

 

2011_07_23kouza4.jpg

講座14回目は、取っ手の練習でした。

西川慎先生による、デモンストレーション!

2011_07_23kouza5.jpg   2011_07_23kouza6.jpg

ガラス種を付け、ハサミで切ったら、

ピンサーでガラス種を伸ばして本体に付けます。(左)

取っ手の形を整えたら、完成です♪(右)

 

2011_07_23kouza7.jpg   2011_07_23kouza8.jpg

初めての取っ手なのに、皆様きれいに付けています!

2011_07_23kouza9.jpg   2011_07_23kouza10.jpg

最初は、取っ手が歪んで付いたりするものなのですよ・・・(笑)

 2011_07_23kouza11.jpg

前回の作品を加工しました。様々な装飾種が付いていますね。

毎回、出来上がった作品を囲んでお互いの作品の良いところを

話してらっしゃる姿を見ることは、嬉しいものです☆

 

 2011_07_23kouza12.jpg

講座後、毎回ご見学に来て下さっているお客様からしそジュースを差し入れて頂きました!

程良い酸味が美味しくて、一気に飲み干してしまいました(笑)

元気回復しました。ご馳走様です♪  (M) 

中級講座(12回目)

中級講座(12回目)

 

今回はグラスなどの装飾に使う、ガラスの「種」をつける練習です。

2011_07_09kouza1.jpg

西川慎先生のデモンストレーションでは、土台になるガラスの芯に

アシスタントがガラス種を持っていき、様々な装飾種を披露していただきました。

2011_07_09kouza2.jpg   2011_07_09kouza3.jpg

ガラス種を芯につけて、ガラス種が温かいうちにハサミで切ります。(左)

切ったら、すぐに道具を持ちかえます。「クランプ」と呼ばれる

装飾種をつける際に欠かせない道具で、つけた種を挟みます。(右)

葉っぱやうずまきの模様のクランプがあるので、好みの模様がつけられます。

 

2011_07_09kouza4.jpg

初めての葉っぱ模様!

種の先端をつまんでひねると、動きがついて躍動感がでます。

2011_07_09kouza6.jpg

こちらは、ガラスの先端をつまんでひねる練習中。

スタッフの指をガラス種に見立てて、イメージトレーニングです。

遠慮気味な講座生さんに、

「しっかり掴んで、イメージして下さい!」と、体育会系なスタッフ。

池本美和先生にばっちり撮られていました。

2011_07_09kouza5.jpg   2011_07_09kouza8.jpg

完成☆

今回は久々に、透明だけのガラスで制作しましたが、

色ガラスを使った時よりも、制作しやすかったというご意見が多かったです。

 

2011_07_09kouza7.jpg   2011_07_09kouza9.jpg

制作後、講座生Nさんによる恒例の作品撮影☆

撮った写真は、印刷して毎週講座生さんにプレゼントされています。素敵な習慣ですね。

 

 そんな、素敵な作品が制作できる吹きガラス講座。

ただいま、8期生を募集中です!講座生は、9月末まで募集を行っており、

初級講座は10月から開講致します。

110205_syokyu18.JPG

詳しくは、吹きガラス初級講座生募集のお知らせをご覧いただくか、

きららガラス未来館(0836-88-0064)までご連絡下さい♪  (M)

中級講座(9回目)

中級講座(9回目)

今回から、新しい色の付け方に挑戦します!

西川慎先生のデモンストレーションから開始です。

 

先生が下玉の準備をしている間に、アシスタントは色の用意をします。

 2011_06_18tyukyu1.jpg

アシスタントが色ガラスを付けた竿(色種)を持ってきたら、

ハサミで竿をつかみ、本体に自由に付けていきます。

2011_06_18tyukyu2.jpg

 色ガラスを付けたら、本体に馴染ませるようにマーバーで整えます。

2011_06_18tyukyu3.jpg

 初めて見る技法に、釘づけの講座生さんたち。

2011_06_18tyukyu4.jpg

下玉完成! 赤く見えるのが色ガラスです。

この後、二回目のガラスを巻いて仕上げていきます。

2011_06_18tyukyu5.jpg

グラスが完成しました!

色が重なったところが更に模様になっていて、色々な角度で楽しめる作品になりました。

 

講座生さんたちも制作開始です。

2011_06_18tyukyu6.jpg  2011_06_18tyukyu7.jpg

色ガラスを付けて(左)、マーバーで馴染ませて(右)、

2011_06_18tyukyu8.jpg

下玉の完成です☆

 

2011_06_18tyukyu9.jpg  2011_06_18tyukyu10.jpg

2011_06_18tyukyu11.jpg  2011_06_18tyukyu12.jpg

皆様、グラスの完成です♪ 

 

講座生さんたちは、今回初めてハサミを使ってガラスを切ることに挑戦されました。

皆様うまく切れるか心配そうでしたが、特に問題はなく、むしろ順調に制作されていて、

先生方やスタッフは、驚きと感動の連続でした。

これは、制作中に気付いた点や制作手順をこまめにノートにとられたり、

質問をされている結果なのだと思います。

この勢いで、残りの講座で学ぶ技法も会得していきましょう! (M)

 

 2011_06_18tyukyu13.jpg

(おまけ)

最近恒例の、作品集合写真

色がどれも違って、個性を感じます。

中級講座(6回目)

中級講座(6回目)

この日は「アイスクラック」という、

ガラス表面にヒビ模様を入れる技法を学びます。

西川慎先生のデモンストレーション開始です。

2011_05_21tyukyu1.jpg

 アイスクラックの技法を用いる際は、ガラスの底肉をしっかりためておきます。

2011_05_21tyukyu2.jpg   2011_05_21tyukyu3.jpg

本体を伸ばして、底を作っておきます。

2011_05_21tyukyu17.jpg   

用意ができたら、竿の口元をしっかり指でふさいで

ガラス本体の下から半分を水に浸けます。

(水に浸けるのは一瞬だけですよ!)

2011_05_21tyukyu4.jpg

出来上がったヒビです。表面だけが割れていて、中までヒビは進行していません。

光に当てると、模様がキラキラ輝いてキレイなんですよ☆

2011_05_21tyukyu6.jpg

口を開いたら、完成です!

立派なグラスが出来上がりました。

 

意図的にヒビを入れる技法なのですが、気を抜くと大きな失敗につながるので

注意点を守りながら、実践していきます。

 2011_05_21tyukyu8.jpg   2011_05_21tyukyu9.jpg

覚悟を決めて・・・えいっ!

「浸けすぎー!!半分までですよ~!!」

「えー!!」

西川慎先生と、講座生さんの賑やかな声がホットショップ内に響きます。 

2011_05_21tyukyu10.jpg   2011_05_21tyukyu11.jpg

何回かに分けて、水に浸けてみました。成功したようですね☆

素敵な完成写真、ありがとうございます。

2011_05_21tyukyu13.jpg   2011_05_21tyukyu14.jpg

こちらはアイスクラックの瞬間をとらえています。

「じゅっ!!」と音が聞こえてきそうですね~。

渦模様と、アイスクラックが入ったグラスの完成です☆

2011_05_21tyukyu15.jpg   2011_05_21tyukyu12.jpg

池本美和先生のベンチでも、素敵な作品が仕上がっています♪

こちらのお二人は、花器を制作されましたよ。

 

2011_05_21tyukyu16.jpg

前回制作した作品を仕上げて、講座終了です☆

ボウルやグラス、講座生さんによって好みの作品が分かれるようになってきました。

これから更に新しい技法を学んで、素敵な作品を制作していきましょう!  (M)

吹きガラス中級講座(3・4回目)

吹きガラス中級講座(3・4回目)

 

中級講座3回目は、底に色を付ける復習を行いました。

2011_04_30tyukyu1.jpg   2011_04_30tyukyu2.jpg

下玉に色ガラスを付けて…(写真左)

ねじって渦模様を作ったら…(写真右)

2011_04_30tyukyu3.jpg   2011_04_30tyukyu4.jpg

2011_04_30tyukyu5.jpg   2011_04_30tyukyu6.jpg

完成~!!

2011_04_30tyukyu7.jpg

吹きガラス中級講座2回目に制作した作品と共に。

渦模様がよく見えるように撮影しました♪

・ ・ ・ ・ ・

中級講座4回目は、西川慎先生のデモンストレーションから始まります。

今回から、新しい色の付け方を学びます。

2011_04_30tyukyu8.jpg

今回使用する色ガラスは、白と黒です。

対照的な色ですが、どのような作品に仕上がるのでしょうか…。

2011_04_30tyukyu9.jpg

まずは色ガラスの付け方から学びます。

下玉の片面ずつに色ガラスを付けます。写真では白の色ガラスを付けていますが、

もう片面には黒の色ガラスが付けてあります。

2011_04_30tyukyu10.jpg

二色、色ガラスを付けたらピンサーで下玉の先端をつまんで

渦模様にしていきます。

2011_04_30tyukyu11.jpg

今までの講座では、底面だけに渦模様ができる色ガラスの付け方でしたが、

今回は全体的に渦模様が入る色ガラスの付け方なんです。

2011_04_30tyukyu12.jpg

ポンテをとった後、口を開ききったらお皿の完成です!

底から口元に向かって、きれいな渦模様ができています。

制作中は常に竿が回っているので、ずっと作品を見つめていると目が回りそうです…。

 

講座生さん達はイメージトレーニングをしながら実践されていました。

2011_04_30tyukyu13.jpg

下玉の片面ずつ色ガラスを付ける方法に最初は戸惑いつつも、

落ち着いて制作されています。

2011_04_30tyukyu14.jpg

こちらは、ポンテをとって口を開いているところです。

渦模様が全体に入っていてきれいですね☆

2011_04_30tyukyu15.jpg   2011_04_30tyukyu16.jpg

作品のアップです。

左の写真のグラスは、らせん状に渦模様が入っているので

デモンストレーションのお皿とはまた違った雰囲気に仕上がっています。

同じ形の器を作っても色の組み合わせで印象が変わるので、

講座生さん達は毎回じっくり考えながら色選びをされています。

さて、次回はどんな作品に仕上がるでしょうか!

新しい色の組み合わせ、待ってます♪  (M)< /p>