自然観察指導員の嶋田さんより最新の竜王山便りです。
・ ・ ・
「竜王山の花の妖精たちが一段と賑やかになって来ました。
29日には「山野草の観察会が開催されます。
お問合せは本山公民館(0836-88-2001)です。」
・ ・ ・
先日竜王山山頂まで車で上ったのですが、
その際この花を見つけたような気がします。
きれいな紫色で目立っていたので車からでもゆっくり走れば
見つけられると思います♪ (S)
自然観察指導員の嶋田さんより最新の竜王山便りです。
・ ・ ・
「竜王山の花の妖精たちが一段と賑やかになって来ました。
29日には「山野草の観察会が開催されます。
お問合せは本山公民館(0836-88-2001)です。」
・ ・ ・
先日竜王山山頂まで車で上ったのですが、
その際この花を見つけたような気がします。
きれいな紫色で目立っていたので車からでもゆっくり走れば
見つけられると思います♪ (S)
ガラス制作体験したものをプレゼントにいかがですか?
まもなくゴールデンウィーク!!!!
そして、もうすぐ母の日ですね。
なにをプレゼントしようか・・・♪
まだ決まっていない方に、ぜひ!!
ガラス制作体験をして、手づくりのものをプレゼントしませんか♪
きららガラス未来館では、いくつかの体験をご用意してます。
☆サンドブラスト体験☆
カッターを使ってガラスの表面に貼ったテープを
切り絵のように切り取ります。
カッターを使えない場合は、いろいろな形のシールを
ガラスの表面に貼ります。
高圧で砂をふきつけて、すりガラス模様を描きます。
サンドブラスト体験¥1,050/¥1,150
(素材によって、100円だけ御値段が異なります)
☆エナメル絵付け体験☆
ガラス専用の絵の具を
3種類ご用意してます。
ペンタイプの絵の具もありますので、
小さなお子様でも、楽しく体験して頂けます♪
エナメル絵付け体験¥1,250/¥1,350
(素材によって、100円だけ御値段が異なります)
☆とんぼ玉制作体験☆
ガラス棒をバーナーの火で熔かし、
鉄の棒に巻き付けて色々な模様の
ガラス玉をつくります♪
たくさんの色ガラス棒をご用意してます!
とんぼ玉制作体験¥1,850/¥2,350/¥2,850
(コースによって、お値段が異なります)
コースにもよりますが、丸い形以外もできますのでお楽しみに☆
きららガラス未来館で一番人気のマーブル模様❤
4色までの色ガラス棒を使って、制作します。
☆ジェルキャンドル体験☆
器の中にカラフルな砂を入れ、
ガラスパーツや貝殻を並べます。
その上に透明なジェルを流し込んだら、出来上がり♪
ジェルキャンドル体験 基本料金¥1,050+パーツ料金
器の中に入れる、パーツの数によってお値段が異なります。
(基本料金には、器、砂、貝がら1つ、ビー玉もしくは平たいガラス1つ含む)
ご料金の詳細は、お問い合わせ下さい♪
先日、おじいちゃま・おばあちゃまへの
プレゼントにということで、
親子でサンドブラスト体験をしてくださいました!!!
細かい作業にもめげず、
最後までやり切った愛情たっぷりの作品です♪
喜ばれるといいなぁ♪
きららガラス未来館では、ご予約なしで
上記の体験が出来ますので、
ぜひ足を運んでみて下さいね☆(K)
天使の卵2013 展示が始まりました☆
今年小学校に入学する子どもたちを対象にした、
「天使の卵をつくろう!2013」が3月30日・31日に開催されました。
今年もたくさんの卵が出来上がり、その完成作品を
ゴールデンウィークの終わりまでお借りして展示しています。
<天使の卵の展示ケース>
二つのケースの中に、合計39個の天使の卵が展示してあります。
大きさや形や色が人それぞれで、並べてあると違いもあってどれも素敵。
子どもたちのデザイン画と合わせてご覧いただくと、一層楽しめますよ☆
展示が始まったら、天使の卵を制作した子どもたちが見学にきてくれました!
たくさんある卵の中から自分の作った卵を
「あった!」と見つけた時の笑顔がキラキラ輝いていました♪
中には、3年前にお姉ちゃんが同じく天使の卵を制作してくれた子もいて、
「これで二人の作品がそろったね!」ととても嬉しそうでした。
また、天使の卵の制作風景もパネル展示をしています。
ドキドキしながらガラスの形を整えている写真や、
完成したときの記念写真、デザイン画を描いている時の写真など
たくさんの写真がありますので天使の卵とあわせてお楽しみください。
作品の展示期間は5月6日(月祝)までです。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
また、来年開催の天使の卵制作の体験予約も既に始まっています。
来年は3月30日(日)に開催決定!
来年小学校に入学するお子様がいらっしゃったら是非お問い合わせください。 (S)
☆ 出張!ジェルキャンドル体験inさくらまつり(レポート) ☆
先日、出張体験で竜王山公園で行われた「さくらまつり」
に行ってきました!
当日はお天気に恵まれ、快晴!!
竜王山山頂からは、山陽小野田市の街並みが一望できました☆
ステージイベントに出演する、子供さんたちや
遊びに来ていた子供さんたちは、ジェルキャンドルのパーツに
興味津々!!
ガラスパーツが太陽の光に反射して、いつも以上に輝いていました。
ステージでは、市内で活動するダンスサークルの皆様や、
カラオケ大会など、大いに盛り上がっていました!
ステージイベントの締めくくりは、餅まき!!
皆さん、袋持参でやる気満点☆たくさんゲットできたでしょうか。
残念ながら、桜は散っていましたが
花が散った後の桜の木は、葉が青々としてきれいでしたよ♪
空気も澄んでいたので、体験指導をしながらリフレッシュできました!
次回、出張体験の予定は、5月26日(日)「住吉まつり」です☆ (M)
竜王山便り (2013年4月17日)
地元、竜王山の自然観察指導員の嶋田紀和さんから
竜王山の花だよりが届きました。
・ ・ ・
「竜王山は八重桜の季節となりました。
山野草の競演で賑やかになってきてます。」
フデリンドウ (リンドウ科)
トキイロフデリンドウ (リンドウ科)
「主として頂上から配水池コースの中ほどに
フデリンドウが見ごろとなっています。近年この
コースの脇にあったメダケが刈りとられました。
そこにフデリンドウが沢山出て来ました。雨天や
曇天の日は花を開きません。好天の日においで
ませ。竜王山にはフデリンドウが変異したと思わ
れるトキイロフデリンドウが森の中でひっそりと
咲いています。淡いピンク色が綺麗です。個体数
は7~8株くらいです。」
・ ・ ・
これからも随時嶋田さんから届く竜王山便りをお知らせしていきます。
お楽しみに♪ (S)
☆ 出張! ジェルキャンドル体験in下関ゆめシティ ☆(報告)
雨ふる4月7日(日)、
ジェルキャンドル出張体験で
ゆめシティー下関にお邪魔させていただきました♪
今回初めて下関に上陸!!
オープン前の様子ですが、
緑のエスカレーター付近で開催しました☆
目立つように、ポスターもたくさん貼りました☆
今回、初めて参加して頂いた兄妹の
作品をアップします♪
自分達のお小遣いから、体験料金を払ってくれました☆
とっても楽しそうに体験してくれましたよね☆
妹ちゃんの作品
お兄ちゃんの作品は、
なんと!!!!!!
段ボールをカップの形に切って
砂の入れ方を工夫してくれました♪
たくさん御来場頂き、ありがとうございました♪
また下関に、お邪魔させて頂く予定です☆
まだジェルキャンドル体験をされたことのない方、
是非、体験に来て下さいね☆
きららガラス未来館でも、様々な体験が出来ますので、
皆さまのご来館をお待ちしております♪ (K)
☆ 出張! ジェルキャンドル体験in下関ゆめシティ ☆
本日(4/7(日))10時~17時まで、下関市、ゆめシティ1Fレストラン街前にて、
ジェルキャンドル出張体験を行います☆
きららガラス未来館、初の下関市進出です!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい♪
ゆめシティ(下関)
〒751-0869 山口県下関市伊倉新町三丁目1番1号
♪ 天使のたまご制作体験 ~2013~ ♪
今年もやってまいりました!毎年恒例☆
小学校新1年生対象の、天使のたまごの制作体験が行われました。
今年も好評につき、3月30日(土)、31日(日)の二日間、開催しました☆
毎年子供さん達が悩むのが、たまごのデザインと、色選び。
たまごの形は?羽根の形は?色の付き方はどうしよう・・・
たくさんあるバリエーションの中から、自分だけのたまごのデザインを考えていきます。
デザインが決まったら、いよいよ制作です☆
他の子供さんが制作している間、見学して待っています。
熔けたガラスを見るのは、みんな初めて!
熱いガラスを前にして、少し緊張しています。
ガラスを巻き取る竿を持つのも、初めて!
普段しない格好に、少し緊張がほぐれたかな?
制作中は、ガラスと向き合い、真剣に作業をしてくれました!
ガラスの模様を渦巻き模様にしたり、
濡れた新聞紙を使ってガラスの形をどんどん変えていったり、
皆さん怖がることなく、一緒に行ってくれましたよ☆
たまご本体の形ができたら、西川慎先生に、
羽根の素になるガラスを持ってきてもらいます。
子供さん達には、羽根の切りこみを入れてもらいました☆
はさみを使って、熱いガラスに羽根のすじを入れます。
取材に来て下さった、
宇部日報の記者の方も、この様子を写真に収めていましたよ!
完成ーーーーー!!!
大きさ、色、形、どれをとっても同じではない、
世界に一つの天使のたまごの完成です♪
竿に付いていたたまごを切り離して、制作終了です!!
池本美和先生とハイタッチ☆お疲れ様でした!
今回制作して頂いた、「天使のたまご」は4月20日(土)~5月6日(月・祝)まで
きららガラス未来館ホールにて展示致します。
子供さん達の可愛いデザイン画とともに、39個の天使のたまごが並びます☆
制作中の真剣な表情や、完成後の可愛い笑顔の写真がたくさん掲示されます。
皆さん、是非お越し下さいね♪ (M)
出張!inアートのたまてばこ(山陽小野田市文化会館)
去る、3月24日(日)山陽小野田市文化会館で行われた
「アートのたまてばこ」へエナメル絵付けの出張体験に行ってきました!
赤い絨毯の先の展示スペースでは、山陽小野田市で活動されている、
華道の先生方や、人形作家、写真家の方たちの展示が行われていました☆
きららガラス未来館からは、お客様からお借りしたエナメル絵付け作品を展示しました!
す・・・素敵!!
額作品の他に、お皿とワイングラスもお借りしました。
会場の関係者の皆様にも、好評でしたよ☆
会場展示のおかげで、未来館の体験ブースにもお客様が♪
下絵になるイラストは用意していったのですが、ほとんどの方が
自身で下絵を描かれたり、イラストを再構成するなどして
個性豊かな作品が完成しましたよ☆
♪ステンドグラスシリーズ♪
どちらも、もともとあったイラストを再構成してあります。
中の桜、蝶、バラはオリジナルなんですよ!
♪お花シリーズ♪
今が見頃の椿!お皿の上にも咲きました☆
赤の発色が美しい作品です。
向日葵は、お客様オリジナルの絵柄です。
色と、筆のタッチにこだわって制作されていました。
♪書道シリーズ♪
こちらは、書道の先生と生徒さんたちの作品です。迫力満点!
書と絵の融合作品は初めてなので、完成がどうなるのか
最後まで目が離せず、ドキドキしながら見守った作品達です!
♪音楽の先生方♪
きららガラス未来館で、毎月第二、第四日曜日に
ガラス楽器の演奏の練習をされている「グラスアンサンブル」の先生方の作品☆
淡い色づかいが、ほっとする作品です。
最後に、フグが描かれた作品です。
シンプルな絵柄ですが、金、銀の絵の具を使って描かれているので、
キラキラ光っています☆
写真だと伝わりにくいのが残念なのです・・・。
今回の出張体験では、大人の方が体験されたこともあり、
これまでとは違った作品を観ることができました。
私自身も、新しい発見がたくさんあって楽しいひと時でした☆
参加されたお客様から、「また来年も来て欲しい!」
と、嬉しいお言葉を頂けました!ぜひとも、宜しくお願いします! (M)