ゆめプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

🌸天使のたまご2025 展示が始まりました🌸

 

先日4月5日(土)、6日(日)の2日間、新小学校1年生を対象に開催した、

「天使のたまごをつくろう 2025」を開催し、

完成した作品の展示が始まりました✨

 

体験に参加してくださった13名様の天使のたまごを展示しています(^^♪

 

様々な色や形、大きさの天使のたまごたち🌈

見ているだけでとても癒されます♪

 

早速体験に参加してくださったお子様とご家族の方が、見に来てくださいました👀

制作していただいた天使のたまごの前で記念撮影✨

完成した作品を見て、とても喜んでいました♪

作品だけでなく、お子様が描いていただいたイラストや体験中のお写真も展示しています🌟

イラストには天使のたまごのデザイン画に限らず、自分の将来の夢や好きなもの、

実際にガラスで作った時の様子まで沢山描いていただきました!!

体験中のお写真では、お子様が一生懸命制作している姿や完成して喜ぶ姿などなど…

子供たちの真剣に楽しく制作しているところをご覧いただけます📸

 

「天使のたまごつくろう!2025」展示

期間:展示中~2025年5月6日(火・祝)

場所:きららガラス未来館ホール

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております♬

(Mi)

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

☆天使のたまごをつくろう 2025☆

毎年恒例の新小学1年生を対象とした

「天使のたまごをつくろう」を

4月5日(土)、6日(日)の2日間で開催いたしました🌟

 

昨年までは、新型コロナの影響で

吹きガラスでの体験を行えませんでしたが、

今回5年ぶりに吹きガラスでの開催となりました🙌

体験の様子をご紹介します✨

 

はじめに、どんな天使のたまごを作りたいかデザインを決めていきます!

たまごや羽の形、大きさ、色や模様など…

皆さん真剣に悩んでいます…!

 

作りたい天使のたまごのデザインが決まったら、

早速作っていきましょう!!

まず安全に吹きガラスの制作を行うため、

軍手や腕カバーを付けて準備!!

皆さんとてもやる気満々です💪

ガラスを巻く竿をスタッフと一緒に持ってみましょう😆

これから熔けたガラスがどうやって天使のたまごになっていくのか、

楽しみですね✨

準備が出来たら、スタッフと一緒にガラスが溶けている熔解炉に

竿を入れてガラスを巻き取っていきます!

皆さん初めて体感する熔解炉の熱さに思わずびっくり🔥

驚きながらも、頑張ってガラスを巻きとることが出来ました🎉

 

ガラスが巻けたら、選んでくれた色や模様を入れていきます🌈

ガラスの色や模様の入れ方に、お子様だけでなく保護者の方々も興味津々でした👀

次は、吹きガラス専用の道具を使って

たまごの形を作っていきます🥚

 

目の前にある柔らかいガラスと、はじめて使う道具にドキドキしながら

皆さん怖がらずに一生懸命作ってくれました👏

 

たまごの形が仕上がったら、いよいよ羽を付けていきます🐤

最初に描いていただいたデザイン画を見ながら

スタッフがたまご本体に羽になる熔けたガラスをつけます!

羽になるガラスがついたら、はさみで切り込みをいれて

羽の模様を作っていきます♪

さらに!他の道具に持ち替えて、羽に動きをつけていきます🌟

素敵な羽がついた時、皆さん満面の笑みで喜ばれていました😄

  

✨完成✨

子供達の思いが詰まった素敵な天使のたまごが完成しました♪

 

完成した天使のたまごはそのまま置いておくと割れてしまう為、

徐冷炉という冷ます用の窯に入れて、一晩かけてゆっくり冷ましていきます👀

こちらは、徐冷炉に入れる前の作品を切り離す大事な場面です📸

制作が終わったら、スタッフとハイタッチ!!

お疲れ様でした✨

帰る前に制作した天使のたまごを少し見てみましょう👀!

仕上がりが楽しみですね🌝

完成した作品を楽しみにお待ちください♪

 

今回制作して頂いた、「天使のたまご」は4月19日(土)~5月6日(火・祝)まで

きららガラス未来館ホールにて展示いたします。

体験してくださった子供達の可愛いイラストと一緒に

13個の天使のたまご達を展示🌟

  

子供達の将来の夢や好きなものなど…

天使のたまごのデザイン画と一緒に沢山描いていただきました♬

体験中の頑張って制作している様子のお写真も掲示します😊

皆さま是非この機会にご覧ください✨

(Mi)

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

★募集中★天使のたまごをつくろう2025!

 

毎年恒例、春のイベント!

小学新1年生限定体験のご案内です(^^)/

 

「ガラスで”天使のたまご”をつくろう!」

2025年4月に、小学1年生になるお子様対象の体験です☆

毎年募集枠が少なく、ご来館のお客様を中心に

ご案内をしていましたが、

今年はまだご予約枠に空きがありますので、

ご紹介をさせていただきます!

 

♪体験内容は、過去のブログをご参照くださいませ♪

☆「2017年 天使のたまご」体験の様子☆

 

昨年までは、新型コロナウィルスの影響があり、

吹きガラスでの体験が行えませんでしたが、

今年は5年ぶりに熔けたガラスを使って

お子さまに制作を行っていただけます!

 

お付き添いで来られた、お父様、お母様は

「子どものこんな真剣な表情、初めて見ました!」

「親も楽しませていただきました♪」

「下の子が小学生になる時も、是非体験させたい!」

など、嬉しいお言葉をいただいております(^^♪

 

ご興味のある方は、是非お電話にてご予約下さい☆

TEL:0836-88-0064

ご予約は、定員になり次第締め切らせていただきます。

お早めにご予約下さいね(*^^*)

 

(M)

🌸天使のたまご2024☆展示が始まりました🌸

🌸天使のたまご2024☆展示が始まりました🌸

 

4月6日、7日の二日間で行った、

「天使のたまごをつくろう!2024」の展示が始まりました♪

体験いただいた、19名様の天使のたまご☆

集合するととっても華やかです!

 

エナメル絵の具で彩られた、天使のたまごたちは観るだけで癒されます(^^)

 

 

お子さんが描いてくれた下描きのイラストとともに、是非ご覧くださいね!

体験中の写真も展示させていただいています(*^^*)

体験に取り組み真剣な表情、にっこりな表情、可愛い1枚を探してみてください☆

 

「天使のたまごつくろう!2024」展示

期間:展示中~2024年5月6日(月・祝)

場所:きららガラス未来館ホール

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 


 

きららガラス未来館では、来年(2025)に小学校1年生になるお子様を対象に

「天使のたまごをつくろう!2025」の体験者を募集中です。

参加をご希望の方は、

お電話(TEL0836-88-0064)や、ご来館で問い合わせください♪

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2024☆

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2024☆

新小学校1年生対象企画「天使のたまご」ですが、

今年は4月6日(土)、7日(日)の2日間で開催いたしました!

ご予約のお客様には当館手作りの羽根のついた天使のたまごの中から、

お好きなガラスをお一つ選んでいただきます😊

これだ!と思うたまごを選んでいただける様に、様々な形や大きさ、

羽根の付き方や泡の入り方等工夫をこらして当館スタッフが制作しました。

天使のたまごを選んでもらったら、下絵を描いていきます♪

どんな天使のたまごにするか、色も塗りながら皆さん可愛く描いてくれました😄

下絵が完成したら、いよいよ天使のたまごに描いていきましょう!

下絵を見ながら、ガラス専用の絵の具で絵の縁取りを描いていきます。

後ほど色を塗る際に、縁取りがあると塗りやすいです💡

時にはお父さんお母さんにもお手伝いいただきながら、

力をあわせて描いていきます!

縁取りが終わったら、ドライヤーで絵の具を乾かしていきます☆

お洋服に絵の具がつかない様に、スモックを

ご持参いただくご家族もいらっしゃいました^^

 

お次は色塗りです!

球体の天使のたまごは絵の具が垂れやすいので、

気を付けながら少しずつ塗っていきます👀

綿棒を使って水玉模様を入れる事も出来ますよ!

皆さんとても集中して、長時間頑張ってくれました。

 

完成したら、記念撮影です!

オリジナルの天使のたまごが完成して、素敵な笑顔が見れました😄

お友達同士でも、はいチーズ☆

小学校に入学する前の素敵な記念が出来ましたね!

 

◆窯入れの様子◆

  

完成した天使のたまご達は一度お預かりをして、

電気炉で絵の具を焼き付けます!

絵の具を焼き付けると色あせない絵の具になりますので、

子供達が成長してもそのまま飾っていただけますよ✧

 

この度制作いただいた天使のたまご達は4月20日(土)~5月6日(月・祝)まで

未来館ホールにて展示しております。

可愛い天使のたまご達の展示となっておりますので

未来館にお越しの際は、是非ご覧ください😊

(K)

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2023 展示開始☆

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2023 展示開始☆

新小学1年生対象企画 天使のたまご2023の展示が始まりました!

先日新小学校1年生のお子様に体験いただいた作品を未来館ホールにて

展示しております♪

(体験の紹介記事はこちらをご覧ください)

  

体験当日、天使のたまごにどんな絵を描くか、皆さん悩みながら

好きな絵を描いたり、天使のたまごを猫に見立てて絵付けをしたりと

とても素敵な作品が完成しました😊

未来館ホールでは、作品と併せて体験写真も展示しております。

 

天使のたまごの展示は、5月7日(日)までとなっております。

是非未来館にお越しの際は、素敵な天使のたまご達をご覧ください。

(K)

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2023☆

【新小学1年生対象企画】☆天使のたまご2023☆

毎年春恒例の新小学校1年生企画 天使のたまごの体験ですが、

今年も2日間に分けて開催いたしました♪

参加者の皆様には、当館で制作した様々な形のガラスのたまごに

ガラス専用の絵の具で絵付けをしていただきました☆

 

当館手作りの羽根がついたガラスのたまごたち。

たまごや羽根の形、大きさ、泡の入り方もそれぞれ異なる為、どの天使のたまごにするか

じっくり見て選んでいただきます👀

 

天使のたまごを選んだら、次は実際にたまごに描く絵を決めます!

色鉛筆を使いながらどんなたまごにするか、みんな悩みながら描いてくれました(^^♪

いよいよ天使のたまごに絵を描いていきます!

ガラス専用の絵の具は、チューブタイプとボトルタイプがあり、

まずチューブタイプで絵の縁を描いていきます。

球体のガラスに描いていく為、縁を描くと色を塗りやすいです💡

ドライヤーで縁どりした絵の具を乾かしてから

 

 ボトルの絵の具で色をつけていきます。みんなとっても真剣に色を塗ってくれました。

何色を塗るか絵の具を並べて決める姿も微笑ましいですね😊

    

筆だけでなく、綿棒を使って水玉模様をつけることも出来ます!

1回ずつ絵の具をつけて、綿棒でポンポン・・・

色が混ざらない様に慎重に水玉模様をつけていきます。

  

保護者の方もお子さんの制作風景を優しく見守りながら、

時にはお手伝いいただいて、ご家族で体験いただきました(^^)

オリジナルの天使のたまごが完成したら、記念撮影です☆

  

みんな、長時間とても集中して体験してくれました。

ありがとうございました♪

完成した天使のたまごたちは一度未来館でお預かりし、絵の具の焼き付け作業を行います。

絵の具焼成後は、4月22日(土)~5月7日(日)まで未来館ホールにて展示をいたします。

未来館にお越しの際は、是非カラフルな可愛い天使のたまごたちをご覧ください。

(K)

【♪展示開始♪】天使のたまご2022

【♪展示開始♪】天使のたまご2022

 

先日、体験をおこないました「天使のたまご2022」の、展示が始まりました☆彡

  

参加されたお子様たちが、エナメル絵の具で思い思いに描いていただきました。

 

下描きをしてくれたイラストも一緒に展示させていただいています♪

この時にしか描けない線や色づかいは、本当に貴重です。

 

にっこり笑顔な天使のたまご!(^^)!

  

天使のたまごに、好きな景色や動物を描いてくれたお子様もいますよ!

 

絵の具を使っての制作は、難しいの連続だったと思いますが、

観る方の心を癒す、とっても素敵な作品に仕上がっています☆

「天使のたまご2022」の展示は、

開催中~2022年5月8日(日)までです。

体験した皆様、もう少しお借りしますね(>_<)

是非観にいらしてください♪

(M)

✧天使のたまご2022 体験を行いました✧

✧天使のたまご2022 体験を行いました✧

 

毎年春恒例、新一年生が対象のイベント「天使のたまご」!

今年はエナメル絵付け体験での開催となりました🌸

 

本来であれば、子供さんに描いていただいた たまごの完成図をもとに

当館の講師とスタッフと一緒に、吹きガラスで天使のたまごを制作する予定でしたが、

新型コロナウイルス感染症対策で吹きガラス体験が休止中のため、

昨年に引き続き、当館で制作した透明な天使のたまごに

エナメル絵の具(ガラス専用の絵の具)で絵付けをしていただく体験となりました。

 

まずは、絵付けをするたまごの形を選びます♪

透明の天使のたまごは当館の手作り☆彡

ひとつひとつ形や中に入っている泡の様子、羽の向きなどが異なります(^^♪

子供さんたちには、これぞ!というものを選んでいただきます✧

 

 

次に、選んだたまごの形をしっかり観察しながら、完成図を描いていきます。

色鉛筆も使いながら仕上げていきますよ!

色付けのイメージもばっちりですね✧

 

 

描き終わったら、いよいよエナメル絵の具を使って

天使のたまごに絵付けをしていきます。

チューブ型の絵の具で模様の輪郭を描く子もいれば…

筆を使って、天使のたまご一面に色を塗る子も!

 

色付けに入ると、子供さんたちは次第に真剣な表情になります・・・

羽の部分に色を付けたり、お友だちや家族と一緒に制作が出来るのも、

エナメル絵付け体験ならではの良さですね👀

 

 

最後に、完成した自分の天使のたまごと、ご家族で一緒に記念撮影📸

マスク越しでも達成感が感じられる、素敵な笑顔を見せてくれました😊

 

  

 

こちらの天使のたまご達は、一度未来館でお預かりし

電気炉で絵の具の焼付けを行ってから、展示させていただきます☆

展示期間中は、ご参加いただいた全ての天使のたまごを展示させていただきます!

たくさんの天使のたまごを一斉に見ることが出来る、特別な期間ですよ♪

 

天使のたまごの展示期間は、2022年4月16日(土)~5月8日(日)です(^^)/

焼野海岸周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください🌟

展示の様子は、改めてスタッフブログにてご紹介させていただきます✧

 

(T)

【天使のたまご2021 展示終了しました✧】

【天使のたまご2021 展示終了しました✧】

4月24日(土)~5月5日(水)の期間、

毎年恒例新小学校1年生企画「天使のたまご」の体験で

子供達に作って頂いた作品の展示を行いました!

制作頂いた作品と一緒に、体験中のお写真やデザイン画も

一緒に展示させていただきました(*^^*)

 

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、吹きガラスでの制作ではなく

ガラス用の絵の具で、未来館で制作した天使のたまごに絵付けをして頂きました。

初めて実施する体験内容でしたが、みんなたまごや羽に

絵を描いたり、着彩したりと、カラフルで可愛いたまごに仕上がりました✧

(体験の紹介ブログはこちら)

沢山のたまごが一斉に揃う光景は、この時期ならではですね(^^)

 

展示期間中に、見に来て下さったお子さんも!

制作頂いた天使のたまごの前で記念撮影をしました♪

こちらはご家族の皆さんで見に来て下さいました!

皆さんご一緒に はい、ポーズ🌟

 

沢山のたまごの中から制作した天使のたまごを探して頂きます👀

たまごが見つかると、みんな素敵な笑顔を見せてくれました!

 

来年度も体験を予定しておりますが、体験内容は今後の状況により変更となります。

ご興味のある方は、きららガラス未来館(TEL:0836-88-0064)までお問い合わせ下さい。

(T)