投稿者「kirara」のアーカイブ

吹きガラス体験日のお知らせ<2016年2月~3月>

 吹きガラス体験日のお知らせ<2016年2月~3月>

 

2016年2月~3月の吹きガラス体験の日程が決定いたしました。

ご予約の受付は平成28年1月6日(水) 9:00~です。

 

お電話での受付となりますので、体験ご希望の方は

「0836-88-0064」までお問い合わせ・ご予約お願い致します。

日程などの詳細は、下記画像をご覧下さい。(クリックすると画像が拡大されます。) 

 

 2016年1~3月吹き(HP用).jpg

皆様からのご予約、お待ちしております☆ 

【受付中!】吹きガラス体験空き状況!(12月分)

【受付中!】吹きガラス体験空き状況!(12月分)

 

 現在きららガラス未来館では、

吹きガラス体験(12月分)のご予約を受け付け中です☆

bosyu_blow_2015_12gatubun (2).JPG   bosyu_blow_2015_12gatubun (1).JPG

小さなお子様(小学1年生以上~)から大人の方まで、

熔けたガラスを使って、オリジナル作品を制作できます♫

 

吹きガラス体験(12月)

体験日&空き状況

※年内最後の吹きガラス体験となります!

 

12月13日(日)  13:30~の回 (空き4

 

(12月11日現在の情報のため、最新の状況はお電話にてご確認下さい)

☎:0836-88-0064

 

bosyu_blow_2015_12gatubun (3).JPG

 吹きガラス体験が初めて!という方でも大丈夫☆

吹きガラスの先生やスタッフと一緒に制作しましょう!

 

bosyu_blow_2015_12gatubun (4).JPG   bosyu_blow_2015_12gatubun (5).JPG

ご家族やお友達、カップルで体験してみませんか??

 

bosyu_blow_2015_12gatubun (6).jpg

皆様からのご予約、お問い合わせ、お待ちしております♪

☎0836-88-0064

(きららガラス未来館)

郵便局×ガラス未来館 ガラススタンプ体験2015(part2)

 郵便局×ガラス未来館 ガラススタンプ体験2015(part2)

 

 

 11月22日、23日にガラススタンプ体験が行われました☆

山陽小野田市内の郵便局様ご協力の元実現した体験ですが、

今回もたくさんのお客様にご来館頂きました!

 

 stamp2015_11_22,23 (16).JPG

年間通して使える絵柄にするか、お正月の絵柄にするか・・・

じっくり考えて、スタンプにしていきます♪ 

 

仕上げたスタンプは、試し押し☆

どんな絵柄になったかな?? 

 

stamp2015_11_22,23 (7).JPG 

stamp2015_11_22,23 (31).JPG stamp2015_11_22,23 (30).JPG

こちらはお家で飼われているワンちゃんと、

お子様それぞれの似顔絵をスタンプにされました♪

にっこり笑顔がとっても似てますね。 

 

stamp2015_11_22,23 (13).JPG stamp2015_11_22,23 (36).JPG 

stamp2015_11_22,23 (12).JPG

雪の結晶をモチーフにされたスタンプ☆

くっきりとしたラインがスタンプにぴったり!

スタンプの上から見える柄も素敵でした♪

 

stamp2015_11_22,23 (9).JPG stamp2015_11_22,23 (15).JPG

 stamp2015_11_22,23 (23).JPG

 毎年ご参加頂くお客様たち!今年の仕上がりも上々です♪

リピーターさんには、スタンプ開催のお知らせのハガキをお送りするのですが、

あるリピーターさんはそのハガキを大事に保管して下さっているとのこと!

嬉しいご報告に気合いが入りました!!

 

 stamp2015_11_22,23 (26).JPG

stamp2015_11_22,23 (34).JPG stamp2015_11_22,23 (35).JPG

お正月らしい絵柄にされたお客様たち☆

年間通して使っていただける柄なので、

お手紙などに押して頂くほか、御祝いの席の懐紙にも押して頂けますね! 

stamp2015_11_22,23 (14).JPG stamp2015_11_22,23 (18).JPG

stamp2015_11_22,23 (11).JPG stamp2015_11_22,23 (2).JPG

stamp2015_11_22,23 (21).JPG stamp2015_11_22,23 (33).JPG

素敵な笑顔をいただきました♪たくさん使って下さいね☆

 

stamp2015_11_22,23 (25).JPG

stamp2015_11_22,23 (19).JPG stamp2015_11_22,23 (24).JPG

 丁寧なカッターの切り込みで、スタンプの仕上がりが素敵だった

リピーターT様ご夫妻☆またひとつ作品が増えましたね♪  

 

stamp2015_11_22,23 (22).JPG stamp2015_11_22,23 (32).JPG

 フグの真正面を描いた作品!!

斬新かつ、キュートな仕上がりです☆

 

   stamp2015_11_22,23 (8).JPG stamp2015_11_22,23 (29).JPG

 体験のお手伝いに来て下さっていた、郵便局員様

他の方が体験されているのを見ていたら、ご自身も挑戦したくなった、とのこと!

どことなくスタンプの仕上がりがご本人と似ているような・・・☆

お手伝い頂きありがとうございました!   

 

stamp2015_11_22,23 (17).JPG

stamp2015_11_22,23 (28).JPG stamp2015_11_22,23 (27).JPG

こちらの親子さんは、ペアのスタンプを作られました♪

右が女の子、左が男の子です。

一度に二つ押したくなる、素敵な仕上がりです☆

 

そして、 富士商株式会社 藤田会長もお越しくださいました!

体験日当日までデザインのアイディアを思案され、

丁寧に制作されたスタンプです☆ 

stamp2015_11_22,23 (3).JPG stamp2015_11_22,23 (4).JPG

stamp2015_11_22,23 (6).JPG

 奥様とともに完成の一枚をいただきました♪

 

stamp2015_11_22,23 (38).JPG stamp2015_11_22,23 (37).JPG

奥様は冬らしく椿をスタンプに☆

藤田会長は、ワイングラスをモチーフにされました!

こだわりの赤ワインは赤いインクを重ねづけしてあります。

 

今回も力作、工夫を凝らされたスタンプがたくさん完成しました!

お越し頂いた皆様、誠にありがとうございます。

皆様の年賀状コンクールへのご応募、待ちしております♪    (M) 

レノファ山口の選手の手形、足形をイオン光店で展示☆

 レノファ山口の選手の手形、足形をイオン光店で展示☆

 

 

11月13日(金)から15日(日)までの期間、イオン光店様で行われている

レノファ山口のWAONカード販売イベントに未来館も展示で参加させて頂いております!

前回はイオン防府店様で展示をさせて頂き、今回で2度目の展示になります。

(イオン防府店様での展示の様子はこちら

 

2015_11_12 ion hikari renofa1.jpg

イベント会場はイオン光店2階ダイソーさんの近くの特設会場で

11月15日(日)18:00まで開催しております。

 

 

2015_11_12 ion hikari renofa2.jpg 2015_11_12 ion hikari renofa3.jpg

未来館はイベント前日に作品を搬入させて頂いたので、イベント会場は準備中でしたが

会場の真ん中で、とても目立つ位置に展示をさせて頂きました!

 

 

2015_11_12 ion hikari renofa4.jpg

今回は作品の展示の他に、ボードの展示もしております。

GK一森選手の手形作品の制作手順や夏のイベントの様子、

試合会場での野外展示の様子もご紹介させて頂いております。

こちらのイベント15日(日)までとなっておりますので、

イオン光店に行かれる際は是非お立ち寄り下さい!

 

 

◆展示のお知らせ◆

来週の11月21日(土)~23日(月・祝)までの期間マックスバリュー小野田店

特設会場にてレノファ山口の選手の手形、足形のガラス作品の展示をさせて頂きます。

是非こちらもお越し下さい♪(K)

郵便局×ガラス未来館 ガラススタンプ体験2015!!

 郵便局×ガラス未来館 ガラススタンプ体験2015!!

 

毎年恒例となった「郵便局×ガラス未来館」合同イベント

ガラススタンプ制作体験の一回目が開催されました♪

glassstamp2015_11_8 (1).JPG 

今年もたくさんのお客様にご予約いただき、

初めての方はもちろん、

毎年ご参加頂いているお客様にもお会いすることができました☆

 

 glassstamp2015_11_8 (4).JPG   glassstamp2015_11_8 (3).JPG

毎年ご参加いただいているお客様方☆

今年もオリジナルスタンプを制作されましたよ! 

 

glassstamp2015_11_8 (2).JPG

ご家族で参加いただきました♪

良い思い出になりましたら幸いです☆

 

glassstamp2015_11_8 (6).JPG   glassstamp2015_11_8 (7).JPG

glassstamp2015_11_8 (8).JPG 

皆様のスタンプ作品を、未来館の記録紙にも残して頂いています☆

毎年ご参加いただくお客様たちは

スタンプのクオリティーどんどん上がっていて、

腕を上げていらっしゃいます。

 

glassstamp2015_11_8 (9).JPG   glassstamp2015_11_8 (10).JPG

見応え、バッチリ!!

スタッフ一同、どんな絵柄のスタンプに仕上がるか

いつも楽しみにしております♫

  

glassstamp2015_11_8 (5).JPG

これからご参加されるお客様、

お帰りの際には、郵便局さまのアンケートに是非ご回答下さい☆

(こちらのポストが回収箱です!かわいい・・・)

 

そして、ご参加いただいたお客様

是非年賀状コンクールにもご応募下さいね!(^^)!

(下記応募要項が拡大表示されます)  (M)

 

2015〒スタンプ年賀状コンクール応募要項(A4一枚分).jpg

 

竜王山はなだより(2015年11月12日) ~シマカンギク~

竜王山はなだより(2015年11月12日) ~シマカンギク~

 

自然観察員の嶋田さんより、竜王山はなだよりが届きました!

 

・ ・ ・ ・ ・

shimakangiku_2015.jpg

シマカンギク(キク科)

 

竜王山シマカンギクが見頃です。

漢字では「島寒菊」。

島に咲くわけではないのですが、比較的海に近い

日当たりの良いところに咲くように思われます。

別名「アブラギク」。

花を潰すと、火傷や切り傷に効くそうです。

12月になっても花が残っています。

竜王山の山野草の最後を飾ります。

 

嶋田紀和
 
・ ・ ・ ・ ・
 
今年最後のはなだよりです!
 
「島寒菊」、美しい名前の花ですね。彩りが少なくなるこの時期に
 
黄色い花弁が良く映えますね。
 
たくさんの花で溢れていた竜王山も秋を迎え、
 
山肌が赤く色づいてきました。
 
昼間はまだまだ過ごしやすい気候です♪
 
是非足を運んでみて下さい。  (M)

【予約受付中!】吹きガラス体験(11月15日開催分)

 【予約受付中!】吹きガラス体験(11月15日開催分)

 

 

いつもきららガラス未来館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

ただいま、吹きガラス体験、11月~12月分のご予約を受け付け中です♪

※詳しい体験日は、吹きガラス体験日のお知らせ<2015年10月~12月>をご覧ください

 

blow_boysu_2015_10gatubun_1.jpg

 

11月開催分空き状況!!

 

◆11月15日(日)

9:00~ 空き1名様

13:30~ 空き1名様

  

blow_boysu_2015_10gatubun_2.jpg   blow_boysu_2015_10gatubun_3.jpg

お子様(小学校1年生~)から、大人の方まで

幅広い年齢の方に楽しんでいただける、吹きガラス体験!

 

 

blow_boysu_2015_10gatubun_4.jpg

マイグラスや、花瓶など、

芸術の秋にぴったりなガラス制作体験をしませんか??

 

ご予約はお電話にて受付けております!

☎(0836-88-0064)

皆様からのお問い合わせ、お待ちしております☆ 

 

 

レノファ山口の選手の手型、足型作品を試合会場で展示!

 レノファ山口の選手の手型、足型作品を試合会場で展示!

 

 

11月3日(火)維新百年記念公園陸上競技場にて行われた

レノファ山口VS藤枝MYの試合に、

ガラスの手形・足形を持って応援に行って参りました!

この日はとてもいいお天気!

 

2015_1103renofa_14.jpg 2015_1103renofa_15.jpg

外で見ると、屋内で見る姿とはまた違って見えます。

太陽の光でキラキラ輝いて、とても綺麗でした!

 

2015_1103renofa_6.jpg

そして、もちろん私たちスタッフもレノファTシャツ着用です☆

 

2015_1103renofa_13.jpg 2015_1103renofa_7.jpg

この日の試合のレノファ山口の観客動員数は6,500人を超えていたこともあり、

小さなお子様から大人の方まで、たくさんの方々に作品を見て頂くことが出来ました!

 

2015_1103renofa_11.jpg 2015_1103renofa_16.jpg

普段なかなか見ることはできない選手たちの手形・足形に皆様興味津々。

一森選手の手形に自分の手を合わせてみたり、記念撮影をされたり、

なかには自分の靴と岸田選手の足形を比べてみる男の子も♪

 

 

2015_1103renofa_8.jpg

 

一森選手の手形に、自分の手を合わせる女の子。

すっぽり隠れてしまいますね!可愛い!

 

2015_1103renofa_1.jpg

試合前に偶然通りかかった池永航選手!!

お声掛けをしたら写真を撮らせて頂けました☆

池永選手ありがとうございます!

 

2015_1103renofa_2.jpg 2015_1103renofa_10.jpg

2015_1103renofa_4.jpg 2015_1103renofa_5.jpg

 2015_1103renofa_9.jpg 2015_1103renofa_3.jpg

 

(サッカースポーツ)と(ガラス文化)

全く異なる2つの分野ですが、レノファ山口を応援することで

互いに興味を持ってもらえたらなと思います。

 

この日は惜しくも勝利を逃してしまいましたが、

きららガラス未来館はこれからも全力でレノファ山口を応援していきます!!

頑張れレノファ!!

 

( I )

レノファ山口の選手の手型、足型作品をイオン防府店で展示!

 レノファ山口の選手の手型、足型作品をイオン防府店で展示!

 

今年の夏のイベントでM.Mグラススタジオの西川慎先生に制作して頂いた、

レノファ山口FCのFW岸田選手の足型とGK一森選手の手型の

ガラス作品ですが、普段は未来館で展示をしています。

もっと沢山の方に観て頂きたいなぁと思っていたところ、素敵なお話をいただきました♪

 

レノファ山口のWAONカードが販売されるということで、

イオン防府店様の販売イベントに、作品の展示をさせて頂きました!!

 

2015_10_30 ion-houhu renofa5.jpg

展示の様子がこちら☆

展示台の正面からは一森選手の手型作品が、

 

2015_10_30 ion-houhu renofa2.jpg

右側からは、岸田選手の足型作品がご覧頂けます。

 

2015_10_30 ion-houhu renofa1.jpg

作品の横には岸田選手の大きなパネル!!

迫力があります☆

 

2015_10_30 ion-houhu renofa3.jpg 2015_10_30 ion-houhu renofa4.jpg

 販売イベントではWAONカードの販売の他に、レノファ山口のグッズ販売や

選手のサイン入りTシャツ、ボールの展示もされています。

 

こちらのイベントは、イオン防府店1階フードコート前特設会場にて

明日(11月1日(日))の18:00まで行っております。

この機会に、是非沢山のお客様に選手の手型、足型作品をご覧頂けたらと思います! 

今後も、県内のイオン各店舗にて作品展示を計画中です。

詳細が決まりましたら、随時お知らせいたします♪

 

また11月3日(火・祝)の維新百年記念公園陸上競技場で行われる

藤枝MYFCとの試合会場にも選手の手型、足型作品を展示致します!!

 

試合会場では、一森選手の手型作品とご自分の手を合わせて頂けます。

選手の実物大の手型をご覧頂ける貴重な機会です!

試合を観に行かれる方は、是非この機会にご覧下さい♪

皆様のお越しをお待ちしております。(K)

吹きガラス初級講座(第12期生)スタートです!

 吹きガラス初級講座(第12期生)スタートです!

 

秋晴れが続いており気持ちの良い季節ですね。

10月に入り、初級講座 (第12期生)がスタートしました!!

(まだあと1名、初級講座12期生を募集しております♪【1名募集中】吹きガラス初級講座)

講師はM.Mグラススタジオの西川慎先生と池本美和先生です。

 

2015_10_17syokyu_1.jpg

まずは、工芸教室で自己紹介から。

今年は新たに、男性1名 女性1名の2名の12期生さんが加わりました!

 

2015_10_17syokyu_2.jpg 2015_10_17syokyu_4.jpg

まずは吹きガラスを行う「ホットショップ」に移動をして、それぞれの部屋の説明や

機材、道具などの説明をしていきます。

初めて目にする熔けたガラスに、お二人とも興味深々。

 

2015_10_17syokyu_3.jpg 2015_10_17syokyu_6.jpg

そして西川慎先生によるデモンストレーションが行われました。

竿の先に巻き取られたガラスが、みるみるうちに形を変えていきます。

 

2015_10_17syokyu_7.jpg

葉っぱの装飾が付いた グラスが出来上がりました☆

 

その後は、実際に熔けたガラスを道具を使って触ってみることに。

(残念ながらこの時の写真がひとつもございません・・・)

 

2015_10_17syokyu_8.jpg

そしてこちらが、お二人が初めて熔けたガラスに触れた、記念すべき第一作目!

道具を使って、ひっぱたり、つまんだり、切ってみたり・・・

不思議と魚や植物のような形に見えてきますね♪

器用に道具を使って、器の形を作られていたのにはビックリでした!

 

次回は吹き竿を持って、基本的な動作を学んでいきます。

12期生の皆様、これから半年間楽しく頑張っていきましょう!

【吹きガラス】を学ぶとともに、ガラスのもつ様々な魅力を

たくさん見つけていってもらえたらなと思います。

 

「初心忘れるべからず」

スタッフも気を引き締めて頑張っていきます☆

 

( I )