初級」タグアーカイブ

吹きガラス初級講座(④~⑩回目)

吹きガラス初級講座 (④~⑩回目)

 

吹きガラス初級講座の様子をお伝えします☆

(久しぶりの更新です!すみません!) 

 

今回は、昨年末までに行われた、講座の様子です。

皆様、めきめき上達中です!

2012_syokyu_matome1.jpg

3回目までに習った、紙りん、くくりのおさらいです。

紙りんのあて方は、力加減が重要です。実践しながら復習しています☆

2012_syokyu_matome2.jpg   2012_syokyu_matome3.jpg 

ガラスを竿から切り離すための「くくり」は、一か所いれると玉子型のガラスになり、

二か所入れると雪だるま型になります!

(左右の写真を見比べてください)

 2012_syokyu_matome4.jpg

西川慎先生から、くくりについてアドバイスを受けています。

 上達するためのポイントは、ノートに書き留めて

後で見返せるようにしてらっしゃいます。

 

・ ・ ・ ・ ・

 

2012_syokyu_matome5.jpg 

玉子型のガラスが作れるようになったら、いよいよ塊のガラスに息を入れていきます!

熱いガラスに息を入れると、みるみる膨らんでいきます。

 

2012_syokyu_matome6.jpg 

息を入れて、丸く張った球ができたら、くくりを入れて仕上げていきます。

2012_syokyu_matome7.jpg   2012_syokyu_matome8.jpg 

吹く姿もさまになってますね☆

どちらのガラスも、きれいな球の形に仕上がっています!

 

2012_syokyu_matome9.jpg 

こちらは、正しい吹き方の図解です。

写真の奥に描いてあるのが、正しい吹き方です。

ガラスの底にあたる部分まで吹きすぎないことで、安定した球が作れます。

逆に、吹かなさすぎても、どっしりと重さのありすぎる球に仕上がるので、見栄えが良くないです。

講座生さんは、マイノートにしっかりメモされていました! 

 

・ ・ ・ ・ ・

 

球の作り方を習ったら、次はいよいよグラスです♪

お正月には、自分で作ったグラスで乾杯をしていただきたい!

ということで、マイグラスの制作です☆

2012_syokyu_matome10.jpg   2012_syokyu_matome11.jpg

球を作った後に、あたためて、竿を下に向けます。

竿を回しながら、左右に振っていくと、球の形だったガラスがだんだん伸びてきます。

 

2012_syokyu_matome12.jpg

欲しいグラスの長さになったら、木の道具をガラスに当てて底を平らにしていきます。

この後、ポンテをとって、グラスの口を開いていくのですが、

そちらは講座生さんの写真でお伝えします☆ 

 

2012_syokyu_matome14.jpg

ポンテをとって、グラスの口を開いています☆

グラスのラインを見ながら、慎重に開いてらっしゃいます。

 

2012_syokyu_matome15.jpg   2012_syokyu_matome16.jpg

最初は緊張されていた講座生さんも、作品が完成する頃には、

和やかな表情を見せてくださいました☆

 

新しい技法が増えると、それだけ手順も増えるのですが、

基本の動作を覚えてらっしゃるので大丈夫!

実践の回数を重ねて、どんどん復習していきましょう!

吹きガラス初級講座 9期生募集中!! 

吹きガラス初級講座 9期生募集中!!

 

初級講座では、一人で吹きガラス制作が

できるようになることを目標に、

ガラスの特性や道具の使い方など

吹きガラスの基礎を学びます♪

過去の初級講座ブログもご覧になって下さいね☆

2012061612.jpgのサムネール画像 tyukyu2012_09_08_1.jpgのサムネール画像

きららガラス未来館では、

西川慎先生、池本美和先生

講師として、皆様に丁寧教えて下さいます♪

 

初級講座で6ヶ月(全20回)をかけて、

吹きガラスの基礎を学びます☆

 

“芸術の秋”講座生の皆様が

制作された作品たちをご紹介したいと思います♪

講座に興味をお持ちの皆さん!!

自分の手で、毎日使う食器を制作してみませんか?

ひと味もふた味も違う、美味しさを感じて下さい!

 

下記の作品は、8期生の皆さまが制作されたものです♪

P6100038.jpg P6030005.jpg

P6030003.jpg P6100056.jpg

P6100051.jpg P6030001.jpg 

P6100057.jpg

 

中級講座では、6ヶ月(全20回)をかけて

色の付け方などを学びます。

 

下記の作品は、7期生の皆様が制作されたものです♪

IMG_1520.jpg IMG_5725.jpg

 IMG_5727.jpg P2110300.jpg

 IMG_5726.jpg IMG_5730.jpg

 

IMG_5729.jpg IMG_5732.jpg

 P2110301.jpg IMG_5728.jpg

 

初級講座に半年間、中級講座に半年間の

プログラムが終ると、上級講座生になります☆

1期~7期生の方々の作品をご覧ください♪

P5190115.jpg P5190116.jpg

IMG_1821.jpg IMG_1524.jpg

 P5310027.jpg P5310026.jpg

 

IMG_3545.jpg IMG_3542.jpg

P5310024.jpg IMG_1822.jpg

P6100061.jpg P2110303.jpg

初級講座生 9期生募集の締め切りは、

9月30日となっています。

少しでも興味をお持ちの皆様!!

きららガラス未来館まで

お問い合わせ下さい(0836-88-0064) (K)

吹きガラス初級講座(17回目)

吹きガラス初級講座(17回目)

 

今回から、新しい形に挑戦します!

まずは、西川慎先生のデモンストレーションから。

2012_03_03syokyu1.jpg

制作する、一輪挿しの図解中です。

手順は、球を作る→口元をピンサーで引っ張る→完成!という流れです。

 

2012_03_03syokyu2.jpg  2012_03_03syokyu3.jpg

ポンテをとって、口元の穴を少し大きくした後、

ピンサーで引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu4.jpg  2012_03_03syokyu5.jpg

手元のアップです。

ガラスが伸びているのが分かりますか??

バランスを見ながら、数回に分けて引っ張っていきます。

2012_03_03syokyu6.jpg

★☆完成☆★

首がすっと伸びて美しいです。

 

講座生さんたちも実践です!

2012_03_03syokyu8.jpg

初めての動作に苦戦しながらも、少しずつコツを掴んでいらっしゃいます!

2012_03_03syokyu9.jpg  2012_03_03syokyu7.jpg

ガラスを引っ張る手はガラスに近くてとても熱いので、スタッフがカバーしています。

 

2012_03_03syokyu10.jpg  2012_03_03syokyu11.jpg

講座生のOさん。一生懸命な様子が伝わる写真です。

ガラスはきれいに伸びています。完成まであと少し!!

 

2012_03_03syokyu12.jpg  2012_03_03syokyu13.jpg

2012_03_03syokyu14.jpg  2012_03_03syokyu15.jpg

皆さん、素敵な一輪挿しが完成しました♪

 

2012_03_03syokyu16.jpg

前回作ったお皿を加工しました☆

皆さん、とてもきれいに仕上がっているので是非ご家庭で活用して下さい! (M)

吹きガラス初級講座(9回目)

吹きガラス初級講座(9回目)

 

年内の講座もあとわずか!今回はグラス制作に取り組みます☆

2011_12_10syokyu1.jpg   2011_12_10syokyu2.jpg

西川慎先生のデモンストレーションの様子です。

球をつくり、グローリーホールでガラスの先端からくくりまで温めます。

2011_12_10syokyu3.jpg   2011_12_10syokyu4.jpg

竿の中心にガラスがあるように、ずれないように気をつけながら

竿を下に向けて、ガラスを伸ばしていきます。

2011_12_10syokyu5.jpg  2011_12_10syokyu6.jpg

ガラスがほしい長さになったら、先端だけを温めて底を作ります。

2011_12_10syokyu7.jpg

ポンテをとって、口元を開けば、グラスの完成です☆

 

2011_12_10syokyu8.jpg

竿を下に向ける手順は初めての講座生さんたち。

最初はガラスがついていない状態で練習します。

竿を下に向ける際に、手を持ち替えなければいけないので、ポイントを聞いていらっしゃいます。

 

2011_12_10syokyu9.jpg

実践!!

落ち着いて竿の向きを変えて、ガラスも順調に伸びています。 

2011_12_10syokyu10.jpg

ベンチでガラスの長さを確認します。

足りなければ、もう一度温めてガラスを伸ばします。

 

2011_12_10syokyu11.jpg   2011_12_10syokyu12.jpg

2011_12_10syokyu13.jpg   2011_12_10syokyu14.jpg

皆様、上手く制作できました♪

これで、また新しい手順をひとつ習得しましたね!

2011_12_10syokyu15.jpg

前回作った器を加工して、終了です。

初めて制作した器☆何を入れようか迷ってらっしゃいました。

 

最近では、スタッフの写真撮りにも慣れてくださり、

自然な笑顔や、こんなブログ用のポーズも決めて下さいます。ありがとうございます♪

次回も、グラス制作頑張っていきましょう!!    (M)

吹きガラス初級講座(6回目)

吹きガラス初級講座(6回目) 

今回は、ガラスの塊にハシ(道具の名称)を使って、

くくりというガラスのくびれを入れる練習をしました。

 

2011_11_19_01.jpgのサムネール画像のサムネール画像 2011_11_19_00.jpgのサムネール画像のサムネール画像 

講座生のみなさんは、雪だるまや鏡餅を

イメージしながら制作されていました♪

 

作品が出来上がったら、ガラスを徐冷炉に入れます。

そのためには、ガラスと竿を切り離さなければなりません。

くくりに水をつけて、竿を叩き

振動でガラスを竿から切り離す練習もしました。

2011_11_19_02.jpgのサムネール画像 2011_11_19_03.jpgのサムネール画像

 ひとつひとつ、作業が増えていきますね♪

そして、少しずつ余裕もうまれて、笑顔がこぼれました☆

2011_11_19_04.jpg  2011_11_19_05.jpgのサムネール画像

2011_11_19_06.jpgのサムネール画像  2011_11_19_07.jpgのサムネール画像

 

吹きガラスが終わった後は、

加工の練習とサンドブラスト体験をしました☆

 

ガラスの底を削って平らにして、磨いていきます。

2011_11_19_09.jpgのサムネール画像 2011_11_19_08.jpg

自分で作った作品は、愛着がわきますよね♪

 

そしていよいよ、初のサンドブラスト体験です。

ガラスの表面にテープやシールを貼りつけて

模様をデザインしていきます。

2011_11_19_10.jpg 2011_11_19_11.jpgのサムネール画像

模様が出来あがったら、

高圧で砂を吹きつけて、すりガラスの模様を作ります。

2011_11_19_12.jpg 2011_11_19_13.jpgのサムネール画像

 

講座生のみなさんの完成作品です♪

素敵な作品に仕上がりました☆☆

2011_11_19_15.jpg  2011_11_19_16.jpgのサムネール画像のサムネール画像

2011_11_19_17.jpg 2011_11_19_18.jpgのサムネール画像のサムネール画像

2011_11_19_19.jpgのサムネール画像 2011_11_19_14.jpgのサムネール画像のサムネール画像

  日々寒くなってますが、体調には気をつけて

楽しみながら、吹きガラス講座をしましょうね☆ (K)

吹きガラス初級講座(4回目)

吹きガラス初級講座(4回目)

今日の初級講座は、西川慎先生のデモのあと、

グループ分けからスタートしました。 

 

111105_syokyu01.jpg

二つのベンチを使用して同時に講座を進めるため、

時折じゃんけんなどでチーム分けを行います。

 

111105_syokyu02.jpg  111105_syokyu03.jpg

今日も「たまご」の練習をします。

先週との違いは、あとで竿から切り離す細い部分、「くくり」を入れ始めたことです。

左手で竿を回しながら、右手で道具を使いガラスにくびれを作っていきます。

 

 111105_syokyu04.jpg

講座の合間に池本美和先生からポイントをアドバイス。

実際の作業以外の、こういった時間で「なるほど!」と思うこともしばしばです。

 

今回のホットショップの動きは、ここまで。

というのも、今回から加工がスタートしました!この加工の様子をご紹介して行きます。

 

・ ・ ・

 

加工は、自分で制作したガラス作品を、より使いやすくするために、

また、よりよく見せるためにも大切な作業の一つです。

ただ、機械を使用する作業のため、注意を怠ると大けがの原因となります。

そこで、初回は西川慎先生より、加工機の使い方についてレクチャーがありました。

 111105_syokyu05.jpg  111105_syokyu06.jpg

111105_syokyu07.jpg

加工の手順に沿って、各機械の使用方法を説明していきます。

機械によって、注意しなければいけないポイントが異なるので、

講座生の皆さんも真剣な表情。

 

そして、説明が終わったら、いよいよ自分で制作した作品の加工を始めます!

111105_syokyu08.jpg

始めのうちは、このようにスタッフが手を添えて力加減をつかんでいきます。

 

 111105_syokyu09.jpg

ガラスが水平に立つように加工できているかチェック!

 

111105_syokyu10.jpg

最後に、自分で加工した作品を持って記念撮影!

初級講座が始まって、初めてお家に作品を持って帰ることができます。

ご家族に完成品をお見せするのが楽しみですね♪ (S)

吹きガラス初級講座8期生 募集中!

吹きガラス初級講座8期生 募集中!

 

今年も、吹きガラス初級講座生を募集しております☆

吹きガラス初級講座では、ガラスの特性や道具の使い方など、

吹きガラスの基礎を学びます。

 

2011syokyubosyu1.jpg 

第一回目の講座では、吹きガラスを行う部屋の説明や

道具の使い方などを学びます。

そして、ガラスに触れる機会もあります!

竿に巻いたガラスをハサミで切ったり、道具でつまんだりして、

ガラスの柔らかさを体感していただきます。

 

2011syokyubosyu2.jpg

その他講座では、吹きガラスの基本の形になる、卵型のペーパーウェイトを制作したり・・・

2011syokyubosyu3.jpg   2011syokyubosyu4.jpg

ガラスに息を吹き込むことを学んだら・・・

 

  2011syokyubosyu5.jpg   2011syokyubosyu6.jpg

グラスやボウルを制作します!

2011syokyubosyu7.jpg

お皿も作ります♫

2011syokyubosyu8.jpg

制作の後は、作品の底を平らにする加工の時間もあります。

2011syokyubosyu9.jpg

10月から、半年間(全20回)をかけて少しずつ様々な器作りに挑戦し、

一人でグラスを制作出来るようになることを目標とします。

西川慎先生、池本美和先生の指導のもと

吹きガラス制作を趣味にしてみませんか?

詳しくは、吹きガラス初級講座生募集のお知らせ

ご覧頂くか、きららガラス未来館 TEL(0836-88-0064)までお問い合わせ下さい。

 

申し込みは往復はがきにて受け付けております。

締切は、9月30日(消印有効)です。

皆様のご応募、お待ちしております!