初級講座(4回目)

 初級講座(4回目)

今回は紙リン(濡らした新聞紙)の使い方を学ぶ為に、

再度ペーパーウェイト制作を行いました。

紙リンは、ガラスの形を整える上で無くてはならない、大切な道具です。

基本的な使い方を覚えることで、ガラス成形の技術が向上します。

kouza_101030.jpg

形を整える時は竿元から先端へ、少しずつ確実に行うことが重要です。

講座の回を増すごとに、ガラスが大きくなっています・・・

kouza_101030_2.jpg

そして今回は新しい泡の入れ方も教わりましたよ。

いつもは下玉のガラスに重層をふりかけて泡を作ります。

今回はピンサーでつついて、下玉にわざとへこみをつくります。

この状態でもう一層ガラスを巻くと、へこんだ部分が泡になります。

 新しい技法を教わりさっそくチャレンジ!

 

 kouza_101030_3.jpg

ガラスにくくりを入れるのは、西川慎先生にお任せします。

次回から、講座生さんも始めるので見つめる眼差しが真剣です。

 

kouza_101030_4.jpg

池本美和先生のベンチでもくくっていますよ。

でかい!!

 

kouza_101030_5.jpg  kouza_101030_6.jpg

完成ですよ~!!

立派な卵型のペーパーウェイトです☆

 

そして、さらに今回講座生さんが新しく学んだことは・・・

kouza_101030_7.jpg  kouza_101030_8.jpg

アシスタントです!

紙リンをかけていると、ガラスにあたる面の新聞が焼けて煙が発生します。

この煙が目に染みるので、アシスタントはエアーで煙を飛ばします。(写真左)

 

もう一つ大事な仕事は、使った紙リンに水分を与えることです。

ずっと同じ紙リンを使っていると、ガラスの熱を吸収して熱く

なってくるので、紙リンをまるごとバケツの水の中に入れて水分を

与えると共に、冷ますことも必要です。(写真右)

 

今回の講座はここまでです。

次回は、ガラスにくびれをつくる「くくり」の作業と、加工を行いますよ☆(M)

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

(おまけ)

kouza_101030_9.jpg

加工待ちの卵たちがこんなに。